「パーソナルジム」独立して感じたメリット


約5年間フィットネスの会社で
正社員としてトレーナーをやって、
その後独立して約2年経ちましたが、
独立のメリットを
書き起こしていきます。
①時間を自由に確保しやすくなること

会社員時代はシフトが組まれ、
その中で働いてましたが、
勤務時間がながいと集中力が続かず、
お客さんに提供する運動指導のクオリティが
落ちやすくなったり、
作成する資料にミスが起きやすくなったり、
息詰まり、新鮮ないいアイデアが出なくなる
などの事が起きていました。
その点、独立後は1日5人までしか
パーソナルを受付していないので、
無駄な労働時間は全て無くなり、
残りの時間を有意義に家族の為や勉強の為に
充てることができるようになりました。
これは非常に良いメリットだと感じます。

②自責思考に変わり、
人として成長する(成長せざるを得ない)

仕事をするうえで凡ミスをはじめ、
不都合というものは必ず起きるものです。
会社員時代では「こんなミスしたの誰?」
という考え方になりがちでしたが、
独立してからは全ての責任を自分で
取らなければなりません。
例えそれが自分のミスではなく、
従業員のミスだとしても、
ミスをしてしまう仕組みにしてしまっている
自分の責任だという考え方です。
「今後気を付けろよ」では、
ヒューマンエラーというものは繰り返されます。
よって、ミスをしない仕組み化が重要なのです。
そうすることにより、
失敗→注意→失敗
から
失敗→何故そのミスが起きたのかを考え
仕組み化し、改善→ミスがなくなっていく
というように成長できるのです。
これはプライベートでも役に立ちます。
例えば、
子供が飲み物をこぼす→怒る
ではなく、
子供が飲み物をこぼす→手の届く範囲に
置いていた自分の責任→今後は届かない範囲に
置くようにしよう。いい勉強になった。
という考え方です。
そうすることで、
気持ちよく過ごす事ができます。

③収入の増加

会社員であれば給料という形で
お金を頂くことになりますが、
自営業であれば売上がそのまま給料になります。
会社員では、会社によりますが
大幅な給料アップを見込めることは
このご時世においてなかなかないですよね。
自身も会社員時代は5年働き、
上がった給料は5,000円程度でした。
しかし、独立すると下限もありませんが
上限もある程度ありません。
月に100万円程稼ぎたいと思えば
別に不可能な数字でもありません。
会社員で給料を100万円貰おうと思うと
なかなかハードルが高いので、
独立したほうが稼ぎやすくなる事は
間違っていないと思います。

④苦労を死ぬほど経験できる

これは人によってメリットにも
デメリットにもなり得ますが、
とにかく苦労が出来ます。
安定、安心とはかけ離れたものが
独立開業なのです。
1を100にするよりも、
0を1にするほうがよっぽど労力がいります。
全てを自身で構築しなければならないので、
マニュアルなんてものはありません。
とにかくやってみて失敗して
改善を繰り返す事です。
ただ、そういったことを乗り越えた人には
人としての厚み、味、生き様が染み付きます。
風格や覇気がまるで違うのです。
乗り越えてきた荒波が激しいほど、
人とは一線を画すオーラを纏う事が
出来るのだと思います。
覇王色、纏ってみたいものですね。

それでは次回はデメリット編に
移りたいと思います。
読んでいただいてありがとうございました。
誰かの何かの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?