見出し画像

自家製ジンジャーエールを作ってみた

休職中。
休職してもうすぐ1年ですね。早いです。


先日名古屋のロピアに初めて行きました。そこで新しょうがが安く売っていたので思わず購入しました。

…ただしょうがっていつも残ってしまうんだよなあ。と、買ってすぐどう使おうか考えていると、そういえば少し前に妻と行ったカフェにて自家製ジンジャーエールを飲んだのを思い出しました。

なかなか辛口でパンチがありましたが、食事には合いそうな味だったので(パフェにも合う)再現できないものかもレシピアプリ内を漁っていると、、、

ありました。ジンジャーエキス(しょうがシロップ)の作り方。


クラシルアプリ、毎度お世話になります。

材料も少ないんで早速作ってみよ…と思いましたが、レモン汁がない。。
まぁレモン汁くらいいいか…と思いつつも、食材の買い出しを兼ねて買い物へ。


(買い出し中)


買ってきました。
ついでにまたしょうがも安かったので追加で購入。


じゃあいきましょう。


材料

・しょうが 300g(レシピは150g)
・砂糖 100g
・はちみつ 適量(レシピは大さじ2)
・水 150mlくらい
・レモン汁 適量(レシピは大さじ2)


作り方


しょうがの皮を剥きます。

剥くんですが、しょうがの皮って剥きづらいというかピーラーしづらい。
とりあえず剥きやすい大きさに等分して剥きますが。

左がロピアで購入したもの。
まだ剥きやすかったですが、右のやつは面倒だな…


剥くのが面倒だったので、包丁でざっくり皮を切り落としました。キレイに使えなくて農家の皆さんごめんなさい。


しょうがの皮を剥いたら、1mm厚くらいの薄切りにします。雑ですが。

皮を切り落とした方は四角い



薄切りにしたしょうがを鍋に入れ、砂糖100gとはちみつを適当に入れます。当たり前かもですがはちみつが多い方が甘く市販のジンジャーエールに近い味になると思われます。

はちみつはおそらく大さじ2杯分

そして今回はレシピよりしょうががかなり多めなので辛味を抑える為にここに水を入れてみます。多少薄かったらジンジャーエール作る時に多めにシロップ入れて割ればいいんです。

これで沸騰させる

これで火にかけて沸騰したら弱火で10分程沸々させます。



火から下ろして冷まします。少し冷めたらレモン汁を適量入れます。レモン汁は多い方が個人的に好きです。

トップバリュ商品は家庭の味方



そして冷ましている間に夕飯の唐揚げの準備をしました。

さっきのしょうがも刻んで入れてやりました


鍋が冷めたら容器に移します。

こんな感じですね



これにてジンジャーエールの素が完成です。
簡単。


ジンジャーエールを作ってみます。


炭酸水はレモン、そして氷は多めで

シロップの量はグラスの分量で違うんですが、あのコーラグラスだと大さじ4杯くらいがちょうどいいですかね。
ちなみにコップに注ぐ時はシロップから入れない方がいいです。前回自家製ジンジャーエールをカフェで飲んだ時、先にシロップを入れたら沈澱して最後に残った部分が激辛だったので。しっかり混ぜたんですが…


自家製ジンジャーエールの完成です!
発泡がいい感じです

ではいただきます。

おぉ、甘さ控えめでちょうどいい加減のジンジャー感。
炭酸水はレモン入りのやつを使いましたが、それでもまだ酸味があってもいいかもですね。

ただ、とりあえずこの味が唐揚げには合いました。食事にはこれぐらい甘みがない方がいいですかね。
息子と妻も試飲。息子のやつはシロップ少し多めにしましたが、それでも少ししょうがの独特な風味が喉に残るようです。
妻は元々お酒飲みなので(病気を患ってここ3年くらい飲んでいない)うまいうまい!と煉獄さんばりに飲んでました。笑
やっぱりしょうがは大人向けな味ですね。


という感じでこれから梅雨を経て夏になります。
そんな暑い日はこれでスカッとしていこうと思います。
もしお酒を飲まれる方はウイスキーと割ってジンジャーハイボールなんかいいんではないかと思います。爽やかで喉にもいいですしオススメです。
もしよろしければ作ってみてください。



以上です。


最後まで読んでくださってありがとうございました。

どうなっているのかよくわからないチョコでさようなら

この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,075件

#おうち居酒屋やってみた

1,342件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?