見出し画像

人材を採りたい側の姿勢

ものわかりの悪いクリエイターのEXPわくいです。こんにちは。

  1. マッチングサイトでクリエイターを探している企業

  2. 求人サイト(サービス)で人材を探している企業

などが、自社の希望に叶う人材を確保するために、それらのサービスをどのように使うかという点ですが。

  1. 数多く情報を流して釣れた人材に対してアプローチする

  2. 自社の選考基準をベースに能動的に人材を探してアプローチする

どちらが、願いに叶う人材を確保できるでしょうか?

僕は個人的には、2 の方法が有効だと考えますが、実際には 1の企業が多いような気がします。

2 は、ヘッドハンティング的なアプローチになると思いますが、企業がそこまでのことをする場合、現実的には余程の事情があってそうするのだろうと思います。

人材確保に関して、最も消極的な態度としては

  1. 幅広く情報を流す

  2. 集まった人材にコンペのようなものを課す

  3. あるいは一切、連絡をしないで、売り込んできた人にだけ対応する

この方法ですと、意欲のある人は確かにゲットできるかもしれませんが、自社の希望に叶う人材にアプローチできているかは、不明です。

仕事をしてもらうにあたって、応募者の意欲は大切ですが、その前に、

  1. その人材戦略は正しいか

  2. 楽をしていないか

という自らに対する問いかけは、必要なのではないでしょうか?

人材側から見ると「意思の不明確な会社」「楽をしようとする会社」という印象を受けます。
僕は人材側からの見方しかできませんが、個人的にはそのように感じます。
だから「とにかく仕事欲しかったら連絡してこい!」みたいな姿勢には嫌悪感があるのと、会社としての信頼感が乏しいような気がしてしまいます。

以上、一般的には人材の方からは言わない話をしてみました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?