見出し画像

記憶…乗馬の話、その①六甲山牧場乗馬教室

ずっ~と覚えているのに、思い出すことのなかった
わたしの乗馬の歴史、
六甲山牧場乗馬教室から始まり
六甲山牧場乗馬教室閉鎖で馬たちを何とかせな‼
と私なりに奔走

小淵沢のユーカリ牧場での出逢い、わかれ、
森の四季での出逢い
これまでの人生の中で馬たちと関わった話です

神戸っ子のわたし、六甲山牧場で乗馬始める

新聞でみつけ毎週末に通った六甲山牧場での乗馬教室、
40年くらい前の話ですね…

六甲山①

当時、青谷の神戸乗馬倶楽部が有名で近かったけど…
わたしには入会金、レッスン料のハードルが高く、
牧場は神戸市主催でめっちゃお手頃、そして…たぶん…馬がすき、
の様な気がして決定‼

六甲山⑪

六甲山③

六甲山⑥

これらは運動会の写真、わたしは下手ッピーなので馬場馬術には
出られず、馬の人参くい競争と仮想行列に~(笑)

六甲山⑩

六甲山⑲

人参食べにくい大きさ…やっと食べてくれてゴールの❝六甲❞

教えていただいたのは、オリンピックにも参加…やったかな?
品のあるお顔の木下先生、当時既に70歳代だったかな…

六甲山⑤

六甲山㉓

軍隊馬術指導…なので、小柄なのに思いっきり声が大きく、ピシッと
背筋を伸ばさないと鞭と声が一緒にとんできます‼

・馬の事は何を聞いても分かる‼
・馬の性格もわかる
・誰にどの馬が合うかもわかる
そして、女性にはおっもいっきり優しく、お酒が大好きな木下先生

わたしの記憶がはっきりせず何年まで教えてもらったか…


馬たちをどんどん知る

教室が終わったあと馬たちの丸洗いの仕方を教わり、
馬たちのくせを覚えたり、ブラッシングをしたり、
馬具を付ける・外す、手綱を付ける・片付ける、
騎乗のルール、降り方、手綱の持ち方、馬房の掃除…
ほかにも
た~くさん覚えることもあったけど、
初めての経験が楽しく、チョーカーや服をそろえ、
外見はいっちょまえ~

噛みくせのある❝さっちゃん❞
女子には乗りこなせないやんちゃな❝六甲❞
なかなかスマートで人気者❝ハーディ❞
先生が男子しか乗せない❝だいせん❞

六甲山④

この写真は❝ハーディ❞ わたしは全然上達しないけど
カラダが柔らかいのと、手綱の持ち方はよく褒められた(笑)
馬たちがだいすき、楽しい‼

なん年通ったかはっきり思い出せない…記憶があいまい

友達もたくさんできて

馬友達もおおぜいでき、阪急六甲までの帰り道に話は
はずみ、いっちょ前に馬談義とかするように

六甲山⑨

こんな時代もあったのよ~♪ 
後ろがわたし、まあまあ初々しくないかな⁈

六甲山⑬

六甲山⑦

六甲山⑰

運動会のあと、先生を馬たちと生徒で囲む!
ほんとに、和やかな教室でした‼

そしてユーカリ牧場を知る

仲間の一人からの情報、当時山梨県小淵沢にあった
「ユーカリ牧場」がめっちゃすごい、面白いらしい!

合宿でいこう~と

木下先生と同じく軍隊馬術的指導の大先生、と呼んでいた
チャップリン髭の杉本先生とご子息の尚先生に出会います!

そして、乗馬教室閉鎖が決まり、行き場がなくなる馬たちを
なんとかせな‼と奔走することになります~‼

つづく♪

画像10

FB :中島彌生
HP : www.etalagiste.jp
instagram : yayoivenus / yayoijyuku 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?