見出し画像

【効率化】もう布団干しいらず?共働きでもできる朝の1秒

こんにちは、"ふぇいはやと"です。

夫婦共働きで子育て、平日は仕事、休日は二人で育児。
せっかくの休日にできるだけ家事を減らして、時間を作りたい、と思い1年前からしています。

日々の布団干し、これがまた大変。
布団干しする目的の主なものは、乾燥です。
人は寝ている間にコップ一杯分の汗をかくそうです。

布団干しの頻度は、多くは週に一度の頻度だとおもいますが、重たい敷き布団をせっせとベランダに運んで干して、夕方また取り込む。
これだけでも大変です。
雨の日なんか干せないし。

今回は、
一度セットしてしまえば、
毎日たった一秒の操作で、布団を乾燥させられる、ひと工夫を紹介します。

使うものはもちろん、"布団乾燥機"です。

布団乾燥機は、マットタイプとマットなしタイプ(ノズルタイプ)がありますが、ノズルタイプだとノズルから遠ざかるにつれて乾燥効果が落ちてしまいます。
マットタイプだと、温風が一様に行き渡るので、乾燥効果は抜群!
ただ、マットタイプのデメリットは、セットに時間がかかるということ。
『乾燥効果』をとるか『ラクさ』をとるかですが、私はどちらもとっています。

私の家では、『常時セット』しています。
こんな感じ。
マットはずれるので、ピンなどで留めるとずれません。

画像1

この上から、シーツをかぶせて、あとは、普通にその上に寝ています。

画像2

マットからの熱がきちんと掛け布団にも十分伝わるように、薄地のシーツにしています。

これで、準備完了!

朝起きたら、布団乾燥機のダイヤルをクルっと回すだけ。

あとは、勝手に乾燥させてくれます。
セットも不要。

布団乾燥機があれば、誰でも、今すぐできます!
布団乾燥機がなければ、明日にでも買いに行けば、布団干しの手間が省けます。
安いものは数千円で売ってます。

私は、生まれつき肌が弱く敏感なため、カビ・ダニ・ハウスダスト等に肌が反応して、ひどいときは全身赤くなります。

しかし、これを始めて、布団干しの回数を減らしても、全然肌に影響はなし!

時短・効率化のためにも、是非試していただけると幸いです。

さらに、物足りないという方のために、プラスのグッズを。

『レイコップ布団掃除機』です。

レイコップの掃除機なら紫外線ランプがついているので、除菌・消臭機能も!

私は、1,2週間に一度、布団に掃除機してます。
写真は、レイコップのダストボックスです。
使用前はこんな感じです。

画像3


しかし、一回かけるとこの通り!

画像4

こんなにゴミたまってるのね。

レイコップは、紫外線の他にも、吸ったゴミが見えるので、実感がわきやすいところも、オススメポイントです。

●まとめ

○マットタイプの布団乾燥機を常時セット

○マットずれるので、ピンなどで留める

○シーツは薄地のものをチョイス

○布団乾燥機だけで物足りない場合は、レイコップの紫外線で除菌・消臭も

以上、家事の"効率化"でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?