大場賢輔

身体のことを中心に色々書くつもりです。 札幌のパーソナルトレーナー、管理栄養士、均整術…

大場賢輔

身体のことを中心に色々書くつもりです。 札幌のパーソナルトレーナー、管理栄養士、均整術師、ヨガ屋さんです。 追記:2021年8月より株式会社手造り本舗楽の代表になり、食品屋さんにもなりました。

記事一覧

食品ノート:玉ねぎ麹と栄養

玉ねぎ麹が大変美味しくて良い。 だからと言ってすぐに「栄養的にも優れていて“体に良い”」と結び付けるかと言うと…それはどうかな? 玉ねぎは“栄養素”で言うと、正…

大場賢輔
7か月前
5

大場ノート1:「栄養」のこと

「栄養」ってなんだ? 「栄養」という言葉は日常的によく使うし、よく耳にする言葉ですね。ところで「栄養」とは何を意味する言葉でしょう?「Nブックス 三訂 基礎栄養学…

大場賢輔
1年前

大場ノート:noteで書くこと

はじめまして こちらは大場のnoteでの初めての投稿になります。 私はこれまで、管理栄養士資格を持ってパーソナルトレーナーを十年と少し(2023年4月現在)やってきました。…

大場賢輔
1年前
6
食品ノート:玉ねぎ麹と栄養

食品ノート:玉ねぎ麹と栄養

玉ねぎ麹が大変美味しくて良い。

だからと言ってすぐに「栄養的にも優れていて“体に良い”」と結び付けるかと言うと…それはどうかな?

玉ねぎは“栄養素”で言うと、正直大したこと無い。

“栄養素”以外の成分で取り立てて言われるのは「アリシン」「ケルセチン」「フラクトオリゴ糖」あたり。

アリシンはビタミンB1の吸収促進は良いとして、生活習慣病予防などに関しては“言い過ぎ”感がある。

ケルセチンは

もっとみる
大場ノート1:「栄養」のこと

大場ノート1:「栄養」のこと

「栄養」ってなんだ?

「栄養」という言葉は日常的によく使うし、よく耳にする言葉ですね。ところで「栄養」とは何を意味する言葉でしょう?「Nブックス 三訂 基礎栄養学」(2015, 建帛社)には以下のように書かれています。

よく解らないと思います。日常的には「○○には栄養たっぷり」とか「野菜の栄養が~」とかいう使い方をするので「何か違う…」と。
「栄養」は「現象」なんです。
上述の「栄養」をもう少

もっとみる

大場ノート:noteで書くこと

はじめまして

こちらは大場のnoteでの初めての投稿になります。
私はこれまで、管理栄養士資格を持ってパーソナルトレーナーを十年と少し(2023年4月現在)やってきました。他に修士号(農学)や、ヨガや整体的な資格も持っていて、長くやってるトレーナーにはありがちですね。

noteで書くこと

トレーナーとして活動する中で「知識や情報を何かの形で残して欲しい」というお声を度々頂いてきました。
あり

もっとみる