見出し画像

みんな一度『 病気 』になればいい(心の闇の声)

5月21日(火)に開催しました、4回目【腸活そもそも論】認知症・認知機能・学習効率の向上

認知機能の低下、認知症、アルツハイマー病と腸内細菌が深い関わりがあるという内容の講座を開講しました。

その時にわたしの頭の中には、母が9年もの闘病生活を送っている『 統合失調症 』について、講座を聴きながら深く考えていました。

医療従事者の皆さま

わたしは本気で思うことがあります…。

医療現場で多くの患者と向き合ってきたからこそ、わかることがたくさんあり、声を大にして訴えている方々も多いことを知っています。

なぜ、こんなに悪化するまで我慢してたんですか‼︎

もう、助からない命と向き合ってきた医療従事者がわたしに話してくれたのは…

当事者にならないと、健康のありがたみを理解しようとしない

学ぼうとしないし、病気のリスクが年代によって違うことを理解しようとしない。

更年期という症状も全く同じことが言えるわけで、『 更年期離婚 』は今後も増えるであろうとわたしは思っています🤔

最近、わたしの心の闇の声が聞こえ始めました😳

一度、全員『 病気 』になればいい

わたしの心の声

そうすれば、健康のありがたみをわかるだろうって思うようになり、完全なる闇ですw

わたしのnoteをお読みの方はご存じの通り、わたしも『 統合失調症 』の母がいます。

10年以上、周囲からの理解はほぼゼロ。

結婚も恋愛も、ほとんど実っても相手が母の病に理解を示すことなく終了ー

理解してくれない男性を選び続けたわたしが悪い

というよりも、結局、交際相手も『 当事者 』じゃないから理解できない

ということなのだと思います。

人付き合いが上手だった母には、お友達がたくさんいました。

けれど、統合失調症と診断され入院をし、「 お見舞いに行くわね 」と言ってくれていたお友達は、誰一人お見舞いに来てくれませんでした。

母は、すっかりお友達の顔も名前も覚えていません。

そして、75歳になった母は『 認知症 』の症状が出始めています。

病気になり、入院をし、今まで仲良しだったお友達は誰一人会いに来てくれません。

遠く離れた北海道の親戚も、わざわざ会いに千葉県まで来てくれません。

所詮、そういう関係なのかと、わたしは改めて思うのです。

病気になって、はじめて人間関係が浮き彫りになる

わたしは、覚悟を決めて関東に留まっています。

自分の最後を見届けてくれる人は、いないだろうと思っています。

その前に、残りわずかな人生で自分が何を残し、未来に繋げていけばいいのかを。

夜の銀座で様々な人と出会ってきましたが、ここでもまた『 病気 』になり、お店に来なくなると、当時 仲良しだった飲み仲間は『 誰も会いにきてくれない 』

最終的に会いに行く時は、『 病院 』ではなく『 葬儀 』になるのです。

わたしがまだ銀座ホステスだった頃、可愛がってくれた昔からのお客様は全員亡くなりました。

夜の仕事から足を洗うと連絡が途絶えますが、心のどこかには お客様の存在を忘れたことが一度もなく、数年経って知ることがほとんどです。

水商売の意味も理解しています。

昨年、わたしと共に講座資料と講師を務めてくれた助産師が、わたしに話してくれたのは🤔

末期がんで入院をし、最後を見届けてくれる人がいるのと、ひとり寂しく天に召される人、この違いはなんだろうか

その人の人生が天に召される最後でわかるんだなと、話を聞いていて感じました。

『 病気 』の辛さは、当事者にならないとわからない

母の最後は、わたしが見届けて終わるのだろうと思っています。

母の人生を見続けて、娘のわたしが感じることは

結局、自分の人生は自分で作り上げるものだから、それでよかったと思って死ぬのが一番なんだろう

Instagramで滅多に母の話はしません。

統合失調症の辛さは当人しかわかりません。

統合失調症を理解しない人ほど、痛い言葉を投げかけてきます。

「 入院させるほど、症状が悪化するから退院させた方がいい。」

と言われたことがあるけれど、入院させたのには理由がある。

手に負えない状況だから、入院させている。ということ。

退院させて看病をすることになった場合、仕事を辞めなければならなくなる。

そうなった場合、生活費はどう工面したらいいのか。

「 入院させるほど、症状が悪化するから退院させた方がいい。」と言う言葉は、わたしには「 生活保護を受けろ 」と言っているようにしか思えない。

なお、わたしは『 統合失調症 』の母を理解してもらおうとは、少しも思っていないのです。

第三者の言葉は時に『 悪魔の言葉  』にしか聞こえません。

これ、がんも同じです。

がんを克服した方々の体験談を聞いて、『 生活を改めよう 』とその時は思うかもしれませんが、実際『 改めて続けている 』人が1割しかいません。

当事者にならないと、わからないのです。

という理由から、『 未病 』や『 予防 』という言葉に敏感な人は、『 当事者 』になった方々が大半です。

このような背景もあって、今回の講座では、

身内や知人、友人で『 当事者 』がいて『 健康 』のありがたみを理解している人に受講して欲しい

と願っている講座でもあります。

あとは、ご自身の『 健康 』に対する『 価値観 』

学び続けている人は『 健康 』に対する『 意識が高い 』人たちです。

巷に出回っている情報は、あくまでも一般論であり、そこから先の重要な知識は『 お金 』を払ってでも学ばなければならない知識であることを理解できていないと思います。

無料で学んだ知識だけで、本当に、あなたの健康を守ることができるでしょうか?

わたしの経験上、それは『 無理 』だと思います。

知識を学び、活用し続けることが『 健康 』への近道なのに、実践せずに情報だけを求め続けている人は『 健康 』への『 意識 』が低い人だと、わたしは判断をし、相手にしていません。

この情報が本当に必要だと感じている人は、『 健康 』について真剣に考えている人だと思い、全力で知識を提供いたします。



■テーマ:5回目【腸活そもそも論】免疫・病気・がんと腸内環境

▼このような方にオススメ

✅専門家の知識を習得したい
✅病気予防のための知識を習得したい
✅免疫力をあげて、健康を維持したい
✅がんの血統だから、食生活を見直すためのヒントがほしい

▼この講座を受講することで あなたは…

✅がんリスクを下げることができる
✅病気予防の知識を生活に取り入れることができる
✅免疫力をあげて、健康を維持できるようになる


・開催日 :5月28日(火曜日)
・開催時間:21時
・所要時間:90分
・開催場所:zoomにて(noteで販売中)
・参加費 :1,000円(返金不可)

【 特典 】
参加特典として、前回 開催した動画(4回目)をプレゼント🎁

※上の「6分10秒の動画」のフルバージョン(Time:1時間06分)

【 特典動画の内容 】
▼4回目【腸活そもそも論】認知症・認知機能・学習効率の向上
✅専門家の知識を習得したい
✅認知機能の低下を阻止したい
✅物忘れしたくない
✅今から認知症予防のための食生活について知りたい

お申し込みは、この記事(note)を購入していただくと、
・zoomのURLが分かる
・前回の動画を視聴できる
ので、ぜひ ご参加をお待ちしております❤️

==
▼お申込みまでの流れ(1分で完了)
① この noteを購入(1000円)
② 購入後、noteの続きを閲覧できるようになる
③ zoomのURLおよび、特典動画が表示される
④ 当日、ZoomのURLをクリックして参加
===


■テーマ:5回目【腸活そもそも論】免疫・病気・がんと腸内環境
・開催日 :5月28日(火曜日)
・開催時間:21時
・所要時間:90分
・開催場所:zoomにて(noteで販売中)
・参加費 :1,000円(返金不可)




ここから先は

295字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?