皆さんこんにちは 産婦人科医の内田美穂です。 皆さんの疑問に思っていることにお答えしていきながら、産婦人科を身近に感じていただくことでかかりつけの婦人科を探す際のご参考にお役に立てればと思っています。 今回は、「企業が女性の健康を支援するさまざまなメリット」についてお話したいと思います。 職場における女性の健康に関する現在の課題 ここでは、経済産業省から出されている情報をもとにお話をしていきます。 職場における女性の健康に関する現在の課題と、それを解決することで生じ
皆さんこんにちは 産婦人科医の内田美穂です。 皆さんの疑問に思っていることにお答えしていきながら、産婦人科を身近に感じていただくことでかかりつけの婦人科を探す際のご参考にお役に立てればと思っています。 今回は、「企業が女性のヘルスリテラシーを高めることの重要性」についてお話したいと思います。 ヘルスリテラシーとは まず、ヘルスリテラシーとは、健康に関する知識や情報を正しく理解し活用する力のことです。 女性のヘルスリテラシーの高さは、積極的なセルフケアにつながり、パフ
皆さんこんにちは 産婦人科医の内田美穂です。 皆さんの疑問に思っていることにお答えしていきながら、産婦人科を身近に感じていただくことでかかりつけの婦人科を探す際のご参考にお役に立てればと思っています。 今回は、「老け顔と骨粗鬆症」についてお話ししたいと思います。 更年期から問題となる骨粗鬆症。 骨折のリスクとなるだけでなく、顔の骨も減ってきて老け顔の原因の一つとなります。 顔面骨密度 ▼顔面の骨密度について画像・グラフ付きの解説はこちら! 顔の骨は40歳以降で
皆さんこんにちは 産婦人科医の内田美穂です。 皆さんの疑問に思っていることにお答えしていきながら、産婦人科を身近に感じていただくことでかかりつけの婦人科を探す際のご参考にお役に立てればと思っています。 今回は、「40代以降の月経不順、不正出血」についてお話ししたいと思います。 閉経に近づいてくると女性ホルモンの低下に伴って無排卵になることが増え、月経不順や不正出血を生じやすくなります。 それまで順調だった生理が、突然、無月経となることは稀です。 更年期の生理の変化
皆さんこんにちは 産婦人科医の内田美穂です。 皆さんの疑問に思っていることにお答えしていきながら、産婦人科を身近に感じていただくことでかかりつけの婦人科を探す際のご参考にお役に立てればと思っています。 PMSとは、生理の3~10日前に何らかの不調をきたすもので、抑うつ、イライラ、不安、怒りっぽい、食欲亢進、むくみ、頭痛、下腹部痛など様々な症状があげられます。 PMSに対してピルを使用される方も多いと思いますが、漢方を希望される方も多くいらっしゃいます。 そこで今回は
皆さんこんにちは 産婦人科医の内田美穂です。 皆さんの疑問に思っていることにお答えしていきながら、産婦人科を身近に感じていただくことでかかりつけの婦人科を探す際のご参考にお役に立てればと思っています。 PMSとは、生理の3~10日前に何らかの不調をきたすもので、抑うつ、イライラ、不安、怒りっぽい、食欲亢進、むくみ、頭痛、下腹部痛など様々な症状があげられます。 PMSに対してピルを使用される方も多いと思いますが、漢方を希望される方も多くいらっしゃいます。 今回は、「P
皆さんこんにちは 産婦人科医の内田美穂です。 皆さんの疑問に思っていることにお答えしていきながら、産婦人科を身近に感じていただくことでかかりつけの婦人科を探す際のご参考にお役に立てればと思っています。 今回は、「プラセンタ療法」についてお話したいと思います。 更年期障害では一般的にホルモン補充療法による治療が行われますが、日本では副作用を懸念して、普及率が欧米に比べて低いと言われています。 こうした中で、ホルモン補充療法に代わる有効な療法やホルモン補充療法でも十分な
皆さんこんにちは 産婦人科医の内田美穂です。 皆さんの疑問に思っていることにお答えしていきながら、産婦人科を身近に感じていただくことでかかりつけの婦人科を探す際のご参考にお役に立てればと思っています。 今回は、生理不順の治療法~ピル以外のホルモン治療~「ホルムストローム療法・カウフマン療法」についてお話したいと思います。 また、よくいただくご質問にもお答えしています。 保険適応について 生理不順の治療の一環としてピルを使用することはよくありますが、実は、ピルは生理不
皆さんこんにちは 産婦人科医の内田美穂です。 皆さんの疑問に思っていることにお答えしていきながら、産婦人科を身近に感じていただくことでかかりつけの婦人科を探す際のご参考にお役に立てればと思っています。 今回は、「不正性器出血の検査」についてお話したいと思います。 いろいろな病気が予想されるため、実際はお話を聞いて必要な検査を選択していきますが、一般的にどのような検査が行われるか説明していきます。 ▼原因についてはこちらの記事でお話ししています! 性交渉の経験がない
皆さんこんにちは 産婦人科医の内田美穂です。 皆さんの疑問に思っていることにお答えしていきながら、産婦人科を身近に感じていただくことでかかりつけの婦人科を探す際のご参考にお役に立てればと思っています。 今回は、「不正性器出血の原因」についてお話したいと思います。 不正性器出血とは? 不正性器出血とは、外陰部、腟、子宮からの出血をいいます。 出血の色は、真っ赤だけではなく、ピンク、茶色、黒などの色も含まれます。 出血の色、量、持続期間を聞いただけで診断することはでき
皆さんこんにちは 産婦人科医の内田美穂です。 皆さんの疑問に思っていることにお答えしていきながら、産婦人科を身近に感じていただくことでかかりつけの婦人科を探す際のご参考にお役に立てればと思っています。 今回は、生理痛や子宮内膜症で使用される「ジェノゲスト」というホルモン剤についてお話したいと思います。 ジェノゲストの種類 ジェノゲストには、1㎎と0.5㎎の2種類のお薬があります。 「1㎎のジェノゲスト」は子宮内膜症や子宮腺筋症の病気がある方が使用するお薬で、生理
皆さんこんにちは 産婦人科医の内田美穂です。 皆さんの疑問に思っていることにお答えしていきながら、産婦人科を身近に感じていただくことでかかりつけの婦人科を探す際のご参考にお役に立てればと思っています。 今回は、「更年期のホットフラッシュに効果のある漢方」についてお話したいと思います。 桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン) まずは、婦人科三大処方の一つと言われる「桂枝茯苓丸」についてです 顔はほてるのに手足が冷える方に使用される漢方で、ホットフラッシュ以外に肩こりにも効
皆さんこんにちは 産婦人科医の内田美穂です。 皆さんの疑問に思っていることにお答えしていきながら、産婦人科を身近に感じていただくことでかかりつけの婦人科を探す際のご参考にお役に立てればと思っています。 今回は、「エクオール検査」についてお話したいと思います。 エクオールについて エクオールには、女性ホルモンであるエストロゲンと似た働きがあり、更年期症状や肌のしわ、ニキビなどの症状に効果があると言われています。 エクオールは大豆イソフラボンから産生される代謝物ですが、
皆さんこんにちは 産婦人科医の内田美穂です。 皆さんの疑問に思っていることにお答えしていきながら、産婦人科を身近に感じていただくことでかかりつけの婦人科を探す際のご参考にお役に立てればと思っています。 今回は、「更年期の不安、イライラ、不眠に効く漢方」についてお話したいと思います。 更年期は精神的に不安定になりやすい 更年期ではエストロゲンの減少と社会的・環境的要因、性格が影響し精神的に不安定になることがあります。 ホルモン補充療法を試す前に、まずは漢方を試してみた
皆さんこんにちは 産婦人科医の内田美穂です。 皆さんの疑問に思っていることにお答えしていきながら、産婦人科を身近に感じていただくことでかかりつけの婦人科を探す際のご参考にお役に立てればと思っています。 今回は、「子宮がある更年期女性に行われるホルモン補充療法」についてお話したいと思います。 子宮がある方はエストロゲンだけでなく、必ず黄体ホルモンも併用する必要があります。 ▼黄体ホルモンについてはこちらの記事でお話ししています! エストロゲン・黄体ホルモン併用療法に
皆さんこんにちは 産婦人科医の内田美穂です。 皆さんの疑問に思っていることにお答えしていきながら、産婦人科を身近に感じていただくことでかかりつけの婦人科を探す際のご参考にお役に立てればと思っています。 今回は、試験的に薬局で購入できるようになる「アフターピル」についてお話したいと思います。 アフターピルについて アフターピルは避妊に失敗したときに72時間以内に内服する薬ですが、毎日内服する低用量ピルや子宮内避妊具のミレーナと比べると避妊効果は低く、臨床試験や使用成績調