加藤和弘

ぺらりぺらり、薄っぺらい。建築士です。 神奈川県秦野市で設計事務所をやっております。工務店みたいなこともやっています。工事はそろそろ終わりたい。 https://youtube.com/@Miredinthemud-kj6os

加藤和弘

ぺらりぺらり、薄っぺらい。建築士です。 神奈川県秦野市で設計事務所をやっております。工務店みたいなこともやっています。工事はそろそろ終わりたい。 https://youtube.com/@Miredinthemud-kj6os

    マガジン

    • 日記

    • 住む場所について思う事をそのままに

      住宅や家庭菜園等、思う事をそのまま書く。

    • 畑での活動記録

    • 伝書鳩

      なんとなく始まった話を書きます

    最近の記事

    佳境に

    佳境になると帰りが遅くなる。 体も重くなる。このままではまた同じことの繰り返しだ。流石にもう体力が、以前よりない。

      • 立ち戻って

        もう一度最初からやってみる。色々やっていくと積算がまだまだだなと。やばいな

        • キャンプ

          朝から電気屋さんとやりとりしていて、山でキャンプしたいそうだ。私の山は何も無い。電気も水道も。文字通りキャンプなんだけど、蛇や虫達がわんさかいる。本来ならそう言うものだ。不便を楽しむ。1人自然の中で。 電気屋さんが電気の無い日を過ごすなんてそうそう無いと思う。スマホの充電もできない。 楽しい時間になりそうだ。

          • 山にヒル、髭にクライム

            日曜に山の開拓をすると決めていたので、雨の合間を縫って一人歩いていく。市内とはいえ荷物を背をって、現地まで1時間かかってしまった。連日の雨で湿っていて嫌な予感がしていたが、また竹藪の中に切り込んでいく。誰かが侵入した後があった。お隣のおじさんか?先週切った竹の量が減っていてよかったと一安心すると、足元に細長いヒルがたくさんいた。靴や靴下にたくさんついていた。虫除けを昨日は持っていかなかった。しかも早めに雨が本降りになって早々に昨日は退散した。帰り道靴の中と、髭際に一匹づつヒル

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 日記
            加藤和弘
          • 住む場所について思う事をそのままに
            加藤和弘
          • 加藤和弘
          • 加藤和弘
          • 伝書鳩
            加藤和弘
          • ゲーム
            加藤和弘

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            週末に雨

            土日以外にも山の上に行くことにしようと思っている。作業時間的にいつも週末が雨なので、これじゃあ進まない。動画を作っても、やはりただ載せているだけでは、どうにもならない。もっと素材が必要だ。基本的に手で持たないで、三脚などに固定した定点観測が必要だ。土地の変化もわかりやすいし。昨日は合羽着て行こうと思ったけれど、どうしても滑りやすいので、断念。今日は、断続的に雨なので、このままやむようなら竹の整理に行ってみようか。 この前、やっていた時にベンチマークが二つ出てきたので、そこから

            忘れる

            人は忘れる事でバランスを保っているのかもしれない。 忘れる事が出来なくて、苦しんでいる。もがいている。出来ないとか、出来るとかもそうかもしれない。

            連休を振り返って。

            半分は仕事。半分は休みという感じでした。いつも静かでいい。電話もそんなにならず、メールやLINEも来ない。素晴らしい。 何はともあれ、山の土地に手をつけました。家族で出掛けて行って、竹を切ってまずは空が見えるようにしました。恐らく何年も誰も踏み入れていない。場所に陽の光が差し込んでいきました。 その辺りは値段が上がるからと売りに出され、結局何も起きず放置された場所。ただ同然で譲渡されたり、持主がわからなくなったりしている。日本各地にある山林です。私に譲ってくれた人からの手

            明日、ついに穴を掘ります。

            一年以上そのままにしていた、山の土地を掘り進めることにします。掘るというのはそのままの意味でなく、まずは木を切って行くことからはじめることになります。一体何を始めようとしているのか自分もいまいちわからないというか、それがそもそもうまくのかどうかもわからない。家族で木を切り倒して、整地して、見ることから始めようとしています。お隣の持ち主も連絡先に電話しても出ないが、呼び出してはいる。一体何の意味があるのか。明日朝から始める。

            あめ

            春の雨は、どこか気持ちがいい。種を植えて、次の日に雨が降ると丁度いい。寒くもないし、湿気も不快感はない。この雨のうちにやれることをやっておく。仕事と遊びのバランスはよく話に上がる。この頃は遊ぶことを始める人が多い。仕事ばかりだと、仕事の効率が悪くなる年齢らしい。釣りでもゴルフでもなんでもよくて、先に遊びの予定を入れて、その合間に仕事をするようにするといいらしい。無理して遊ぶこともないけど、何かを始めるにはいいタイミングなのかも知れにない。知り合いのクロス屋さんはゴルフを始めた

            父が愚かだと

            現場に出る時間が多くなると、色々更新できなくなります。移動時間も増えるし。やはり良くない。現場にいる時間はお金を産まないというのは勘違いではない。悩ましい。

            よかったですね。

            集合住宅、新築増えていると昨日書きました。実際ほとんど投資目的のようだ。夏から一軒建てることになりそうですが。意匠図のみでまだまだ分かりません。実は友人の会社が発注者で、偶然て感じです。 それでもいいのかどうか。土工事から。海に近い。 よかったのかどうか、わかりませんが知り合いの親方の一言が気になる。

            草原と開発

            家から畑まで最近は家族で歩いている。もう何十年と歩いた道だ。子供の頃通った細く曲がりくねった道が舗装され、まっすぐな道に変わっている。それでも昔のままの所もまだある。古い建物と新しい建物が入り混じっていて、また木々が鬱蒼としているところもある。畑もあるが、集合住宅住宅や新築も増えた。 どんな地主さんかはわからないがら畑が消えて、農協なんかで土地利用しているようだ。子供の頃から自給率は低いままで、いくらお金を稼いで、食い繋いでいると言っても、買う食料が無ければ意味はないと思う。

            朝はまだ肌寒い。、日曜の朝はまだみんな寝てる。空気も陽の光も、自分の為に用意されたようかなお得感がある。今日は朝から山上の畑まで歩いて行った。いつもよりも軽やかに。まだ、草が多くて、、これから夏野菜が伸びてきて、虫たちが寒くて動きが悪い。 植えた種から伸びて、双葉が暑い夏に向けて伸びてきた。今年は冷夏らしいけど、そのくらいが丁度良い。何をして何をしないか、理不尽な事に不平不満を言っても仕方がない。陽の光を浴びて、ただ、伸びて実を収穫する事が出来るかどうかは今はわからない。今、

            15年記念

            今日は朝から外壁屋さんと話していた。金属サイディングをやってもらっていました。もう付き合いは長く、28くらいからなので15年くらいでしょうか。屋根工事や外壁工事をしてもらっていたり。雑工事などもやってくれます。記念として肉を私のおごりでと言われました。いつも、なんやかんやでこのコンビに助けてもらっています。月曜までで、終わって次はまた違う現場で外壁をやってもらいます。 外仕事は天候次第なのと、昨今の情勢で工場が出荷できない状態なんだとか。今日も朝一緒に材料が到着するのを待って

            ただ座るだけ

            泡がふつふつと、目の前を通り過ぎるだけ。それを座ってみてるだけ。焦ってそれが目の前に出てきたという事は、味わったということ。どうにもならないことを考えても仕方がない。 出来ることにフォーカスするそれだけでいい。 座っているだけでいいけど、それだけで、好転するわけじゃない。日々淡々と続けれることを増やしていくだけでいい。好調と不調。目に見えることとそうでないことを繰り返している。今日も来客があり、30分ほど話した。競争の激しい業種で、多くの人が色々語りたがるエネルギー関連で

            今年も

            朝毎日雨が降らなければ日の出とともに奥様とその日の吉方位に向かって歩いていく。朝日が気持ちいいですが、段々と暑くなってきた。かなり多くの人が歩いている。日の出前はまだ少し寒いが、日が昇ればすぐに気温が上がってくる。同じように、歩いているが少しづつ歩ける距離が伸びてきたように思う。日々の積み重ねで、目的地に到着する。