etalagiste代表/旬の薬膳やよい塾主宰 中島彌生

【2足の草鞋】 ◇デコレーター/cartierで36年間ディスプレィの専門職で在職、2…

etalagiste代表/旬の薬膳やよい塾主宰 中島彌生

【2足の草鞋】 ◇デコレーター/cartierで36年間ディスプレィの専門職で在職、2017年~etalagisteの屋号で開業「食料品からジュエリーまで」のディスプレイとトレーニング・セミナーを開催 ◇日本四季大学四季薬膳認定講師/2018年~「旬の薬膳やよい塾」を地元他で開講

最近の記事

  • 固定された記事

しごともライフワークも “自己紹介”

 皆さん、はじめまして。  ディスプレイ事業etalagiste / 珈琲豆袋再生ブランド「ユリ」  代表 中島彌生です。  屋号だけ見ても?ですよね、仕事は最後の方でまとめます。 https://etalagiste.jp/ https://yuris.thebase.in/ まずライフワーク その1・野にある材料でリースをつくる これッという植物を見つけたらの日のうちにリースにします。  クリスマスだけでなく、素材を見つけたらいつでもどこでも作ります。  20年くらい

    • ~LED関西セミファイナリストへの道~     珈琲豆袋再生ブランド「ユリ」代表  中島彌生

      きっかけは2020年2月だったか、芦屋市商工会でたまたま   見つけた本、LEDなんやろ… 世間を知ろうとしないまま 36年間と長くcartierのデコレーターとして在職していた 私は、仕事ずき、現場ずき、やけど更に増える仕事を こなす日々… 世間でどんなことが注目、動きだしているか、殆ど知らず、 見ようとせず定年に… 個人事業主フリーランスになり、自身を営業することに心身

      • 補助金・助成金は身近です

        ◇補助金?助成金?40年間会社員だったわたしには、補助金・助成金とか 聞いたこともなく無縁でした… 2016年3月「芦屋市商工会の創業塾」受講、 2016年末36年間勤めた会社を定年退職、 2017年春フリーになり開業申請、したものの… 何から始める? 誰に相談する? どうやって仕事広める? などなど日々頭は???? ◇おそるおそる初めての補助金に手をだす2017年春から個人的に学んでいた「日本四季大学四季薬膳」 本業のデコレーターに執着してたら全く仕事がない… 考えると

        • 記憶…乗馬の話、その①六甲山牧場乗馬教室

          ずっ~と覚えているのに、思い出すことのなかった わたしの乗馬の歴史、 六甲山牧場乗馬教室から始まり 六甲山牧場乗馬教室閉鎖で馬たちを何とかせな‼ と私なりに奔走 小淵沢のユーカリ牧場での出逢い、わかれ、 森の四季での出逢い これまでの人生の中で馬たちと関わった話です 神戸っ子のわたし、六甲山牧場で乗馬始める新聞でみつけ毎週末に通った六甲山牧場での乗馬教室、 40年くらい前の話ですね… 当時、青谷の神戸乗馬倶楽部が有名で近かったけど… わたしには入会金、レッスン料のハード

        • 固定された記事

        しごともライフワークも “自己紹介”

          見えへんとこ…も

          「浜町テラス」2019年秋オープン 今回はディスプレイの仕事のはなしを。 場所は芦屋の「浜町テラス」コワーキングスペースです。 すてきな建物、わたしごのみ… 写真はオープン当時、今は1階にケーキ屋さんの店舗が入り、 人気店です! 夕暮れライトがはいると、さらにすてき! 実はわたしは、建物ウオッチングがだいすき! そして現場に携わる棟梁、職人さんたちがだいすき! オープン前から気になっていて建築中の現場にも入れて いただきました。 オーナーの典子さんは、建築、アートが大

          rock 'n' roll

          半年まえ 2019年12月31日大晦日の夕方から 2020年1月1日元旦の朝まで、 東京で、 フリーランスになってから一番心に深くのこる現場で 徹夜作業をしていました。 『内田裕也さん』 47回になるとか…NYWRF、 わたしは、今までに個人的に行ったことはありません。 もちろん、裕也さんに直接お逢いしたこともありません。 「裕也さん」は… いつも赤い靴下を履いていらしたとか、 靴のサイズはおおきいものがお好みとか、 めっちゃかっこいいコーディネイトは全てご自身がくみあ

          「天日干し」

          今回はディスプレイの仕事話はおいといて 2足目のわらじの薬膳講師からの話 旬の薬膳やよい塾活動再開札幌にいます、仕事です。 日本四季大学四季薬膳認定講師として 「旬の薬膳やよい塾夏の部@札幌」で活動再開! 梅雨のない地で再トライ 地元で梅雨の合間の晴れの日を選んで、天日干しでカビをはやしてしまい 失敗したプチトマトのセミドライ… で、薬膳講師仲間で野菜ソムリエの荒川雅子ちゃんから伝授されたほんまのつくりかたでこっちにいる間に再トライ! こちら札幌でカフェをしている友

          店内導線と、ディスプレイをかえたら…物販売り上げアップ!

          今年創業60周年の宝塚市小林(おばやし)の老舗珈琲店 百合珈琲 いつもコミコミの大人気店。 女性オーナーの千佳さんが毎日何度も豆を焙煎、その度あったか~い い~い香りが外までただよいます。 オーナーから相談をうけたのが2019年9月中旬 「カフェと物販スペースが入り込んでおりスタッフが動きづらく、物販 コーナーにお客様が滞留しづらい、物販の売り上げを増やしたい」 ロケハンに行くと… わ、入口が2か所でカフェに入るお客様、出るお客様が混在、スタッフは お客様の前を通りレジに

          店内導線と、ディスプレイをかえたら…物販売り上げアップ!

          固定観念をすてる、に気づく

          この自粛生活で気づいたこと学んだことはたくさん、たぶん…人生初、 ほぼ毎日毎食自分の為に食事を作る どうせならディスプレイと薬膳の何らかを食事に繋げてみよう! 体力維持とコストセービングを兼ね、買い出しは徒歩、長く忘れてい たすべての器達に光をあてばらばらの器達を組み合わせ、一番小さい ランチョンマットからはみ出さないように食事を盛りつける 一番ちっちゃいランチョンマットからはみ出さないプロジェクト を自身に課す、これがたのしく、さらに固定観念をすてることを発見! ラン

          反省からディスプレイしてみました  自己満足編!

          救出したものたち3月から仕事がキャンセルになり整理整理の日々でながく忘れて いた物達を救出した中に文具もたくさんあり、自分でびっくり! 思いがあって購入したはずのものもあるのに。 こんなん、こんなにあったのね…m(__)m とくにノートは、取引先から記念でいただいた物、知り合いから お土産でといただいた物、あることすら記憶になかった、、、 ちょびっと書いてはそのまま放置、めっちゃ反省。 で、ひらめく‼ ブックのペンと本物のペンのコラボディスプレイノートは、内容にわけ打ち

          反省からディスプレイしてみました  自己満足編!

          部屋の中をみると

          デコレーターの仕事場は現場が基本、これまで終日部屋で過ごす ことは多くなく、仕事目線でもなく、過ごしていたが…ある朝突然気づく。 部屋の中あちこちディスプレィ場所がある!ディスプレィには定義があり、参考になる実例が傍にあった… 「基本は掃除」あちこち目線をかえてディスプレィ 今までよりちょっとだけていねいに掃除をしてみる、 今日はここだけと決めたらていねいに掃除できる、 ていねいに掃除したら今までと違う目線になる、たとえば一番上の写真、 壁の額・植栽・本 これらは定義に

          ディスプレイ、デコレーターって聞いたことあります?

          ディスプレイの起源? あるスイスの洋装店の店主がウインドウに飾ったリバーシブルの コート、お客様に裏地も見てもらいたくて裾を糸で固定し、 裏生地を見える様に工夫したのがディスプレイの起源…と大先輩 から聞いた事があります。 いつの時代のことか、実話なのかも分かりません、がそこには 夢があり、店主の想いがあり、私の大好きなエピソードです‼ この話を聞いて以来、わたしのコンセプトは… ディスプレイとは物言わぬセールスマン わたしはかれこれ40年、そのうち36年間cart

          ディスプレイ、デコレーターって聞いたことあります?