見出し画像

精神遅滞の妻。用法用量編

妻が精神遅滞で精神障害者なのですが、どんな状態か紹介します。

薬をルール通りに飲めない

書いた通りなのですが、妻は指定されたように薬を飲めません。

具体例を2つ紹介します。

1、インフルエンザ

もう何年も前のことですが、妻がインフルエンザになったときの話です。
妻が朝から「なんか体調が良くない。」と言います。妻はこっちが黙っているとそれ以上何も説明してくれないので細かく聞き出さないといけません。
🙎‍♂️「熱は?」
🙍‍♀️「測ってない」
測るように言うと測り始めました。(記憶が曖昧ですが微熱でした)
🙎‍♂️「関節痛い?」「だるい?」
🙍‍♀️「痛い」「だるい」
冬だったこともあり、私はインフルエンザを疑いました。私は会社を午前半休して妻を病院に連れて行きました。

結果はやはりインフルエンザでした!タミフルをもらいました。私はすぐに病院に連れて行って正解だったと思いました。高熱が出る前に今すぐタミフルを飲めば症状も軽く、回復も早くなるかもと期待したのです。

私は妻を家に連れて帰った後、出社しました。(今の時代では考えられませんが、当時は家族がインフルエンザだろうが、なんなら本人がインフルエンザだろうが出社しろ!と言われる時代でした!)

夕方に仕事が終わって家に帰ると、妻がぐったりしていて
🙍‍♀️「薬を飲んだ後吐いた」と言います。
残念ながらタミフルを吐いてしまったようです。タミフルが合わなかったのかと疑って妻にその時の状況を聞きました。

🙎‍♂️「薬飲んですぐに吐いた?」「何錠飲んだ?」
🙍‍♀️「すぐに吐いた。2錠飲んだ。」

一気に2錠飲んでた。
薬の袋に1回1錠と書いてあるのに一気に2錠も飲んだようです。当時は妻に精神遅滞があるなんて知らなかったし、ただただ呆れました。

2、ヴィックスドロップ

画像2

今回は小学校の娘のために妻が買ってきました。この飴、1日の用量が決まっています。

妻🙍‍♀️「子供は1日2粒まで」
私🙎‍♂️「そんなに強い成分だっけ?」
妻🙍‍♀️「袋に書いてあった」

なるほど、パッケージを読んだというならそれが正しいのでしょう。ただこんなやり取りは100回はやっているので自分でもパッケージを見てみました。

画像2

うん、全然違う。
娘は10歳だから「一度に1粒を2連続で舐めて、それを1日で4〜6回繰り返しましょう」って書いてあるね😅(ただこれは分かりにくいな)

もう一度書きますが、こんな事もう100回はやってます。これが精神遅滞というものなのでしょう。

私は妻のプライドを傷つけないように(やたらとプライドが高いです)
🙎‍♂️「xx(妻)のことは好きだよ。用法容量間違ってたよ。」と指摘すると、
🙍‍♀️「・・・」
黙ってスマホゲームをやり続けるのでした。

あれ?
いつもの事だとスルーしてたけど、なんか文章にすると腹立ってくるな😡
(カサンドラに注意)

他にも毎日飲んでいる薬はありますが、しばしば飲み忘れています。
薬は用法用量を守らないと毒になります。実害が出ます。このように実生活で困るため、手帳も申請できたし援助という形でお金も出るのでしょう。

余談ですが、子供は医療費が無料ですから病院で薬を貰えば良いのですが、妻はホイホイお金を払ってのど飴(1800円※)を買ってきます(まあ優しさからくる出費です)。このあたりも補助金が出る理由だと思います。妻は家計のことはよく分かっていません。

※Amazonで調べたら1800円だったのですが実際は300円でした。サイズが違ったかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?