アイズ

40代社畜💸まあまあの車好き🚙仕事のストレスから50歳で5000万円FIREを目指して…

アイズ

40代社畜💸まあまあの車好き🚙仕事のストレスから50歳で5000万円FIREを目指してます。ケツイがみなぎった!

マガジン

  • 自閉症の娘

    自閉症の娘とのあれこれ

  • 精神遅滞の妻

    精神遅滞の妻について書いてます

  • あなたが将来お金で困らないために

    投資のこと何にも知らない人向け。私がやってうまくいっている投資手法を教えます。

  • 投資実績

    投資実績です

  • 日記のようななにか

    期待せずに肩の力を抜いて読んでね

最近の記事

  • 固定された記事

あなたが将来お金で困らないために(1)今必要なものは「お金の知識」

いま、お金について困っていますか? 将来や老後の資金が心配ですか? それは当然だと思います。なぜなら、私たちは親や学校の先生から、しっかりとした金銭教育を受けていないからです。では、教えてくれなかった親や先生が悪いのでしょうか? いえ、勉強してこなかった自分が悪いのです!(私も含めて😭) 自己紹介で書いていますが、私の妻と子供は軽度の知的障がい者です。これから教えることは、誰だろうと(あえて言いますが障がい者だろうと)実行できる「超長期のインデックス積立投資」と呼ばれる方法

    • 給食費が無料になる 就学援助制度について

      こんにちは、アイズです😊 私には、自閉症の小学生の娘がいます。 子供が障害者の場合、「特別児童扶養手当」が支給されます。この制度を使えば給食費の負担が半分になります。 今回ご紹介するのはそれよりもっと強力な制度「就学援助制度」です。これを使えば、給食費の負担がゼロになります。 制度の内容や、利用条件などを詳しく解説しますね。 「就学援助制度」とは「就学援助制度」とは、小学生か中学生がいる世帯向けの子育て支援制度です。 子供に障害がなくても低所得世帯であれば利用できる

      • 自閉症小4娘の進路について学校で話し合ってきました

        はい、アイズです😊 自閉症スペクトラムの娘(小4)の進路と学費について、小学校の先生と話してきました。
親としては進路も学費も心配だったので、ある程度理解できて安心しました。同じような境遇の方の参考になれば幸いです😊 まず娘🙋‍♀️のプロフィールを。
 ・小学校4年生 
・特別支援学級の情緒障害クラス
 ・自閉症スペクトラム
 ・療育手帳を取得
 娘は急に暴れたり大声を出したりはしないのですが、カタカナを書くのが怪しかったり、算数は二桁と一桁の足し算引き算で指を使って

        • 精神遅滞の妻。用法用量編

          妻が精神遅滞で精神障害者なのですが、どんな状態か紹介します。 薬をルール通りに飲めない書いた通りなのですが、妻は指定されたように薬を飲めません。 具体例を2つ紹介します。 1、インフルエンザもう何年も前のことですが、妻がインフルエンザになったときの話です。 妻が朝から「なんか体調が良くない。」と言います。妻はこっちが黙っているとそれ以上何も説明してくれないので細かく聞き出さないといけません。 🙎‍♂️「熱は?」 🙍‍♀️「測ってない」 測るように言うと測り始めました。(

        • 固定された記事

        あなたが将来お金で困らないために(1)今必要なものは「お金の知識」

        マガジン

        • 自閉症の娘
          2本
        • 精神遅滞の妻
          1本
        • あなたが将来お金で困らないために
          6本
        • 投資実績
          2本
        • 日記のようななにか
          5本

        記事

          投資初心者の「xxってどうですか?」に答えられない理由。

          はい。アイズです😊 2021年12月になりました。 ツイッターをやっていると、たくさんの人が将来のお金の事で不安を感じていて、「このままではいけない、投資を始めなくては」と動き始めた。そんな人に出会います。来年度から高校生も投資を授業で学ぶようですし、ますます投資家人口は増えていきそうですね。来年1月から「積立NISA」を始めようと考えている人も多いのではないでしょうか。 投資を始めたいと思っている人が増えてきて、最近ツイッターでこんな質問を見かけました。 🙋‍♂️「積立

          投資初心者の「xxってどうですか?」に答えられない理由。

          2021年9月〜12月の米国株日記

          はい。アイズです😊 米国株投資家の皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 私は順調に評価額が下がっております(爆) 私はVTIとSP500インデックス投資信託に1300万円ほど投資しています。 振り返れば2021年8月末、皆がカンカンの強気の時VTIを100万円ほど利確しました。 タイミングとしてはバッチリでした。キャッシュポジションは300万円になりました。 9月になって急に下げ始めましたが、 ここでは静観しました。 10月中旬に50日移動平均線(下絵の赤い線)を超え

          2021年9月〜12月の米国株日記

          米株下落で買い場到来と見ています(2021年11月29日30日あたり)

          2021年11月26日金曜日の夜。 リビングで家族3人こたつに入ってテレビを見ていた。 一足早く2階の寝室に向かった妻が騒がしい。 トイレで嘔吐🤮しているようだ。 私はこういう時、寄り添って「大丈夫?」とか声かけしない。 子供とテレビを見つつ、一人にさせてあげる。 しばらくすると妻がリビングに戻ってきた。 聞くと、やはり吐いているらしい。 なでなでしたら落ち着いたみたいで、一人で寝室に戻った。 米株久しぶりの下落その後は子供と二人リビングでテレビを見てた。 私は、そろそろ

          米株下落で買い場到来と見ています(2021年11月29日30日あたり)

          投資実績を投稿します

          私がいくら投資をすすめても、「いや、それであなたは本当に儲かってるの?」って思うのは当然ですよね。ニーズがあるか分かりませんが、今後は定期的に投資実績を公開しようと思います。 結論から言えば儲かっています。たった3年の投資実績ですが、これを見て、自分もやってみようかな、と少しでも背中を押すことができれば幸いです。 まず前提です。私はインデックス投資がメインですが、結構日本と米国の個別株もやっています。投資初心者の方におすすめしているインデックス投資のみの成績ではありません

          投資実績を投稿します

          あなたが将来お金で困らないために(5)はじめての投資 おすすめの証券会社

          将来のために投資を始める決意をしたら、絶対に必要なのが証券口座です。しかし、はじめて証券口座を開設する場合、どの証券会社がおすすめかまったく分かりませんよね。 このnoteでは、これから投資をはじめる超初心者向けに、おすすめの証券会社を紹介します。 結論から言うと、初心者はもちろん、ベテランにもおすすめなのが、インターネットで利用できるネット証券です。SBI証券と楽天証券をおすすめします。 それでは、詳しく説明します。 証券口座開設証券口座は、SBI(えすびーあい)証券

          あなたが将来お金で困らないために(5)はじめての投資 おすすめの証券会社

          あなたが将来お金で困らないために(4)投資をはじめる前の準備

          投資をはじめる前に、2つクリアしなくてはならないことがあります。 「そんなのいいから早く教えてよ😘」って声が聞こえてきそうですが、これができないと投資を途中でやめてしまったり、投資で成功しても一向に資産が増えない不幸な結果になります。 このnoteでは、投資を始める前に気をつけることについて学べます。 1、毎月の収入の10%を貯蓄する例えば、月給23万円(手取り額※20万円)なら、毎月2万円を貯蓄して、残った18万円で生活するということです。 ※手取り額とは、税金や社会

          あなたが将来お金で困らないために(4)投資をはじめる前の準備

          あなたが将来お金で困らないために(3)あなたは何歳まで働きますか?

          あなたは、何歳まで働きますか? 60歳、65歳、70歳、75歳、もっと働きますか? 働くことが生きがいの人は別として、ほとんどの人は、生活のために仕方なく働いていると思います。宝くじが当たったら、今すぐ会社を辞めてやる!って人はそのタイプです(🙋‍♂️私です)。 では、働く理由が生活のためならば、いつ仕事を辞められるのでしょうか? 答えは、老後資金が準備できたときです。たとえば、65歳で2,000万円を準備できれば退職できるとしましょう。問題は、どのようにしてこの大金を準

          あなたが将来お金で困らないために(3)あなたは何歳まで働きますか?

          あなたが将来お金で困らないために(2)老後資金はいくら必要か?

          あなたは将来必要なお金について、漠然とした不安がありませんか? 将来使うお金でもっとも金額の大きいものは老後資金です。老後資金から目を背けていると、将来への不安はなくなりません。 逆に、老後資金の金額が分かれば、毎月の貯蓄するべき金額が分かります。つまり、将来への不安が貯蓄目標に変わるんです。 今回のnoteを読めば、あなたに必要な老後資金の金額が分かります。その結果、将来への不安が貯蓄目標に変わります。不安が減れば、その分現在の幸福度が増えるというわけです。 私は20代

          あなたが将来お金で困らないために(2)老後資金はいくら必要か?

          自己紹介

          2021年で43歳になります。ごく一般的な年収のサラリーマンです。 妻と小学生の娘は、二人とも軽度の知的障がい者です。 妻は結婚してから職場でうつ病になり、通った心療内科で精神障害者であることがわかりました。うつ病はいまも続いており、再就職はまったく目処がたちません。 子どもはとてもかわいいですが、自閉症スペクトラム障害です。小学校で支援学級に通っています。 二人ともコミュニケーションが難しいことがあったり、部屋が散らかりがちだったり、変なところでお金がかかったりで大

          自己紹介