見出し画像

補助金・助成金は身近です

◇補助金?助成金?

40年間会社員だったわたしには、補助金・助成金とか
聞いたこともなく無縁でした…

2016年3月「芦屋市商工会の創業塾」受講、
2016年末36年間勤めた会社を定年退職、
2017年春フリーになり開業申請、したものの…
何から始める?
誰に相談する?
どうやって仕事広める?
などなど日々頭は????

◇おそるおそる初めての補助金に手をだす

2017年春から個人的に学んでいた「日本四季大学四季薬膳
本業のデコレーターに執着してたら全く仕事がない…
考えるところあり、薬膳講師を始める⁉

しかし、どこでする? 準備金は?  

で、ひらめく、、、
芦屋市商工会創業塾で聞いた❝空き家プロジェクト❞はどうやろ?

が、、、
条件他難しく、逆に教えて貰ったのが❝高齢ビジネス離陸応援事業
高齢⁈ この事業では55歳以上は高齢になるとか…複雑なきもち
そして、これを知ってから応募締め切りまでに3週間強!
応募書類は約20ページ^^; 

画像1

でも、、、
アドバイザーがいる事を知り早速会いに!
ありがたいことに無料です。

七転八倒とはこのことか、
書類の多さ、お役所言葉の意味が分からず、
なんども修正、打ち合わせ、でヘロヘロ、
が、、、なんとか2018年4月末に応募完了~
気づいたことは…
書類を作っているうちに自身の頭の整理ができた!

書類審査通過、次は審査員の前でPPでプレゼン!
またまたアドバイザーの勉強会に参加、模擬プレゼン!
当初、男性向けの薬膳教室で設定していたけど
審査員から、ターゲットは女性でしょーと言われ、沈没か…

で、、、応募から3か月半後採択決定通知が(^O^)/
これは2分の1補助がでます。
採択後、年に1度5年間進捗報告をします。

◇採択後3倍速ですすめる

・コンサルタント→ 初めての経験どうしよ
・チラシ制作、撮影→ 知り合いのあの人とあの人、スタイリストは自分
・広報活動→ チラシ以外は急ぎSNSか
・HP、ポートフォリオ作成→ 創業塾生仲間に
・撮影場所→ あそこに決めよ
・男性モデル→ 同級生にたのも
・スケジュール管理→ 1人でせなあかん
・初度備品→ ほんとに必要な物のチェックから購入まで

会社員時代の経験を思い出し、奔走、走る走る走る
唯一難しかったコンサルタントは20代、才媛の彼女に、
最高の出会いになりました‼

画像5

◇できた!名刺、チラシで気力アップ

頼んでよかった~ 
チラシがあがるまで何度も話し合い、インタビューされ、
できたチラシ、めっちゃ満足‼
実際にできたチラシを見て、やる気ぐんぐんアップ!

春の部1

春の部2

画像4


◇どんな仕事にもプロがいる

名刺、チラシ、自分で作る事ができる人も多いでしょうが
わたしはできません、そしてこれまでの仕事の経験上、
どんな仕事もそれぞれのプロに頼む、自身で慣れていない事を
して時間を使うよりその時間を自分の活動に充てる!
予算がないなら、少ない予算でどこまでできるかを相談する!
それがわたしのモットー‼
プロを信じ、信頼関係を構築する、これが大切と考えています!

このチラシは多くの方にとっても好評でした‼

◇2019年2回目の補助金申請

さて、本業のデコレーターもなんとかせな…
HP・ポートフォリオはあるけど、しかしHPまでたどりつかない方もいる…

で、ひらめく…
紙媒体を作りこむ、分かりづらいわたしの仕事を一目みて
理解して貰えるようにしよう‼
2019年3月商工会に入ってから補助金などの情報がバンバン入り
未知だった世界が身近に、親身なサポートも‼

で、2019年5月❝小規模事業者事業継続化補助金❞に応募…

画像7

画像7

商工会の方にかなりサポートしていただき、採択されました~‼
これは3分の2補助されます。

2018年の❝高齢…❞でいくらか慣れたのでだいぶ楽でした。
採択後、現場でディスプレイ、撮影、インタビュー、文言制作、
など3か月半かけ…
やっと…

◇できた!私のロゴ、リーフレット

完成したリーフレットと封筒…改めて自身の仕事に愛情がわきます…

画像8

このリーフレットも大好評です‼

1人でもがくより、口に出して周りへどんどん話す
段階を経て形になるな~と実感

◇書類を作ると

・自身の考えを整理、まとめる事ができる
・人とのコミュニケーションの大切さを知る
・新しい事へのステップになる

それぞれ条件はあるけど、自身がしたい事を形にできる
おおきなチャンス!

◇今年のコロナ対応の補助金も採択され

2020年5月新プロジェクトを3人でスタート、
これも採択され、今、更に走る日々が続いています。
これは4分の3補助されます。

初回はめげそうになった事が、今は次へのモチベーションアップの
きっかけになっています。
と言いつつ、変わらず書類作成に時間は取られますが…

そして今月末が締め切りの別の補助金も現在挑戦中。
(合間の2019年11月に女性グループへの小さい補助金も◎でした)

今年は補助金、助成金に着手しやすい年ではないでしょうか
皆さんも考える事があれば、踏み出したらいかがでしょう!
無理、と最初から決めずトライするとちがう方向も見つかります。

周りにサポートして下さる方、アドバイスして下さる方、
結構おられると思います‼

画像9


チラシ・リーフレット・封筒・ロゴデザイン:NATSUKIHOSOKAWA

チラシ、リーフレットを作ってもらった事でわたしへの仕事依頼以上に
デザイナーへ仕事依頼が増えているのが、とってもうれしいことです((笑)


HP: www.etalagiste.jp
FB: 中島彌生
instagram: yayoivenus

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?