見出し画像

全ては繋がっている!?

今朝は雨模様です
秋の雨模様もなかなか風情あるいいものだと
感じました
日本には四季があり季節ごとの景色、気候
一年中楽しみばかりで日本に
生まれてよかったと思います!

しかし、人間には適応能力があり、
更にすぐに
なじんでしまうようです!


四季も別に毎年のことだと思えばあたり前
都会で便利な生活をしていても
当たり前になる
人間は経験と感動を求めて
いかなければ衰退する
そのために行動するのが元来の人生の在り方ではないでしょうか!

始めは新鮮でも
少しすると慣れて当たり前に
なってしまう!

新鮮さという感動がなくなり
あって当然、いて当然となり
感謝、感動がいつしか当たり前になってしまう…


こんな経験、体験はあると思います!
そして大人になるといつしか
素直に感動できる心を忘れていきます

子供のように無邪気で素直に感動できる
子供は人生にお手本であり、恩師です!

純粋な心を持ち合わせていますが
大人は社会で疲れ、すさんだ心に
心身共に疲弊し、毎日毎日
タスクに追われ生きる屍、ゾンビのような
人生を送る大人も多いと思います!

子供の行動に着目すべきは
自分が楽しむことが
できる友達や仲間が多くいることです
純粋に感情のまま楽しむこと
こどもは素直なため、後先考えず
どストレート投げ込みみんなに嫌な気持ちを
させたりとありますが
素直な心であることの証明です!

大人は疲弊して孤独、孤立してしまい
思考に支配されてしまい
どんどんネガティブになり
ストレスフルになり
がんや精神疾患に陥り
負のスパイラルに陥るというのが
今の世の中であると常々思います!

私の大好きな歌に
365日の紙飛行機があります
さすが秋元康氏ですね!
奥が深いので数日に分けて分析しながら
明日以降みなさんにシェアして行きながら
深堀したいと思います!

2番の歌詞の中に

人は思うよりも一人ぼっちじゃないんだ
すぐそばのやさしさに
気づかずにいるだけ
人生は紙飛行機

というフレーズがあります!
思い込みで大人は勝手に孤独を孤立を
自作自演しています!

完全なる錯覚です!

見えないところでみんな繋がっています
気づかずにいるだけです!

よき人生のためには仲間、同志が
必要不可欠ですね!

仲間、同志とともに
よりよい日本にしましょう!
大人こそが無邪気に楽しく行こうぜ!

では、また

私の志は日本や世界に肉体的経済的精神的
再生復活


365日の紙飛行機の歌詞

朝の空を見上げて
今日という一日が
笑顔でいられるように
そっとお願いした
時には雨も降って
涙も溢れるけど
思い通りにならない日は
明日 頑張ろう

ずっと見てる夢は
私がもう一人いて
やりたいこと 好きなように
自由にできる夢

人生は紙飛行機
願い乗せて飛んで行くよ
風の中を力の限り
ただ進むだけ

その距離を競うより
どう飛んだか どこを飛んだのか

それが一番 大切なんだ
さあ 心のままに
365日

星はいくつ見えるか
何も見えない夜か
元気が出ない そんな時は
誰かと話そう

人は思うよりも一人ぼっちじゃないんだ
すぐそばのやさしさに
気づかずにいるだけ
人生は紙飛行機

愛を乗せて飛んでいるよ
自信持って広げる羽根を

みんなが見上げる
折り方を知らなくても
いつのまにか飛ばせるようになる

それが希望 推進力だ
ああ 楽しくやろう

365日

人生は紙飛行機
願い乗せて飛んで行くよ
風の中を力の限り
ただ進むだけ
その距離を競うより
どう飛んだか どこを飛んだのか
それが一番 大切なんだ
さあ 心のままに

365日

飛んで行け!
飛んでみよう!
飛んで行け!
飛んでみよう!
飛んで行け!
飛んでみよう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?