マガジンのカバー画像

ダイバーシティとわたし

20
障害のある人、高齢の人、LGBTの人など、多様な人たちについて考えたり、一緒に過ごしたりしたことに関する記事です。
運営しているクリエイター

#美術館

【アート日記】 ”みかた”の多い美術館展 へ行く

【アート日記】 ”みかた”の多い美術館展 へ行く

 滋賀県立美術館で「”みかた”の多い美術館展」の企画展をしています。先日、初めてパンフレットを見た時、「私がぜひいくべき企画展だ」と思い、昨日行ってきました。

 障害のある人、日本語を母国語としない人、小さな子どもといったいろいろな人たちが自分なりの表現をし、鑑賞できることをミッションにしている企画展です。
まさに、私が以前から仕事上で目指していることです。

 最近、私は、勤務する特別支援学校

もっとみる
【アート日記】 東京都美術館へ行った。「都美館ファン」になった。

【アート日記】 東京都美術館へ行った。「都美館ファン」になった。

夏の休暇中に、「恒例の東京アート巡りプラスα」を2泊3日でしてきました。
毎回思うのですが、東京は知的で刺激的で魅力たっぷりな場所です。
盛りだくさんな3日間でした。
中でも印象的だった所の一つに、東京都美術館があります。

今回の都美館の目的今回の東京アート巡りの1番の目的が都美館の「マティス展」でした。
パリの国立近代美術館の長期改修にあたり、収蔵作品が一挙に来日したのです。
巡回展がないため

もっとみる
新聞の読者投稿「美術館 気がねなく楽しみたい」を読んで

新聞の読者投稿「美術館 気がねなく楽しみたい」を読んで

某新聞朝刊6月1日の読者投稿「声 Voice」の記事を読みました。

「美術館 気がねなく楽しみたい」というタイトル。
障害のある小学生の娘さんは絵を描くことが好きで、展覧会に行くと刺激を受けられるそう。
美術館といえば、列に並んだり、作品の前には人だかりができていたり、また、静かにすることを求められていたりなどから、美術館へ行くことはハードルの高さを感じるということです。

人は、障害のあるなし

もっとみる