見出し画像

藤野良品店

玄鳥至

4月。どこもかしこも花盛り。雪は溶けるから美しいし、花は散るから美しい。そんな古風な日本の美観に浸りたくもなるほど、圧倒的な草木の芽吹きに囲まれて、自分の存在が消えてしまいそうです。ソメイヨシノはみんな同じ遺伝子だから咲く時期が同じだというのならば、寿命を全うして枯れる瞬間も同じなのでしょうか。この景色が一斉に見られなくなる春こそデストピア。

ぼんやり霞む空、黄緑がかった遠くの里山に、ところどころ白く山桜がふわっと吹き出していて、規則的に並ぶ花桃の濃い紅、足元は菜花や水仙の黄色い花、オオアラセイトウの紫はさやさやと、白詰草やたんぽぽは無造作に茂っている。民家の庭先には雪柳、クロッカス、チューリップ、アスパラ、じゃがいも、ほうれん草のたぐい。

中之条へ来るようになって、春とは満開の桜の"それ"、ではなく本当はぜんぜん”それ”どころではなかったというか、”それ”以外のヴォリュームが大きいことに気がつきます。

”それ”?とは何かって、だからそんなことを確かめるように「お花見」の場所を探しているのかもしれません。和菓子屋を見つけるたびに桜もちを買い、コンビニでコーヒーを淹れて、それからかばんには藤野良品店さんの里山クラフトチョコレート、タンザニアを忍ばせて。

このチョコは数ヶ月前に買って中之条のみんなで食べていたのですが、今、里山がくすぐったそうに目覚めるこの時期に開けたいなと思っていて、1枚は残しておいたのでした。

藤野さんはタンザニアの無添加・無加糖ドライフルーツや有機カカオ豆を使ったbean to barチョコレートを作っているお店です。早くから中之条での活動にも注目してくれていて、ドライフルーツやカカオ豆もサンプルとしてたくさん送ってくれました。

言わずもがなですがフルーツもチョコもとても美味しいです。フレッシュで、透明感があって、個人的にドストライク。この世界に埋もれて死にたい。

ただ私たちはまだこのお豆の良さを上手く引き出す自信がないのだよなぁ。。

FILM

公園や美術館、この時期に湧いて出る浮かれぽんちが苦手で、桜が咲いて散る時期は早く通り過ぎてほしいと思っていました。実は今もちょっとそう思っています。

CHOCOLATLE

藤野良品店 https://www.fujinoryohinten.com/

INFORMATION

nakanojo kraft project
HP https://nakanojokraft.com/
facebook @nakanojokraft
instagram @nakanojokraft

◆クラフトチョコレート取扱場所◆
中之条ガーデンズ
tsumuji
SO.ラボ
MARUOKA
木下商店

よろしければサポートお願いします!