見出し画像

大敵だった負のループとおさらばできたかもしれない 一度立ち止まるのがイイ!


こういう時に、自分の居場所を自覚しておいて良かったと思う。

あ、ほら やっぱり私って、最強なんじゃないか?


って思えて負のループに入ることなく立ち直れるんだよね。



仕事中、同期から相談を受けた。

「職場に苦手な人が居て、言い方に棘があって傷つく。
 悪い人ではないんだけれどそうしても気になって
 こっちのモチベーションが下がる。

 カオリはこういう時どうしてる?」

あーめっちゃ分かるー!!

と思いながらチャット画面を見ていた。

数え切れないぐらいそんな状況に直面してきた。

側から見たら そんなに気にすること?
って思うこともあるかもしれないけれど

これまで性善説を無意識に信じて
生きてきた私にとってはとても共感できる。

そして大抵こういう時って、負のループに陥る。

①同僚の言動に傷つく



②仕事のやる気がなくなる



③そんな自分が嫌になる

こんな感じで私の場合はしばらく引きずる。
あるあるだよね。

③の自己嫌悪まで陥ってしまうとこれまた厄介なんだよね。

注意散漫になってしまいミスが重なったりして
さらに自己肯定感がダダ下がりになる。

同期はまさに今こんな状況だった。

カオリはこういう時どうしてる?

そう聞かれてから気づいた。

連休明けの週は振り回されて
頭痛や発熱に悩まされていたんだけれど

その後はずっとメンタルは意外にも安定していた!

何か特別なことをやった覚えはないんだよね。

全てに反応しない!

を意識したぐらい。


でも、最近色々なことが
充実しているからかもしれないって気づいた。


週末に親友と会って何時間も話したり
夫や両親との時間も充実しているし

毎日なんでもないLINEをする大好きな
親友たちもいる!

そしてnoteというサードプレイスもある。

そういう自分には居場所が複数あるってことを
改めて自覚したからこそ
負のステップアップをせずにいられるのかも。


理不尽なこと言動を目の当たりにすることは
もちろん今でもある。

イラっとすることは多少はあるけれど
それよりも

「なんでそんな言い方するかな〜」

っていう気持ちのが大きくなった。

「この人はそんな対応で家族や友人とは
 上手くやっているのかな?大丈夫かな?」

なんてすぐおせっかいな心配までしている。笑

ここまでこればもうこっちのものだ。

客観視できているから
上記の①→②→③と進むことはない。

①で留められているから
負のループに入り込まなくて済む!

気づけば数時間後You Tubeを見て爆笑している。
そんぐらい気に留めてない。

理不尽な対応をされても

自分には複数居場所がある!

っていうことを思い出すようにすると
不思議と悩みがちっぽけに思えるんだよね。

これを繰り返すようにしているからか
最近はやたらメンタルが安定しているな〜
と気づいた。

同期にももちろん私のここ最近の思考回路を伝授。

彼もまだまだ葛藤が多そうだけど
どうか悪循環に入ることなく仕事が進みますように!

社会人9年目にもなって悩みは尽きないけれど
賞与のためにも細く永く勤めよう。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,254件

#新生活をたのしく

47,916件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?