見出し画像

犬派?猫派?展をみた

展覧会タイトルとチラシを見て、これは行かねばならぬと思い、さっそく足を運んだ。

争うつもりはまったくないが、どちらかに所属せよと言われたら、犬(ときどき鳥)組である。

犬派?猫派?
俵屋宗達、竹内栖鳳、藤田嗣治から山口晃まで

山種美術館は、1966年に開館した日本初の日本画専門の美術館。

恵比寿駅から徒歩10分、オフィスビルや飲食店が並ぶエリアを抜けると、昭和のおもかげを残す食料品店がぽつんと佇む。

なんか書いてあるぞ

その食料品店のわきに置かれた、色あせたビールケースに、なにやら文字が。

どのくらいの月日を導いてきたのやら

洗濯ばさみで留められた、手製の道案内。

駅からほぼまっすぐだが、約850メートルあるので、そろそろ「まだ?道合ってるよね?」と不安になる頃ではある。

食料品店の店主、よっぽど道を訊かれたんだろうか。

ここから、15メートルならぬ約15秒で、美術館に到着。

会員制レストランみたいな入り口

アプローチなしでいきなり入り口があるため、徒歩で初めて来るひとは通り過ぎてしまうのかもしれない。

この写真の左側はガラス張りで、作品や企画展にちなんだ和菓子がいただけるカフェスペースが広がっている。

展示室は地下なので、電波は入らない。

しばし、さわがしい現実とはお別れだ(美術館のWi-Fiは飛んでいる)。

わかりやすく、馴染みのあるテーマだからだろうか。学生っぽいひともちらほら。

きもので行くと割引になるらしい

江戸時代の俵屋宗達、長沢芦雪から、明治以降の竹内栖鳳、藤田嗣治、現在も活躍中の山口晃まで、犬と猫を題材にした作品が並ぶ。

「第1章 ワンダフルな犬」は28作品、「第2章 にゃんともかわいい猫」は24作品。
猫ブームのまっただ中、犬組やや多めだ。

キャプションの右上に、小さな犬猫のシルエットが付いているのがかわいい。

順路は案内がないとむずかしい

ところで、現代アートを扱う美術館や芸術祭では、作品の撮影やSNSへのアップロード可能なところが増えている。

山種美術館も、キービジュアルの長沢芦雪『菊花子犬図』と、竹内栖鳳『斑猫』はスマホに限り撮影可能だ。

SNSで拡散されることで「実際に観たい」「自分も撮りたい」となり、集客につながるのは火を見るより明らか。

ぶあつい図録より、スマホの写真フォルダに好きな作品だけ収めた方が、あとで見返しやすいのも確か。

撮ってはみたものの

でも、小さな美術館だと、靴音以上にシャッター音や電子音が響く。

自分好みの画角で撮ろうとするあまり、順番待ちや、作品を近くで見たいひととの間に、無言の攻防が発生。

そもそも、作品を観に行ったのに、“自分の作品(=いい感じの写真)”を生み出すことに夢中になってしまいがち。

“それ”の体験を目的とする現代アートや野外作品、四方から鑑賞可能な立体作品ならまだしも、こういう静かな場所の画だと、ちょっと気が引けた。

まずはおのれの眼にしっかり写しとりたいなと思った。

それはそうとかわいいな(特にいちばん右の子)

日本画特有の淡く穏やかな色合いや、たらし込み技法のにじんだ感じが、モフモフのやわらかな毛並みを筆致と質感で伝える。

犬作品はころころむくむくな子犬を描いたものが多く、タイトルもそのまま『子犬図』『狗子図』『仔犬』『戌』。漢字はいろいろでも、キャプションの英訳はほぼ『puppies』。

展示作品の制作年は、江戸時代(17世紀)からはじまり、平成16年(2004年)で止まっている。

いっぽう、猫作品は気品高い成猫を描いたものが多く、タイトルは『流行猫の曲手まり』『翠苔緑芝』『珊瑚の風』とさまざま。

展示作品の制作年は、天保12年(1841年)からはじまり、最新のものはなんと令和5年(2023年)だ。

近年、猫の人気が高まっている。飼育数は、猫が犬を大きく上回りはじめた。

日本画における犬猫モチーフも、時代の流れを反映しているのだろうか。

犬は犬そのものの愛らしさに、猫は景色に溶け込む自然さに、とフォーカスされる部分が異なっていたのもおもしろい。

数年後に同じテーマで開催したら、猫作品のほうが圧倒的に増えているかもしれない。

ミュージアムショップで買った
江戸わんこマシュマロ(あんこ入り)

1時間強で見終わり、そういえば犬と戌と狗ってなにがちがうの、と思いGoogleで調べようとしたら。

右上に肉球出てきた

なんだろう、この肉球。

!?

しばらく考えていたら、白いおててがにゅっ。
人間も押してみよう。

!?

なんか見えた気がしたし、なんか鳴いた気がしたが、一瞬で引っ込んでしまい、そこに足跡だけが残った。

もう一度押してみる。

つかまえた

画面を押すたび、ワンッ!という鳴き声とともに犬の前足がにゅっとのびてきて、足跡を残していく。

ブチのおてて

しかも、毎回犬種がちがう。

ねこ勢に負けないぞー!おー!

連打すると、犬が円陣を組んでいるようにみえる。

水で流す

右下に表示されている「×」を押すと、上から水が流れてきて、足跡をジャーッと洗い流していく。芸が細かいな。

2022年頃に登場した、Googleの隠しコマンドらしい。知らなかった。

猫でも同じ現象が起こった。

ニャーニャーいってる

ちなみに、ミュージアムショップをはさんだ第2会場の小部屋では、「トリ最後は花鳥画」と称し、上村松重の『白孔雀』や横山大観の『木菟』を展示している。

学芸員さんが楽しんで企画した感じが伝わってきて、にやにやしてしまった。

Googleのかわいい隠しコマンドも偶然発見できたし、犬(ときどき鳥)組、大満足。

ちょっとかためでかるかん饅頭っぽい

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,157件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?