マガジンのカバー画像

留学、受験指導、人生のエピソード

24
全て体験談に基づくものですから、何かに悩んでいる人たちに何らかの形で参考になればよいのですが。
運営しているクリエイター

#主観と客観

筋痛症で痛くても私が投稿してきた理由/私の人生の痛い流れ

筋痛症で痛くても私が投稿してきた理由/私の人生の痛い流れ

現状説明から私の投稿が、受験生、英語苦手な人の為は勿論ですが、私と同様に闘病中の人たちの役にも立てたらと考えています。

2003年7月事務所移転後に突然発症し約7年かけて克服した全身痛の病(当時何度も誤診され原因不明の線維筋痛症)が、2014年後半わずか半年の全国規模の大手塾出張指導の無理が祟って2015年筋痛症再発。

同年秋に、凍結肩(frozen shoulder)にも(約3ヶ月事務所でほ

もっとみる
数学オリンピック日本代表候補/ある理系天才生徒の思考落とし穴!?

数学オリンピック日本代表候補/ある理系天才生徒の思考落とし穴!?

かつて数学オリンピック日本代表候補になった生徒がいました。

当時、このレベルになると早稲田の理工学部は自動的に合格となります。

ですが、彼がセンター試験本番で一番出来なかった科目が数ⅠAでした。

皆、センター国語で泣いていたので、私が英語以外にもセンター国語も指導することになったのに。はぁぁー、センター数学でコケた???

天才肌だったが故に、センター数学の設問誘導「客観的思考」と自分の「主

もっとみる

ある卒業生女子の再受験と転職(SEからNURSE)へ

私の知る範囲ですが、今の仕事や現状に満足出来ない若い人たちが、 医学部をはじめ医療系への再受験⇒転職を考えるようです。

長く続けられて人の役に立てる仕事にと。

ここで一人の卒業生の話を書きます。

現役で国立大・物理学科に進んだ女子生徒がいました。 現役時は数学理科は抜群で英語国語が出来ない生徒でした。その原因は、思考が一点に定まらず思考の焦点が散る傾向にあったので、文の流れや要旨が取れず主

もっとみる