eokajima

プロノバ社長。経営チーム強化コンサルタント、リーダー育成のプロ。次期CEO養成【サクセ…

eokajima

プロノバ社長。経営チーム強化コンサルタント、リーダー育成のプロ。次期CEO養成【サクセッションプラン】の母集団形成・配置までをハンズオン支援。丸井グループ、セプテーニ、ユーグレナ等、上場企業6社の社外取締役。18年間のスタートアップ支援からベンチャー業界のゴッドマザーと呼ばれる。

記事一覧

【コロナ禍での変化:仕事人と生活者の私が繋がる視点の獲得】

オンライン講演や対談などで「新型コロナウィルスがもたらす変化」を語る機会が増えたおかげで、発見でき改めて言語化できたことがあったのでnoteしておきます。 *** …

eokajima
4年前
62

【有事のリーダーシップ :未来の再構築】

昨日、あるトップリーダーと(オンラインで)話していて「10年後の未来から振り返った時に誇れる意思決定か が自分の判断軸」という言葉に震えた。 現在のような有事には…

eokajima
4年前
41

【新社会人のみなさんへ】

例年4月1日は取締役をしている先の入社式に出席し新入社員のみなさんとお話しさせていただく機会を楽しみにしています。今年は新型コロナウィルスの影響からほぼオンライン…

eokajima
4年前
197

【自己効力感】世界一の協同問題解決力を活かすには

WIT Kyoto (Work & Women in Innovation Summit)でキーノートスピーチに登壇。だが、自分の話より、日米双方で新薬の上市と上場をされたまさにイノベーションの体現者であ…

eokajima
4年前
62

【経営チーム能力】ベンチャー企業にこそ優秀なCOOが必要?

時価総額100〜300億円のベンチャー企業で 「経営チーム診断してほしい(現在・未来)」 と社長からの相談。 で、経営陣と1:1などしてみると、CXOを職種切りしすぎ問題が発覚…

eokajima
4年前
455

【note(経営x人材)始めました】岡島悦子

この18年間、社外取締役、アドバイザー、コンサルタント、という様々な立場で経営者を支援する仕事をしている。最適な経営チーム組成から10年ほどかけたサクセッションプラ…

eokajima
4年前
166
【コロナ禍での変化:仕事人と生活者の私が繋がる視点の獲得】

【コロナ禍での変化:仕事人と生活者の私が繋がる視点の獲得】

オンライン講演や対談などで「新型コロナウィルスがもたらす変化」を語る機会が増えたおかげで、発見でき改めて言語化できたことがあったのでnoteしておきます。

***

■Work from Home (WFH)で「仕事人と生活者としての私」が重なる

大企業の社内ビジネスプランコンテストの審査員やアドバイザーをさせていただくことも多いのだが、特に感じるのが「あなた消費者や生活者として本当にこのサー

もっとみる
【有事のリーダーシップ :未来の再構築】

【有事のリーダーシップ :未来の再構築】

昨日、あるトップリーダーと(オンラインで)話していて「10年後の未来から振り返った時に誇れる意思決定か が自分の判断軸」という言葉に震えた。

現在のような有事には、人は不安に駆られ「誰かに決めてもらいたい」という欲求を持ちやすい。有事には意思決定の正当性など議論している余裕はなく、不確実な状況の中「決めきり、やりきる」こと(その正当性については将来検証すること)が必要になる。平時に「有事にはトッ

もっとみる
【新社会人のみなさんへ】

【新社会人のみなさんへ】

例年4月1日は取締役をしている先の入社式に出席し新入社員のみなさんとお話しさせていただく機会を楽しみにしています。今年は新型コロナウィルスの影響からほぼオンライン開催。私もZoom参加した会社もあるのですが、お伝えしたかったことをnote。新社会人のみなさんへのエールです。

***

みなさん、入社おめでとうございます。新型コロナウィルスの関係で、卒業旅行や卒業式が中止されたり、入社後の状況も読

もっとみる

【自己効力感】世界一の協同問題解決力を活かすには

WIT Kyoto (Work & Women in Innovation Summit)でキーノートスピーチに登壇。だが、自分の話より、日米双方で新薬の上市と上場をされたまさにイノベーションの体現者である久能祐子先生の基調講演、その話を受けての日頃から親しくさせていただいているゴールドマン・サックス副会長キャシー松井さんやOECD東京事務所長の村上由美子さんのスピーチに、沢山のインスピレーション

もっとみる

【経営チーム能力】ベンチャー企業にこそ優秀なCOOが必要?

時価総額100〜300億円のベンチャー企業で
「経営チーム診断してほしい(現在・未来)」
と社長からの相談。
で、経営陣と1:1などしてみると、CXOを職種切りしすぎ問題が発覚。そう、投資銀行にいたからCFO、事業開発やってたからCOO…てやつです。

-----

■経営チームに必要な能力(ケイパビリティ)
この規模、ましてやもっとアーリーステージであれば尚更、経営メンバー全体で以下の組織能力

もっとみる
【note(経営x人材)始めました】岡島悦子

【note(経営x人材)始めました】岡島悦子

この18年間、社外取締役、アドバイザー、コンサルタント、という様々な立場で経営者を支援する仕事をしている。最適な経営チーム組成から10年ほどかけたサクセッションプランまで。指名報酬委員会どころかコア人材の配置まで社長と二人三脚、ハンズオンで実施している。

現経営者の特徴(能力/性格)、業種、競争環境、事業ステージ、株主構成等によって、もちろん最適な経営チームは違う。個人が絡むことなので、コンフィ

もっとみる