見出し画像

■モーツァルトは奇跡の子でも神童でもなかった!? 『才能の科学』






『才能の科学』を読みました。



著者は、『多様性の科学』も面白く読んだ
英「タイムズ」コラムニストのマシュー・サイド。


■CIAがテロを防げなかった理由とは?
一人ひとりは賢くても、集団なると無知になる『多様性の科学』


タイトルでは「科学」と謳っていますが、
正確には、ジャーナリストという仕事を活かし、
丹念にエビデンスを集めて編みなおし
著者の主張をストーリー仕立てで語った一冊。

そのため、少々くどいところもありますが(苦笑)。



マシュー・サイドが言いたいのは
才能の有無なんで幻想であり、
重要なのは学び続けられる意思と環境ということ。



そのエビデンスとして、
数々の音楽家やスポーツ選手のエビソードが
出てきます。



モーツァルトは奇跡の子でも音楽の神童なんかでもなく、
6歳になる前に、すでに2500時間の猛練習をしていた
という話には苦笑いしてしまいました。



また、単に時間かければいいというわけではなく、
目的を意識する「目的性訓練」の重要性は全く同感。



自身の娘たちを実験台に一流チェスブレイヤーに育てた
教育心理学者ラズロー・ボルガーの言葉は沁みました。


 「子どもたちには並はずれた可能性があって、
 それを解き放つのは社会の仕事なんだ」



また人材育成の要諦でもある
フィードバックループをいかに創るかについても
深く考えさせられました。



僕たち凡人には勇気のわいてくる一冊です。


※備忘録は
「前川孝雄のはたらく論」

#マネジメント #前川孝雄 #人的資本経営 #人材育成 #FeelWorks #働きがい #上司力 #ダイバーシティマネジメント #日本の上司を元気にする #才能の科学

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?