見出し画像

出不精旅日記 番外編 その3 旅のカイコラ(回顧コラージュ)

旅から帰ると、夫はいつも
大量に撮った写真データをいそいそとセレクトし、
選んだものを印刷に出し、
しばらくして手元に届いた紙焼きを

これととれを並べるといいかしら (゜-゜)?
これとこれは色味が合わないかな… (-ω-;)ウーン

などと試行錯誤しつつ並べて、配置が決まったらそれを裏でセロテープでとめて…

旅の楽しさを反芻しつつ、思い出の写真をコラージュします。
彼にとってはここまで含めて「旅」なのです(コラージュが終わるまでが遠足です)。

写真のコラージュは意外と頭を使い、手と時間がかかるのですが、出来上がった時の喜びはひとしお(≧▽≦)!
私も旅が終わる度にその完成を楽しみにしていて、出来たらすぐに声をかけてもらいます。
そしてしばらく家で楽しんだら、店に掲示。
私達の旅の回顧コラージュを皆さんにご覧いただきます(ご来店の皆様、家族写真にお付き合い頂いてすみません…)。
ちなみに、以前も書きましたが、コラージュ作品はなぜかお子様に大人気です。

2022年12月の台湾の旅のカイコラ(回顧コラージュ)、まずは台南のシーンを集めた、こちら☟。
あ、ちよっと高雄も混じっていますね(寝そべるワンちゃん)。

額装してから撮影したせいか、一部反射してごめんなさい

そしてこちらは阿里山、そして嘉義のフェス☟。
山頂から見たまぶしい日の出、嘉義のお花畑、
そして美しい風景とともに蘇る地獄の苦しみ(笑)。
詳しくは記事をどうぞ。

こちらは彰化の扇状車庫、陶器のまち鶯歌、高雄、台中、乗換駅の后里を組み合わせました☟

旅は楽しいけれど、記憶は時間が経つと薄れていくもの。
それはそれで健康なことだとは思いますが(何から何まで覚えているのもね…)、
こうしておくと何回も反芻できて、反芻することで記憶に定着します。
旅は、例え私達のような貧乏旅行でもそこそこお金がかかるもの。
コラージュを作って何回も楽しむとコスパもいいな…なんて思うことも。

よく
「夏休みに子どもを海外に連れて行ったのに、全然覚えていないっていうの!!
奮発したのに( ;∀;)」
という親御さんがいらっしゃいますが、コラージュ、おすすめですよ。
もちろん、動画も見られるこういうものを使う手もありますが…⇩

コラージュは
動かない、固定したイメージ(写真)の力強さ、
世界に2つとないオリジナリティあふれる配置、
並べて、時には切って、貼って…という手作業の楽しさと、
手が導いたり作ってくれたりするという無意識と意識のコラボレーション…
本当に面白いので、おススメです(^_-)-☆
写真以外のもの(絵やイラスト、旅先で買った絵葉書、折り紙。もちろん紙物以外も)とも組み合わせられますし。

今日は夫の作品にお付き合い下さり、どうもありがとうございましたm(__)m。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,514件

最後までお読み下さり、誠にありがとうございました。私のnoteはすべて無料です。サポートも嬉しいですが、「スキ」がとても励みになります(^▽^)/