見出し画像

傘、さしたことない。

こんにちは、System Kitchenです。

今日のタイトル。

学生時代、沖縄の友人が発した言葉です。
雨が降るとこの言葉を思い出します。


私的調査によると、
沖縄県民は傘の所持率が低い。


理由はいくつかあるようですが、
傘をさす習慣が薄いのだそう。


沖縄県民として生まれたかった、、
と心の声がもれました。
なぜなら、私は傘が苦手です。


理由
荷物になるから。邪魔くさいから。



何かの会話で
本当は持ちたくない!差したくない!
そう話してると、



「だったらやめればいいさー。」



会話終了。



イヤだったらやめなさいと。



ごもっともですが
当時の私にはできませんでした。


雨が降ったらみんな傘さしてるし、
濡れた姿かっこ悪いし、
風邪もひくかもしれないし。

でも今となっては少しわかる気がします。
友人が言いたかったことは、非常にシンプル。



自分が心地よくいられる方法で過ごしたらいいと。


ちょっと深い意味が込められていたことを
時間がたって解釈できるようになりました。


傘を持たないことが
なんだかえぇ話のように書きましたが、



ケースバイケース!!


大事にしましょ、体調管理。
自分の身体。



要は無理のないストレスフリーでいるために
心と身体を自分で守ること。



時にはやめよう。



明日来てくれる学生さんには
この話をしてあげたいなと思います。


この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,878件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?