見出し画像

独学ハック:自分の「生きがい」「天才」を探し出す!

自分の「生きがい」「天才」を探し出す!

仕事だから、給料がもらえるからと進んだ道が、「いまいち情熱を傾けられない」ということがありませんか。
それは、「本当に自分がやりたいこと」から外れているからではありませんか?


物分かりの良い大人の割り切りは正しいか?


物分かりの良い大人として、仕事は生きるための収入源として割り切って考えることは、人生において多少なりともストレスを伴うことでしょう。

自分を偽って生きることは、本当に活躍したい自分を隠すことに他なりません。

隠し通すと、メンタルがじわじわ弱っていきます。本当の自分を取り戻し、生活も含めて回るようにした方が、人生として正しい方向性だと思います。

エイやっと飛び込むと、意外となんとかなるものです。
さて、じゃあ、一体自分は何がしたいんだい!と思っても、大人になって長くなると、子供自分の純粋な心は失われて久しいので、そんなに思い浮かびません。

好きなものはギャンブル?お酒?中毒性のあるものを選んではいけません。

純粋に、子供の頃のようなマインドに帰って考えましょう!

自分の天才を探し出す方法とは?

年齢、性別に関係なく「人生に対する事柄」は永遠のテーマと言えるでしょう。学生さんなら、「進路どうしよう!」社会人になると「今のまま歳を取って良いものか?」結婚など様々なテーマにも「本当にこの選択で良かったのか?」など、人生に正解を見つけるのはとても難しく、不安と隣り合わせなのが人生です。

しかし、「自分探し」という言葉がありますが、自らの得意を見つける方法は確かに存在します。

どんなキッカケにしても、夢中になれるような事柄に遭遇することがあります。また飽きずに追求したくなるようなモノやコトはありませんか?

「生きがい」を探す!

そのことをもっと知りたい、やりたいと思ってしまうこと、それは元来備わった才能が呼び起こされているのかもしれません!これは「生きがい」に通じるものです。

好きなことに夢中になった実例:ホンダの創業者・本田宗一郎氏は3日3晩寝ずに開発に没頭!

当で好きで好きでたまらない、食事も忘れて没頭することができる。
それを見つけられたら、その才能を伸ばしてみたらいかがですか!

ホンダ本田技研工業株式会社の創業者である故本田宗一郎氏にはこんな逸話が残っています。
新製品開発で社員と共に開発に没頭し、3日間程ぶっ続けの徹夜で作業。その間社員はバタバタと倒れ、社長の本田氏は最後まで残り製品開発を完成させたそうです。

「自分は何をしている時に時間を忘れて没頭するのかなあ」と考えてみる

一度時間のある時に、「自分は何をしている時に時間を忘れて没頭するのかなあ」と考えてみてください。

きっと、これからの人生の良きヒントや指針になると思います。

もし、見つけられたのなら、独学でも、どのような手段でも良いですから、学び、その道に進むことをお勧めいたします。
今の生活や仕事を続けながらでも、その道を独学で学び続けて、二足の草鞋を履くように、少しづつ本当の自分に近づいていく、そんな形が理想かと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?