見出し画像

■ソーシャルイノベーションスクール3期入学式で卒業生代表プレゼンさせてもらいました♪


昨日は、去年春から半年学ばせてもらった
師匠である米倉誠一郎教授が主宰する
ソーシャルイノベーションスクール・CR-SIS第3期入学式。

光栄なことに卒業生代表として、
入校動機・学びのインプット・アウトプットとしての
FeelWorksとしての取り組みについて発表させてもらいました。


僕たちが開発リリースしたeラーニング
「上司と部下が一緒に学ぶ パワハラ予防講座」
https://bit.ly/3tpUHf8
についてお話させてもらいました。

米倉先生からも

「思いっきり宣伝してくれましたが、それも意欲の表れ。
 そんな前川君が大好きなので」

とお褒め(!?)頂きました(笑)。

敬服する千房創業経営者の中井正嗣さんに教えて頂いた
「どんな新鮮な食材も冷蔵庫に入れっぱなしでは腐ってしまう」
は僕の座右の銘の一つです。

学びはインプットに留めず、
アウトプットに替えなければ意味なし!ですよね。

さて。

メインセッションは
幸福学で大人気の前野隆司教授、
教育と探究社を営む宮地勘司さん、
いまは作家としつ活躍される乙武洋匡さんの
トークセッション。テーマは「幸福・探求・多様性」。

いゃあ、
面白かった!

僕が学んでいた時もそうたでしたが、
豪華ゲスト講師もさることながら、
高校生など若者受講者のしっかりした意見にも
感じ入ったしだいです。

どんどんパワーアップするCR-SISで学ばれる3期生が
インプットに留まらず、
ソーシャルイノベーションのアウトプットを連発していく
近未来にワクワクします^^


「前川孝雄のはたらく論」
https://ameblo.jp/feelworks-maekawa/entry-12672923856.html


すべては、日本の上司を元気にするために。

#前川孝雄 #上司力研修 #人材育成 #FeelWorks #ダイバーシティマネジメント #パワハラ #上司と部下 #SIS #ソーシャルイノベーションスクール #米倉誠一郎 #eラーニング
#社会起業 #新規事業開発 #がむしゃら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?