見出し画像

副作用少し緩和…の巻(2023年2月11日)

夜中から朝にかけて

22時の消灯後から約2時間おきにトイレに起きる。お小水の量も1回500mlなど、半端なく多い状態(抗がん剤治療の腎臓への影響を考慮して、お小水が出るような医療行為の結果です)。かなり利尿剤が効いていて、指の浮腫みは完全に取れました。また、内臓のむかむか感も昨日よりは更に改善。
ただ、利尿作用に腸の水分が持っていかれるのか、お通じが便秘状態で、もよおしてトイレには行くけれど、出ないまま帰ってくることあり。

朝の看護婦さん巡回

今日は体温も59.5度と久々のわたしにしては低い数字。血圧は高めだけれど…
今日は点滴も無いようなので、点滴針を抜いてもらうことにしました。
シャワーに入れる日なので、抜いてもらった方がシャンプー(抗がん剤治療の抜け毛は2週間後あたりに遅れて来るらしい…)しやすいし、身体も洗いやすいですね。

朝食

食欲はまだ回復したとは言い難いけど、昨日よりは多少良くなり、何とか完食することができました。

朝食

寝る

深夜に約2時間おきにトイレに行っていたこともあって、寝不足なので、ベッドで横に…
わたしは仰向けでは寝れないタイプなのです。横向いて寝ると心電図のモニターのセンサー部分の粘着が弱くてとれてしまうので、看護婦さんが気を利かして、その上に更にテープで固定していただきました。やっと横向きで寝れます。
寝ている途中で、先生の巡回がやってきました。

先生巡回

9:15頃に今日はS先生の巡回で、体重が元に戻ってくる毎に浮腫みも改善していること。昨日と今日服用の薬で、内臓のムカムカ感も下がっていることを伝えました。
先生からは、便秘の件を気にされ、今日の昼以降、整腸剤の服用をしてみようということになりました。

そして寝る

巡回後も、そのまま横になって寝て過ごすことにしました。でも11:30には起き、トイレへ… まだまだお小水の量がでます…

昼食

体調が改善してきたこともあって、昼食は完食できました。昼食後に整腸剤の服用が始まりました。

昼食

そして寝る

今日はひたすら寝れるだけ寝よう作戦にしています。やっぱり睡眠が大切。

看護婦巡回

15時過ぎに看護婦さん巡回で体温と血圧測定。体温は37度。血圧はやっぱり高め。整腸剤は出たけれど、まだ効果はなさそうなことも…
その他、何気ない出身地の会話をしたりして時間をつぶしてました。

そして読む

iPad miniのKindleに沢山本のストックがあるので、いつもは速読で読むけれど、入院中はゆっくりとページを進んでいます。
コーヒーのペットボトルも飲み干し、コーヒーは入院中にローソンの巡回で買ったボトル1本になりました。
明日、日曜日は日中も1階のコンビニに行けるようなので、追加の水分補給できるものをストックしようと思います。

看護婦さん交代

今日の夜勤担当は看護師のお兄さんになりました。テキパキされている看護師さんも立派です。わたしの前職も職業は違えど、徹宵夜勤がありましたから、気の抜けないのも承知してます。特に医療は瞬時に病変があったりしますから、初動が大事ですよね~♪
個人的には40歳代までは夜勤は苦ではなかったけど、50歳代に入ると、なかなか無理が効かない中、仕事の使命に燃えて良く徹宵夜勤していたものだと思います。看護婦や看護師の皆さんも、年齢を重ねると技量も瞬時の判断力も養われるけれど、やっぱり最後は健康面に行き着くのかも…

今日は夕食後19時にシャワーに入れるようです。パジャマも着替えて気分一新できるかな…

そして夕食

個人的には、自宅では最近はお肉よりもお魚を多めに食べていまして、今日の夕食はホッケの塩焼きでした。わたしが小さなころから過ごした福岡、そして就職最初の地も福岡でしたが、その頃はまだホッケという魚を食べたことは無かったように記憶しています。
最初の就職時に東京で研修があった時に、やや大振りに見えた魚を食べた時に、何となくゴムを食っているような感覚がしたのがホッケとの出会い。最初は何故ゴムのように感じたのか、今では不明だけど、最近は良くスーパーで既に焼いてあるホッケを買って、自宅でレンジでチンして食べることも多いですね~♪
関東に来なかったら、もしかしたらわたしは一生食べてない魚だったのかも…。何しろ福岡には、独特の「あぶってかも」という魚がいますし…

夕食

抗がん剤の副作用がある程度ですが薬の服用などで緩和されたこともあって、夕食は完食できました。個人的に葉っぱ物を先に食べてから、最後にご飯に手をつけるので、ご飯が残りやすいと考え、昼食からは早めにご飯にも手をつけるように改善したところ、何とか夕食でも完食できるようになりました。

夕食後は、また整腸剤を1錠服用。ちょっと汚いですが、早く「大」の方が出てしまうと、安心するのですが… もよおすけれど便座に座ると出ないんですよね~♪ 不思議不思議…

シャワー

今回の入院はシャワーの機会が多いので良かったです。また点滴を刺しているとなかなかシャワーも難しいので、曜日にも恵まれたのかも…
シャワーの後にドライヤーで髪を乾かしましたが、今までも抜け毛はありますが、やっぱり気になるものですね。若干多く感じるけど、気のせいなのか副作用なのかはまだわかりません。
ただ、病院内も四六時中、医療用の軽い帽子を着けていますので、髪が減ってきても入院中は周りにはあまり悟られないかな~♪
むしろ、今回の2週間の入院後に、また悲劇がまっているかと思うと、わたしにはまだまだ試練が待ち構えているのかも知れん、試練だけに…

写真の装置は、入院中に身体につけているモニターです。心電図と血中酸素濃度が測れて、リモートでナースステーションにデータを送ってます。シャワーに入るときには、これを一旦外します。

入院中に身体に取り付けているモニター

わたしの場合、仰向けではなかなか寝れないので、横を向いてもセンサー部分のパッドが落ちないように、パッドの上からテープを貼っていただきました。これで、多少変な体勢で寝ていても、パッドが取れにくくなりました。

さて、今日ももしかしたら2時間おきに起きてトイレかな~♪ 抗がん剤の副作用で腎臓を守るためには仕方ないか… では、早いですがお休みなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?