マガジンのカバー画像

【ライフハック系記事】まとめ

71
健康や生活の知恵など、お役立ち情報
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

ナルコレプシー(突然の睡魔)の原因 マスク社会が危ない

私は最近謎の睡魔に襲われます。しかし、この睡魔はナルコレプシーが原因ではないです。この聞きなれない言葉に興味がありましたので少しだけ調べてみました。 【詳しい解説】脳内の"ある物質"が不足する! ~ナルコレプシーの原因上のサイトによりますと、ナルコレプシー患者は脳の視床下部において神経伝達物質オレキシンが何らかの原因で分泌が少なくなるようです。 ナルコレプシーという病気は少しずつ世間一般にも知れ渡るようになってきて本も数冊出版されているようです。 寝るのが楽しみになる本

生きるのが大変な時代だからこそ考えたいこと

こんにちは!しーけんです。 現代人はとにかく忙しい生き方をしています。 それは大人である私たちだけでなく、今を生きる子どもたちにも言えることです。 大変だけれども生きやすい社会であるならばまだいいのかもしれませんが、 そうも言えないのが現実のような気がしています。 今回は、とある記事を読んで感じた今の時代を生き抜く大変さについて書いてみました。 こちらのしろくま様の記事を参考にさせていただきました。 しろくま様は、私も所属しているnoteの相互応援コミュニティ『渦

“勝機”は意外と“道路”の上にある

column vol.814 行楽シーズンということもあり、土日は車の交通量が増えていると感じます。 今月は特に全国旅行支援の影響もあるでしょう。 「ドライブ」と言えば、最近ユニークな話題をよく見かけます。 ということで、今日はビジネスのヒントに通ずる「道路」に関する話をしたいと思います。 通行止めを逆手にとった逸品 まずはマイナスをプラスに変えたという事例から。 国道411号の「道の駅たばやま」に登場した、あるカレーに注目が集まっています。 〈ねとらぼ / 2

すべて自己責任という社会は優しくない「ディスタンクシオン」

1.はじめに  他者を理解する、変えるということはできると言い切れるでしょうか? それができると言ってしまうのは、少しおこがましいのではと思います。 しかし、人をある方向に導くために、効果的な行動を取る助けとなる考え方はあるのかもしれません。 ピエール・ブルデューの「ディスタンクシオン」という社会学の本から、感じたことを書いていきます。 以下は、略歴ですが「ザ・普通」なので読み飛ばして構いません。 2.人を理解する上で大事なこと  人によっては自分の生い立ちを後悔して

フラストレーションを溜めないために〜「困っている」を伝えたら、悩みを手放す

自分自身とは長い付き合いで大抵のことは分かっている。だからどんな時にフラストレーションが溜まるかを知っていて、溜まらないための暮らしを選ぶようにしている。 例えば、 セルフレジが苦手だから人のレジを使うこと、 移動時間は片道2時間が気力と体力の限界なので遠出のときは途中一泊すること、 睡眠妨害に耐えられないから夜中にLINEを送ってくる人は非通知にすること、 こうやって日常が最良になるようにしている。それでも思いがけない出来事は、急に訪れる。その時は「今だ」と思った時に「困

「不便で面倒」だから「工夫と交流」が生まれる

 note以外でも、リアルで地域と繋がれる活動をしていきたいという想いから、以前紹介した「つづやビレッジさん」のボランティア活動に参加してきたので、その模様をお伝えしたいと思います。 複合サウナ施設とは別に、現在は事務所として関市の「旧 神野テラス」を色んな人が集える民泊施設にするという流れの中で、そちらの施設の整備のお手伝いをしてきました。外観は以下で、300坪以上はあるのかなぁ 以前ここはモノづくりの体験施設として使われていて、家屋内は結構キレイな感じだったのですが、

「副業300万円問題」は収入金額ではなく帳簿のありなしで「事業所得↔雑所得」に区分されます

こんにちは、しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。 速報です!🐤 サラリーマン(会社員)の方で副業をがんばっておられる方の間で “話題騒然” となっていた「副業300万円問題」ですが、本日10月7日に公表された国税庁の新しい通達によって、急転直下で無事に問題解消してしまいました(パチパチパチパチ~)。 そもそも8月に公表された国税庁の「所得税の基本通達の改正案」では、(原則として)年間300万円以下の副業収入については「雑所得」に区分するといった内容でした。 こ

サラミの経済予測「ピンチはチャンス」

 秋の運動会のシーズンですが、もう急に寒くなってきましたね🥶 10/11から海外から日本への渡航条件が緩和されるのとともに、全国旅行支援が開始されることもあり、観光地が賑わいを見せそうです。 わたしの住んでる岐阜でも高山や白川郷などは、外国人に人気のスポットのようで、外国人ばかりで ここは日本なのかと思うこともありました。  ↓ こちらに旅行関係の記事まとめてますので、よかったらご覧下さい。  食と旅行に関する記事|ひとくちサラミ🍖|note 特に近年、北海道のニセ