見出し画像

【写真館515】福よせ雛が団体交渉してました

今日の一枚はコチラです。

この季節、名古屋城正門をくぐろうとすると、左手に福よせ雛が飾られているのが見えます。このお雛様、毎年ものっそい趣向を凝らされていて、楽しみにしている方も多いようです。

今年はどんなだろうと、どきどきしていたら。春闘なあれこれが白熱している影響か、雛人形さんたちが団体交渉の準備をしていました。

「お雛様を中に入れてください」

超メタな文言が激烈に、でも、上品に書き連ねてあり、「そうだね、毎年吹きさらしだものね…」と思わず同情してしまいます。

お雛様一人ひとりにちゃんと温かな装いをさせていたり。
「火鉢では寒いのです!」
「お雛様でもカゼをひく」
「あっ鼻水が‼」

と、かなりリアルな張り紙が施されていたり。お雛様たちの団体交渉、相当に切羽詰まったものになっています。

そうして、こういう洒落っ気やよい加減の「粋」を感じさせるのが、日本の文化だよねとにやにやしつつ。今年もお雛様たちと会えたことを心ひそかに寿ぐのでした。


■おすすめ記事

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅①―スペシャルトークショーへ行ってきました

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅②―大河ドラマ館へ行ってきました

■大河ドラマ『光る君へ』第7話を深掘りしたい人のための参考本

■2024年度共通テスト国語について②―古典(古文、漢文)のこと


■おすすめマガジン

■大河ドラマ『光る君へ』関連マガジン

大河ドラマ『光る君へ』に関連する記事をすべて収めてある無料マガジンです。毎話の感想や、深掘りするための参考本の紹介などもこちらにあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

2024年の大河ドラマ『光る君へ』をより楽しく深く見られるヒント満載のマガジンです。

■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。こちらも週に1~2本更新していきます。


この記事が参加している募集

#最近の一枚

12,832件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!