見出し画像

【絶対】と【相対】をアウフヘーベンしてみた

正論ほど、人を傷つけるものは無い。

という言葉を聞いて、どう思うだろうか?

人が悲しみにくれているとき、その悲しみを癒やしてくれるのは、眩しすぎる太陽の光ではなく、優しく包み込むような月の光だったりするのだ。

今回は「絶対」「相対」の関係性について深堀りした後、自分なりにアウフヘーベンした主張を述べてみた。

では早速。


「絶対」という言葉から連想するのは「正しさ・真理・客観的」みたいなワードが想像できると思う。

人は絶対にいつか死ぬ。というのは、今のところ、絶対と言える。

「相対」という言葉から連想するのは、「人それぞれ・変化する・主観的」みたいなワードが想像できる。

僕はミョウガが嫌いだ。というのは、相対的な意見といえる。現に、妻はミョウガは好きなのだから。

では、これら2つ「思想」が、人類にもたらしたものを考えてみると、

「絶対的な思想」は、

・争い
・発展

を、招いてきた。


「相対的な思想」は、

・調和
・衰退

を、招いてきた。

つまり、

俺がぜってー正しいんだ!!という思想・主張が大きくなると、国家間の戦争まで拡大することになる。

争いの火種はいつも「正論のぶつかり合い」と言える。

一方、

人それぞれだよね〜という思想は、争いは無くなるのと同時に、向上心が失われ、発展の歩みが止まり、衰退してしまうことになる。

現状維持は、「衰退の始まり」と言える。

つまるところ、

絶対的な思想で主張をすることも、発展するためには重要。

相対的な思想で主張をすることも、調和するためには重要。

ただ、それぞれの思想・主張が「過度に大きくなる」と、バランスが崩れ、戦争だったり、衰退の原因となってしまうのだ。

アリストテレスが唱えている倫理学の中で「中庸」という概念がある。

これは、「ほどほどが一番だよね〜」という意味ではなく、一般的には「極端ではないこと、偏っていないこと」を示す。

つまり、

「考え方なんて人それぞれだし、ほどほどが一番だよね〜」という思想は、「相対的な思想に偏っている」ので、中庸の概念から見れば良くない状態と言える。

なので、「中庸」というのは、偏っていない状態であり、言い方を変えれば「今の状況に応じた適切な行動が大事」ということ。

戦争状態においては、もちろん戦争を終結させ、いち早く調和が保たれている状態に戻すことが「適切」だろうし、

平和ボケして何の発展もなく、衰退の一途を辿っている状態ならば、あえて競争心(戦争の火種をつくるという意味では無いよ)を煽り、切磋琢磨させることで発展のきっかけをつくることが「適切」かもしれない。

では、ここからは「絶対」と「相対」が招く、

・発展
・調和

について考えてみる。

まず、「正論」というのは、「固い」という性質を持っている。

頑固オヤジなんて言葉もあるように、自分の意見が絶対に正しい!!と思っている人の意思は「固い」。

固いからこそ、冒頭に話したように、時には人を傷つけてしまう場合もあるのだ。

でも、「固い」という性質は、発展には欠かせないものである。

「固い石」と「固い石」が何度もぶつかったらどうなるだろうか?

もちろん、一部が欠けたりするかもしれないが、それ以上に「磨かれる」のだ。

刀鍛冶職人が、刀をガーン!ガーン!と、ハンマーで打っている場面を想像してみるとわかりやすい。

鉄と鉄同士を何度もぶつけ合い、砥石で研ぐことで、強度が増して、鋭さも磨かれていく。

「正論」という「固い意見」をぶつけ合うことで、意見が磨かれていき、高次の意見へと進化する場合もある。

これは、ヘーゲルで言うところの「アウフヘーベン」だ。

ドイツ語のアウフヘーベンを日本語に翻訳すると「止揚(しよう)」になる。

「止揚」という言葉の意味は、

固い意見と意見がぶつかることで一度は「止まる」。そして、2つの意見が合わさり、より高次な意見へと「がる(上に昇る)」ということ。

なので、「正論」を主張し、ぶつけ合うことで、人類は前に進めるし、「発展」することもできるというわけだ。

次に、「調和」について考えてみると、

人それぞれだよね〜という「相対的な思想」がもたらすのは、「相手を受け入れる・理解する心」だ。

お互いの意見・価値観を受け入れ、理解することによって、手を取り合うことができる。


そして、「絶対的な思想」と「相対的な思想」をアウフヘーベンするために、欠かせない要素として僕が思うのは、

「リスペクト」だ。

正論をぶつけ合って研磨するためにも、お互いの意見・価値観を受け入れ、理解するためにも、根底には「相手に対する尊敬の念」が無いと破綻してしまう。

尊敬が無いからこそ、ただ正論のぶつけ合いになり、戦争まで拡大してしまうことになるし、

人それぞれだよね〜という思想で向上心が失われてしまうのも、相手に対する尊敬の念だったり、関心が無いからだ。

相手に対する「リスペクト」があれば、正論をぶつけ合っても前に進めると思うし、

相手に対する関心が芽生え、お互いをより高めようという向上心が生まれてくるはず。

まとめると、

相手の主張を馬鹿にしない。頭ごなしに否定しない。まずは、一旦受け入れる。そして、お互いの価値観・主張に敬意を払い、より高次の結論にたどり着けるよう高め合う。


そんな状態こそ、「絶対」「相対」をアウフヘーベンした状態なんじゃないだろうか。

と、僕なりの主張であり、理想を語ってみたよ。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?