見出し画像

“悲劇のヒロイン”からの脱却

完全に分岐点に立っています

これは数日、数ヶ月前から感じている感覚

今決めることが
今後数年に確実に影響する




今月退職を決めて、
休み&有休消化をしています

休みに入ったばっかりの先週は
不安7割、解放感3割

久しぶりにぐっすり寝られました


空白恐怖症で

先週は人と会う予定とバイトの面接を詰めました

「来週何も予定ないけど、どうしよう」
って思って不安を感じていました


実際、今週の予定はほぼ無くて

食べて寝て起きるだけ

ちょっと不安です( ´  ` )




完全に分岐点に立っていて、

「これ”で”良いや」なのか
「これ“が”良いや」なのか

完全に迷っています

感覚的に生き方の移行期間にも入っています


ポジティブな人と関わる機会が増えて、

きっと
今までの生き方から

「もうこの生き方が出来るよ」
「次はこの生き方だよ」

って教えてくれてるんだろうなあってのも
感じています


なんかスピリチュアルくさいですが(  ˙༥˙  )





思考力が割と強みだと思っていて、
深さをある程度出せる人間だと思うんです

今のところ


考えることはとても好きです


私としては“思考力”がある程度強みで

人間としては“感覚”が大事なのかな

って思います


考えれば考えるほど

“私として”と“人間として”が

対極で矛盾しているように感じます



でも、
それも「面白い」と思い始めています

昔は本当に苦しくて

わかってもらえなくて

自分もよくわからなくて


「トラウマがあるからだ」

「躁鬱になったことあるからだ」

「実は大したことなくて、何も出来ない
どうしようもない人間なんだ」

よく落ち込んでいました

というか、人生の8割くらい
この気持ちで生きてます

今もたまに思います


家事が出来てない

仕事が休みになって何もしていない

意味がない

生産性がない

そんな自分なんて、、、、


病院に行くほどなのか、
はたまた私としての落ち込み度合いなのか

それもわかりません


ただ、
一度躁鬱になって、

何度も落ちて乗り越えてきた身としては

多分“私として”落ち込んでるんだろうなって
思います

“病気として”じゃなくて




気分屋だと思ってたけど、

人間として波は誰しもあるもので

私として

深さがある分
下と上の幅が広くなっちゃうんだろうな

って考えです



実際、
落ちても割とすぐ回復しますᕙ( ˙-˙ )ᕗ♡︎

「しんどいんだよね」
「辛いんだよね」

って言って
昔は回復しても辛いフリをよくしてました

回復が早すぎて
言った後はすぐ元気だったから


でも、回復したから
ありのままでいたら誤解されて

「元気じゃん」
「嘘つき」

なんて言われてきました


それで

“辛いって言ったら、
元気になってもしばらく
辛いフリをしなきゃいけないんだ”

って変なことを学んだわけです

それからずっと
今まで

私は悲劇のヒロインで生きてきました




最近、

別に辛い時に辛いぶらなくて良いんだ

って気付きました

というか、
社会って意外と残酷なので

辛いぶらない方が得なんだな
って気付いた

の方がしっくりくる表現です


集団行動と協調性を求められる
学校生活では

いかに人に、周りに合わせるか

が重要だったわけですが、

どちらも苦手な私が

無理して合わせなくても
生きる価値ってあるんだな

と、やっと気付けました




「出来ないことはやらなくていい」
らしいので、

もう真っ当に、正直に
ぶつかって生きるのはやめて

私が思う、
良い感じの人生を歩んでいきたいです


誰も好いてくれなくても
別に生きる価値はあるから


こわいけど(  ˙༥˙  )





約25年
“悲劇のヒロイン”を演じてきたので
なかなかすぐには抜け出せませんが

次の私は
何の主人公になろうか

不安もあり、緊張もあり、楽しみもあり

ドキドキとワクワクでいっぱいです⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*


まだまだこれから!なはず

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,552件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?