くっしーEX

音楽とゲームが好きな人間です。 ギターを弾いたり楽曲制作をしたりMIX依頼を受けたりし…

くっしーEX

音楽とゲームが好きな人間です。 ギターを弾いたり楽曲制作をしたりMIX依頼を受けたりしてます。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

知っているだけで周りと差がつく!映像制作における音響処理、たった5つのポイント!

1.はじめに皆さんはじめまして。くっしーEXです。 この記事では、制作された映像にゼロから音声を当てていく方法を各項目に分けてご紹介させていただきます。 記事のレベル感としては、音声編集の知識が全く無い方~素人臭くはないがもう一段レベルアップした作品を作りたい方向けになります。 主に必要となるものの解説や考え方について書いていくので、各ソフトウェアの使用方法や具体的な設定値などは基本的に触れません。それらは実際に手を動かしながら覚えていただければと思います。 まずはじめに

有料
800〜
割引あり
    • ibanezのRGD Axion Labelが良かった話

      タイトル通りです。 ついこの間6弦モデルを買ったのと、7弦はそれなりに使い倒しているので、レビュー記事を書いてみようかなと思いました。 PR記事ではないです!あまり日本語ではレビュー記事が無かったので、誰かのお役に立てば程度のやつ。 RGD Axion Labelとは?要はDjentみたいな近代メタル向けのギターってことですね。 詳細なスペックは下記を参照してください。 2023年9月現在では、6弦と7弦がそれぞれ1モデルずつラインナップされています。 型番はRGD61

      • 歌ってみたを始めてみたい人に捧ぐ完全マニュアル-前編

        これを読み終わる頃には「歌ってみたをやりたいけどなにもわからない」から、「なにをすればいいのかわかった!」くらいにはなることでしょう。 先日クライアントと話す機会があったのですが、私はそこで気付かされたことがあります。 『歌ってみたをこれからやってみたい人って、そもそもの用語とか何もかもがわからないから検索すらできないんですよね』 この一言、当然といえば当然なのですが、言われてみたら実際そうだな、と。 というわけで、この記事はそんな “なにもかもがわからない” 人が読める

        • 歌ってみたを始めてみたい人に捧ぐ完全マニュアル-後編

          前編はこちら 後編では、録音時のソフト操作方法、歌唱する上で気をつけたいこと、MIX依頼時に必要なものや依頼先の選び方などを解説していきます。 前編を読まれていない方は、前編から読むことをオススメします。長いですが。 録音時 Studio Oneの操作方法前編で紹介させていただいた、以前書いた記事を流用したうえで、より詳しく書いていきたいと思います。 この項目で、録音方法から書き出しまでを解説します。 まずは Studio One を起動してみましょう。 以下のような

        • 固定された記事

        知っているだけで周りと差がつく!映像制作における音響処…

        マガジン

        • 音楽機材関連
          4本
        • 有料記事まとめ
          1本
        • 依頼関連
          5本
        • 楽曲関連
          4本

        記事

          エレキギターの音作りについて

          今更こんな記事いるか????? このご時世、ちょっと検索すればクソほどやり方は出てくるし、もっとわかりやすい記事もクソほどありますが、一例として置いておく分にはいいのかなと。 というわけで、本記事ではロック系で使える歪みサウンドの作り方を簡単に解説しようと思います。 私は後述する方法を実機のアンプでも使っていますが、今回はあくまでアンプシミュレーターだけで完結する方法として。 今回使用するアンプシミュレーターは、NEURAL DSPというベンダーの Archetype

          エレキギターの音作りについて

          歌ってみたmixを他人に依頼する前に

          そのファイル、本当に大丈夫ですか??? 幸いなことに、近頃ミキシングの依頼を受けることが増えてきたのですが、初めて録音した、やってみたいがわからないから教えてほしい、という方を見かけることが増えました。 こちらとしてもできる限りの助力は行いたいのですが、その都度テキストをタイプするととてつもない時間を消費してしまうため、忘備録も兼ねてここに残すことにしました。 本記事では、録音を始める前の環境づくりから、録音を完了して提出するファイルを書き出すまでの一連の流れを、本当に初

          歌ってみたmixを他人に依頼する前に

          ボーカルミキシングで最近使うプラグインのお話

          タイトルそのままです。 ありがたいことに最近はVoミキシングの依頼がちょこちょこくるようになったので、忘備録として残しておこうかなと思いました。 数年後の自分が見て、何やってんだこいつってならないように。 ベンダーごとにきれいにまとめられたら良いな(希望) ベンダー名/プラグイン名で書いていきたいと思います。 買おうか悩んでるのとか、歌みたミキシング自分でしてみたいとかいう人の参考になると幸い。 ・Celemony/Melodyne 言わずと知れたピッチ、タイミング補

          ボーカルミキシングで最近使うプラグインのお話

          rainy glow

          ミニアルバムのイントロ曲にしようかな。と思って作ったインストです。

          EVE Audio SC205 と Focal Shape50のお話

          ・はじめにこいつまたなんか買ってる。 ええ、ちょっと前にSC205を買いました。 もともと使っていたShape50も申し分ないスピーカーなのですが、最近の好みなジャンル的にこっちはどうなのだろうかと思いまして。 そんなわけでモニタースピーカー中堅機としては有名なこの2機種、個人的な主観とキャリブレートソフトで客観的なレビューをしてみようかなと思います。 迷っている方の参考になれば幸いです。 ・SC205一般的なモニタースピーカーと違って、DSP回路を搭載していること

          EVE Audio SC205 と Focal Shape50のお話

          新曲できました

          せっかくなので今話題(ちょっと遅れてる???)のAIきりたんをメインボーカルに据えてみました。 youtubeでもニコニコでも見れるので、お好きな方でどうぞ。 ・AIきりたんはすごかった使い方などは調べればすぐに詳しく書かれているものが出てくるのでここではおいておきます。 何がすごかったかというと、思っていたよりもだいぶリアルな質感で出力されたということ。 特に、ボカロだと自分でいちいち打ち込まないといけなかったしゃくり上げなども、それっぽくできているところなんかは感動で

          新曲できました

          PRSのコアモデルとSEモデルは結局なにが違うのか

          youtubeに色々比較動画はあるんです。 あるんですけど、条件バラバラっぽかったり、生アンプの音をカメラのマイクで録ったものそのままだったりと、参考になるけどちょっと物足りない……というものが多かったので。 それなら自分で作るしかないじゃない! ・比較動画の前提条件今回比較で使用したのは以下の2本です。 ・2017年製 Custom24 主な仕様 Top Wood Figured Maple Back Wood

          PRSのコアモデルとSEモデルは結局なにが違うのか

          RME Babyface Pro FSを買った話

          こんばんは。 タイトルの通り、1/30に満を持して発売されたオーディオインターフェースを購入したので、簡単なレビューのようなものを書いていきたいと思います。 機材買うたびにレビュー書けばおまえこんなに買ってるんやぞって視覚的に見えて良い自戒になるかなって。 ・外観見た目自体は前機種とほぼ変わらないみたいです。 前機種になる Babyface Pro は所持していたことがないので、細かい部分の違いはわかりません。 つまり前機種から音質がどの程度向上したのかという点もレビューで

          RME Babyface Pro FSを買った話

          歌みたのミキシング依頼始めました

          最近は自分で作曲編曲をするよりも、その曲をミキシングしている時間のほうが楽しいと感じるようになってきたので、タイトルの通り、ココナラでミキシングの依頼を受けることにしました。 何を書いておけば良いんだろうと考えながら、いろいろな人のページを見つつ昨日1プラン作成できたのが以下です。 上記サイト内では実績0なので、とりあえず初回サービス価格の2,500円から。一通り相場を見た感じ3,500円あたりがオプション抜きでの平均相場なのかなと言う感じだったので、そこより少し安い感じ

          歌みたのミキシング依頼始めました

          noteはじめました

          すごく今更ですがnoteを始めてみようと思いました。 きっかけはSoundCloudの規約改定。 SoundCloudが発表した声明によると、2019年12月9日以降適用される新たな利用規約において、無料プランであるBasicのユーザーは音源のアップロードに「総再生時間が3時間、もしくは曲数15曲まで」という上限を設けられる。 最近はあまり成果物のアップロードをしていませんでしたが、それでも15トラックは少ないなと。 他の音声アップロードができるサービスを探したところ

          noteはじめました

          2019-12-02_いつか見た空_きっと忘れない想い出にRemaster

          近況報告用リマスター版

          2019-12-02_いつか見た空_きっと忘れない想い出にRemaster

          2019-12-02_いつか見た空_きっと忘れない想い出にRemaster

          2019-12-2_未来からミライへRemaster

          近況報告用リマスター版

          2019-12-2_未来からミライへRemaster

          2019-12-2_未来からミライへRemaster