梅ももあんず

食いしん坊。なんでも「食べてみたい」「作ってみたい」派です。2023年に梅干し作りとロ…

梅ももあんず

食いしん坊。なんでも「食べてみたい」「作ってみたい」派です。2023年に梅干し作りとローカル梅にはまり、それを機にアカウント作成。 各国料理作りとおうちワインごはん(主にイタリア、ポルトガル、国産ワイン)、パン屋巡り、郷土料理やご当地グルメ探しが趣味。乗り鉄なので駅弁・駅そばも。

マガジン

  • 日本全国魅惑のローカル梅たち

    ひとくちに「梅(梅干し)」と言ってもその個性や味わいは育った地域や品種により驚くほど多様。 梅仕事を始めて出会った全国のかわいいローカル梅(2024年1月現在自分で漬けた、食べた品種は18種類)についてのまとめ。 いつか日本ローカル梅マップをつくるのが夢です。

  • 今週の週末ごはん

    主にワインに合わせて(ビールや酎ハイ・日本酒仕様も)ゆっくり楽しむ夫婦世帯の週末ごはん献立です。 各国料理、特にイタリア、ポルトガル、ギリシャ、トルコ、北欧辺りが多め。昔よく出張した中国・台湾料理もよくつくります。

  • おうちで発酵・漬物

    1~2人世帯でも手軽に漬けられる漬物とその活用です。 乳酸発酵の旨味が好きですが、発酵なしで手軽に漬けるさっぱり系も。

  • 駅・コンビニでご当地おむすび

    ご当地グルメが大好きです。 中でも手軽で親しみやすい軽食・B級グルメに目がなく、その代表格とも言えるご当地おむすびを駅・コンビニで買えるもの中心に。

最近の記事

  • 固定された記事

今後しばらくの間、新規記事以外に旧ブログ(サービス変更により継続困難)からの引越し記事もリライトしながら順次投稿して行きます。 旧記事は冒頭にその旨と元の作成日時を記載します。殆どが梅に関する内容のため、少々季節外れになりますが、よろしくお願いいたします!

    • JA紀州「みかんこい梅」試食と梅酢の活用法

      ※本記事は旧ブログ(Ameba Ownd)からの引っ越し記事です。(もともとの更新日付:2023年8月1日) ある日、観劇前に日比谷シャンテに立ち寄ると、出入口付近のイベントスペースが梅干しでいっぱいだった。梅専門店のポップアップショップらしく、全国の梅製品がある。欲しい品種や商品がないかチェックしていると、試食品をいただいた。それがこちら。 「みかんこい梅」。 黄色のテトラパッケージのみかん味、赤のトマト味の2種類があり、私がいただいたのはみかん味。JA紀州の商品のよう

      • ふるさと納税で紀州南高梅の「れーずん梅(レーズン入り完熟梅干し)」お取り寄せ

        ※本記事は旧ブログ(Ameba Ownd)からの引っ越し記事です。(もともとの更新日付:2023年7月21日) 我が家はここ数年、割と積極的にふるさと納税を活用している。今年の返礼品を模索する中「れーずん梅」というのを見つけた。 ふるさと納税のポータルサイトで「梅干し」と検索すると、膨大な数の和歌山県自治体の南高梅がヒットする。その中でも異彩を放つ「れーずん梅」。 みかん果汁や果物のはちみつを使った梅干しは時々見るが、果実がそのまま一緒に入った品は他に類を見ない。しかも現

        • 昨年からの念願、杉田梅の梅干し用完熟梅3kg予約できた!!うれしい!!

        • 固定された記事

        今後しばらくの間、新規記事以外に旧ブログ(サービス変更により継続困難)からの引越し記事もリライトしながら順次投稿して行きます。 旧記事は冒頭にその旨と元の作成日時を記載します。殆どが梅に関する内容のため、少々季節外れになりますが、よろしくお願いいたします!

        マガジン

        • 日本全国魅惑のローカル梅たち
          33本
        • 今週の週末ごはん
          14本
        • おうちで発酵・漬物
          28本
        • 駅・コンビニでご当地おむすび
          5本

        記事

          有楽町のアンテナショップで4県4品種の梅干し購入

          ※本記事は旧ブログ(Ameba Ownd)からの引っ越し記事です。(もともとの更新日付:2023年6月28日) この日は日比谷に所用があり、少し早めに有楽町駅に着いて各県アンテナショップ巡りをした。目的は梅干し探し。 買ったのは右上から時計回りに ①紅さし梅(福井県):まろやかな酸っぱさが特徴。無印良品のねり梅にも使われている品種。 ②氷見いなづみ梅(富山県):氷見のローカル梅。富山県でローカル梅はあまり聞かないので、是非とも手にしてみたかった品種。うれしい。 ③越の

          有楽町のアンテナショップで4県4品種の梅干し購入

          【今週の週末ごはん】#13 JAくまがやの酵素玄米、妻沼茶豆納豆の詰め焼き、大根の葉のちくわ炒めと黒ごまいわしのおから寿司

          今週末は一泊で群馬(太田市)へ。 正確に言うとBリーグ観戦で太田(群馬県)へ行き、熊谷(埼玉県)のホテルに宿泊。私にとってアウェイ群馬は試合前後の飲食面で厳しい遠征先のため(詳しくは下の過去記事参照)、夫と車で向かう場合は川向の熊谷泊という折衷策をとっている。 今回の太田・熊谷遠征では様々な美味しいものに出会えて満足。何度かに分けて書こうと思うが、帰宅した日曜の夜ごはんから。 熊谷から太田へ向かう途中の直売所「JAくまがやふれあいセンター箱田店」・「JAふれあいセンター妻

          【今週の週末ごはん】#13 JAくまがやの酵素玄米、妻沼茶豆納豆の詰め焼き、大根の葉のちくわ炒めと黒ごまいわしのおから寿司

          竜峡小梅の甘漬けと塩漬けその後〜砂糖を使った梅漬けにしわが寄る理由(竜峡小梅その2・完成編)

          ※本記事は旧ブログ(Ameba Ownd)からの引っ越し記事です。(もともとの更新日付:2023年7月5日) 6月19日に竜峡小梅を漬け始めて半月ほど経ったので、卵の殻を取り除き、ファスナー袋から保存容器へ移すことにした。 漬け材料が異なるため漬け汁の色も違うが、梅の状態も割と違う。 酢と砂糖を加えた方はややしわが寄り、塩だけで漬けた方は元の形よりも却ってふっくらして見える。 だがそれより問題なのは味。 甘漬け(酢・砂糖入)が、なんとも中途半端な味なのだ。甘さも塩気もど

          竜峡小梅の甘漬けと塩漬けその後〜砂糖を使った梅漬けにしわが寄る理由(竜峡小梅その2・完成編)

          長野県の竜峡小梅で塩漬けと甘漬けを仕込む(竜峡小梅その1)

          ※本記事は旧ブログ(Ameba Ownd)からの引っ越し記事です。(もともとの更新日付:2023年6月18日) もはや「また」と言わなくてもいいかな・・・という気もするが買いましたメルカリで。 最寄りのスーパーで買った小梅を漬けたら既に熟が進んでいたためカリカリにできなかった、という話は以前書いた。出来上がった小梅は夫が喜んで日々消費しているのだが、私は心残りを引きずっていた。採れたての青い小梅で、立派なカリカリ梅を漬けたい!!! そんな訳で新規購入。 小梅の産地長野県

          長野県の竜峡小梅で塩漬けと甘漬けを仕込む(竜峡小梅その1)

          ちょっとだけ薬膳、クコの実と菊芋入り福神漬け

          常備している福神漬けがなくなりそうだったので、追加をつくった。 いつもは大根1/4〜1/3本程度をメインの材料とするが、今週は買い物に行けず、手持ちの大根がやや足りなかったので他の野菜を足すことに。 野菜室にはれんこん、にんじん、ごぼうと福神漬けに使えそうな野菜がいくつかあったが(ごぼうは以前何度か入れて美味しかったのだが、漬け汁を吸うのが難点)なんとなく気が向かず、「入れてみようかな」と思ったのは半端に残っていた菊芋。 夫が菊芋の醤油漬けを殊の他気に入り、毎日のように食べ

          ちょっとだけ薬膳、クコの実と菊芋入り福神漬け

          梅味噌を漬けてみる(1ヶ月後、8ヶ月後の追記あり)

          ※本記事は旧ブログ(Ameba Ownd)からの引っ越し記事です。(もともとの更新日付:2023年6月21日) 梅を使った調味料はいろいろあるが、中でも梅味噌に興味があった。 種を漬け込む梅醤油はもとの醤油の味が出来上がりを決めそうな気がするけれど、味噌はよりバリエーションが広そう。 そんな中、きのう梅ボーイズさんのYouTubeチャンネルで梅味噌の作り方が紹介された。 手元の青梅を梅干し用に仕込んだ直後だったので「しまった!!」と思い、梅味噌用の青梅が欲しくなり、さっ

          梅味噌を漬けてみる(1ヶ月後、8ヶ月後の追記あり)

          豪雪地帯の雪中で寒締めを繰り返し越冬させた爽やかで甘い春の青菜〜あきた伝統野菜「ふくたち(結球しない白菜)」

          先週横手市を訪れた際、駅前のスーパーに立ち寄ると、初めて目にする名前の青菜があった。「ふくたち」或いは「ふくだち」。 まだ昼過ぎなのに残り少なく、「ご来店感謝価格」と言うが青菜としては割と高額。人気の高い品種だから? 気にはなったが、その時は荷物が多く、またやや淡い色の感じからあまり長時間持ち歩かない方が良いかと思い購入を見送った。 だが秋田市のホテルにチェックイン後、改めて「ふくたち」について調べると、白菜の種を敢えて冬前に蒔き、雪中で何度も寒締めさせて甘くなった結球さ

          豪雪地帯の雪中で寒締めを繰り返し越冬させた爽やかで甘い春の青菜〜あきた伝統野菜「ふくたち(結球しない白菜)」

          柔らかな春キャベツたっぷり、せんキャベツとハムエッグのマスタードホットサンド

          キャベツが好きである。 生でも焼いても蒸しても、どんな調理法でも好きでもりもり食べられる。 自覚したのは10代の頃だったかも知れない。まだ実家にいた高校生の頃、痩せたくて夕食の白米の代わりにせんキャベツや蒸したキャベツを食べたりしていたが一向に飽きず、大学生になって一人暮らしを始めた後も、キャベツには相当お世話になった。 大人になった後はさすがに主食代わりにはしないものの、カレーを食べる時にごはんと一緒に山盛りに盛ったり、お好み焼きにたっぷり入れたりするのは今も好き。

          柔らかな春キャベツたっぷり、せんキャベツとハムエッグのマスタードホットサンド

          【今週の週末ごはん】#12 二種の菜花(カーボロネロ、プチヴェール)のオイル蒸しとにんじんどっさりカルボナーラ、秋田の春の幸「ふくたち」とばっけ味噌田楽

          先週は金・土と秋田へ。帰った後の日曜もBリーグ観戦に行き、ゆっくり料理をする時間と体力がなかった。日曜の朝の時点で食べたいものを優先したところ、こんな献立に。 疲労時や旅行帰りで野菜不足の時、こんな風に食卓が緑っぽくなることが時々ある。青菜をもりもり食べると、なんとなく体(特に胃腸)が落ち着く感じがしませんか? 起きて最初にとりかかったのは、前週那須の直売所で買ったかわいい菜花たち。 カーボロ・ネロ(黒キャベツ)もプチヴェールも葉野菜としてはおなじみだが、菜花は初めて。

          【今週の週末ごはん】#12 二種の菜花(カーボロネロ、プチヴェール)のオイル蒸しとにんじんどっさりカルボナーラ、秋田の春の幸「ふくたち」とばっけ味噌田楽

          減塩で漬け、途中でカビて白っぽくなったおばこ梅の手当てとその後(おばこ梅その2・完成編&現在の後記)

          ※本記事は旧ブログ(Ameba Ownd)からの引っ越し記事です。(もともとの更新日付:2023年7月20日) 青梅の状態で900g購入し、追熟させてから半量ずつ8%・10%で塩漬けしていたおばこ梅。室温が上がった時期にどうもカビそうな気配がした(梅酢が少~し濁り出している感じ)ので途中からワインセラーに移し、天日干し可能な「漬け始めから1ヶ月」が経過するのを待っていた。 すると満1ヶ月の当日から数日間晴天が見込める天気予報が出た。これは!と思って干し始めたところ、まる1

          減塩で漬け、途中でカビて白っぽくなったおばこ梅の手当てとその後(おばこ梅その2・完成編&現在の後記)

          【おうちで発酵・漬物】#18 結球しない白菜、山東菜(べか菜)のにんにく入り発酵漬

          ある日近所のスーパーで山東菜がとても安かった。ひと袋なんと98円!まるで直売所価格のよう。 山東菜はその名の通り、中国は山東省から明治期に伝わったアブラナ科の野菜。種類は白菜とほぼ一緒で、結球しないのが特徴。 水分が多く柔らかいので生食にも向くし、白菜同様煮浸しや炒め物、煮物と何にでも使える。結球しないので買う際に重くないのも嬉しい。 こんなに安いのだから2袋買えば良かった、しまったと家に着いてから思ったが、とりあえず買った分を漬物に。山東菜で漬物、以前から試してみたかっ

          【おうちで発酵・漬物】#18 結球しない白菜、山東菜(べか菜)のにんにく入り発酵漬

          【おうちで発酵・漬物】#17 夏を迎える前の、日干しきゅうりの軽やかなしば漬け

          最近ようやく暖かくなって、みずみずしいきゅうりや生野菜を食べたいと思う日が増えて来た。春ですね。 先週五本入りで買ったきゅうりが二本ほど余り、ふと思いついてしば漬けの時のように切り、ざるにのせて天日干ししてみた。 「ふと思いついた」というのは、私はきゅうりのしば漬けやキューちゃん漬けのように味付けのはっきりした漬物は、皮が縮んでしわが寄り、パリパリした歯ごたえのものが好きだ。 だが、その種の漬物に生のきゅうりを使うと、水分が多すぎるためそうした見た目や食感にはなりにくい

          【おうちで発酵・漬物】#17 夏を迎える前の、日干しきゅうりの軽やかなしば漬け