気候変動型バナナ

すっかり暑くなってきました。
まだ5月なのに・・・とか考えてたらもうすぐ6月ですね。

ゴリラは暑いのが苦手です。しかし東京では40度超えも間近?
加えて突然のスコールの様な大雨、明らかに異常気象です。

異常気象・気候変動・地球温暖化の原因は色々な界隈でそれぞれの解釈をされているようです。

①温室効果ガスの増加説。

これに関してはトピックが2つあります。

A.二酸化炭素濃度の増加
日本人が小学校で習うアレですね。いわゆる二酸化炭素=温室効果ガスが増加し、大気が必要以上にあたためられているという説。石油、石炭などの化石燃料の燃焼によって二酸化炭素は増加するそうです。特に産業革命以降は増加の一途、減らす手立ては「各国が気を付ける」しかありません。
参考URL(https://x.gd/Pj9jz

B.フロンによるオゾン層の破壊
先に記した温室効果ガスの一種がフロンです。フロンはオゾン層をぶっ壊します。オゾン層は有害な紫外線を吸収する役割があるため、ぶっ壊されると大量の紫外線が直に地表に降り注ぎます。紫外線は皮膚がんや白内障の病気や免疫機能の低下を増進するそうです。つまりめっちゃ有害。
参考URL (https://x.gd/Y630n

②ポールシフト説

ポールシフトとは地球の自転軸がズレること。自転軸がズレ続けると、極端に言えば最終的には北極と南極が入れ替わります(その前に人類は滅ぶはず)。気候変動→ポールシフトなのか、ポールシフト→気候変動なのかはハッキリ結論が出せません。後者だと仮定した場合、防ぎようがないので、一般人は諦めるしかないですね。

③氷期と間氷期の繰り返し説

地球は氷期と間氷期を繰り返してきました。それは天文的な要因(地球の公転軌道の離心率や自転軸の傾き等で日射率が変化することが理由)で起こるそうです。温暖化・気候変動もこれが原因だと言われています。
参考URL (https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z1304_00241.html

・・・と、ここまでは学術的な話。これをムー的な、オカルト的な視点で考えると以下になります。

地球は生物です。太陽系も生物です。人間は人体で言えば細胞みたいなものでしょうか。生き物って毎日体調が変わりますよね。それと同じで地球も毎日体調が変わります。ただ地球は大きな生物なので、毎日というか人間にとっては大きな年月で体調が日々体調が変化します。地球の毎日の体調の変化(風邪を引いて熱が出たり)、これが温暖化・気候変動の原因かもしれません…。

④他の天体が地球に近づいてるんだよ説

この説もロマンがあって大好きです。
そもそも太陽ってめっちゃ熱いですからね。他の熱源を持った大型の天体が宇宙にあってもおかしくないはず。宇宙が爆誕した確率で、太陽が2個生まれる可能性だってあるはず。この激熱の惑星Xが仮に地球に近づいていたとすれば外的要因で地球が温暖化する可能性はありますよね。

ざっくり4つ紹介しましたが、色々な角度から多様な説が生まれているようですね。信じるか信じないかはあなた次第です。いずれにせよ地球は我々の生きる世界。緑あふれる豊かな土地を何とかして後世に残したいですね。

__
ここで一句

ここからは みえないけれど どこかには
いるときいたよ みちのともだち

えしかるごりら。



この記事が参加している募集

#自由律俳句

29,898件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?