見出し画像

傾聴は、意味がない?

最近、傾聴について興味があって本読んでます。

私はアドラー流のカウンセラーだから
正直、傾聴については少ししかわかりません。

だから読んでみました。


うん。
とっても、とっても
とーーーても奥深い。ムズイ。。。。
実際に自然にやるってなると
かなりの経験が必要な分野だと思いました。

日本のカウンセリングは
ほとんど傾聴がメイン。
それ故に、
『話を聞いてもらっただけで、解決策を教えてくれなかった』
『話を聞いてもらっただけで、なにも変わらなかった』
上記のような、口コミを目にしたこともあります。

カウンセリングって
悩みを聞いてもらって
アドバイスをもらう場という
イメージを持っている人が多く(以前の私もその一人)

傾聴だと、イメージの相違が
生まれてしまうからなのかな、、、

アドラー心理学は
指示的カウンセリングと言われるように
カウンセラーの意見を伝えるんです。
※必ず、相手と目標の一致を行うのは大前提ですが。
(『私の意見をお伝えしてもいいですか?』と聞きます)

クライエントさんの
お話を聞かないというわけではなく
傾聴をメインとしていない
違うアプローチ方法。

今回の本をもとに
傾聴の良いところを
吸収できたらなと思います!

大事な部分をまとめてみます。
     
    ↓↓

傾聴とは

相手の話を、相手の立場に立って、
相手の気持ちに共感しながら理解しようとする。
ごく自然な人間の欲求に寄り添って、
なるべく相手の身になって
その話を理解し受け入れる営みのこと。

効果

心の自然治癒力を高めることができる

心が健康であるためには
感情を抑圧したり麻痺させたりせず
ありのままに感じることが必要

心の自己治癒力が発揮されるために
無条件の愛を求める衝動
表現を求める衝動
満たされた人間関係が大切。
それを構築するのが傾聴。

共感とは

・話し手の思いやわかってほしいことを
あたかも自分のことのように
ひしひしと想像して感じながら聴くこと
・自分の意見や感情は横におく
・話し手の気持ちを同じ人間として理解しようとする姿勢
・話し手は「わかってもらえた」という気持ちになる

同感とは

共感の境界線を越え、
相手の感情に飲み込まれてしまうこと

まとめ

自分の感情のように
相手の感情を感じてあげるのだけど、
自分を見失わないように!!

かなしい幼少期を
過ごした方のお話を聞くと泣いてしまうのは、
同感だったのかも、、

相手の痛みが自分の痛みのように感じ
一緒に傷ついてしまうのは
確かに、心理的負担は大きそうだ、、、

でも、悲しいことを聞いたら
一緒に悲しんでくれる
そんな人が傍にいてくれるのも
悪いことではないと思う、、、

うん!
私は泣き虫だからいっか(/・ω・)/

めちゃくちゃ難しいと思ったのは
質問の裏に隠された意図を読み取ること。

たとえば
不登校のお母さんが子育て相談員の方に
『○○さんは大学の先生ですか?』
という質問をされました。

そして
『いいえ、私は子育て相談員で、
大学の先生ではありません』と
答えました。

そのお母さんは、
そのあと深い話をすることなく、
それっきり来なかったそうです。

このお母さんの質問は
どんな思いを表現していたと思いますか?

『○○さんは大学の先生ですか?』

という質問の裏に隠れていたのは

・学歴崇拝の価値観
・歪んだ学歴志向
があったかもしれません。
(あくまで推測)

そんなお母さんの気持ちの想像し感じ

私が信頼できるかどうかわからないという、
お気持ちでしょうか』

優秀な大学の先生に相談にのってほしい、
というお気持ちでしょうか』
などと返答すれば
お母さんは本音を話しやすかったかも。とのこと。

質問に質問で返すーーーーーー(゚Д゚)ノ
高度すぎるーーーーー(゚Д゚(゚Д゚)ノ

読んで理解した気になるのは
誰でもできるけど
やっぱ実践してみないという深い世界。

確かに
初対面のカウンセラーに
いきなりお話できる人ばっかりじゃない。

アドラー心理学は
自分を成長させるため
自分のルーツを知ることで、
これからどうするか
みたいに
結構未来を見据えるような
カウンセリングがメインな気がする。

でも、
心に傷があるひとにとっては
カウンセリングに来ること自体
めちゃくちゃ大変なことだと思うし
そのうえ、初対面のカウンセラーに
あるがままの自分をさらけ出すなんて
めちゃ高度すぎる。。

私の解釈

まずは、クライエントさんの
苦しみや辛さを一緒に感じることが
クライエントさん伝える
傍にいるよっていうメッセージなのかも。

話を聞くことは
だれにでもできるかもしれないけど
話を聴くのには技術や経験がいる

クライエントさん自身が成長することも確かに大切だけど、、、
味方がいる。
傍にいるっていうメッセージは
きっとクライエントさんの力になる。

少しずつ取り入れて
いいカウンセラーになるぞーーー(੭ु´・ω・`)੭ु⁾


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?