見出し画像

■なぜバイアスを克服するのは難しいのか?@通信文化新報『「人が育つ現場」考』102



通信文化新報さんでの連載
『「人が育つ現場」考』102回目の論考コラムが
3/4発行紙に掲載されました。





今回のタイトルは

  なぜバイアスを克服するのは難しいのか?



上川外相の容姿発言で物議を醸した麻生自民党副総裁や
セクハラで辞職した岐阜県岐南町の町長など、
ハラスメント騒動が後を絶ちません。



特徴として加害者になってしまった人の多くが
本人は悪気ない言動であることが特徴、
つまりはアンコンシャスバイアス。



人材育成を生業としているので、
意識しているつもりではありますが、
アラ還になってきた僕も、正直なところ
無自覚のバイアスを持っていると思います。



なぜこうしたバイアスは克服できないのか?



その根深さと解決に向けた提案を
コンパクトに書きました。



多様な部下を持つすべての上司の皆さんに
読んでいただき、マネジメントのお役に立てれば幸いです。





すべては、日本の上司を元気にするために。


前川孝雄のはたらく論


#バイアス #働きがい #上司力 #ハラスメント #上司 #マネジメント #日本の上司を元気にする #FeelWorks #人材育成 #前川孝雄 #通信文化新報

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?