見出し画像

EL CEIBO Bolivia

腐草為蛍

6月。中旬。雨は降ったり止んだり。雨上がりに屋外作品の清掃、すぐにぽつぽつと降って汚れての繰り返し。

私にできないことが多く、分業の積み重ね。この半年間くらい「完成度」や「優先度」を工事業者やスタッフとシェアして動いてもらうのがむずかしい。命令にならないように。自主的に判断してもらえるように伝えるのがまだうまくいかなくて、失敗したなと思った日は気持ちもじめじめ、引きずってしまう。

関東は未だ梅雨入りはしていない。今日も曇り空と天気予報を交互に見ながら気持ちは漫ろ。雨の予定みたいに私の次の休日がいつになるのかも分からなくて。人の気持ちも自然現象のうち。

夜、アパートに帰れば蒸し暑い空気。

慌ててチョコレートを冷蔵庫に入れる、そのタイミングで「あ、こんなの買っていたんだ」というタブレットが出てきます。毎年こうだな。

今夜開けるのは、そんな中のひとつ。ボリビアのビーントゥバー。ボリビアのカカオ豆、現地のエルセイボの人々、彼らを支援する専門家たちによって誕生したメゾンです。

ファインダーク75%、ヘリテイジカカオビーンズ75%、ボリビアンスペシャリティコーヒー75%、カカオニブ+ウユニ塩湖ソルト77%、アンデスキヌア+ウユニ塩湖ソルト75%の5種類セット。

けっこう土着感?泥感?野性味が強い。発酵が特徴的なのかも。少しずつ割って、一枚食べ切るのに時間がかかりそう。あと何日、何ヶ月…

*****

FILM

「"あと3年""あと3年"と思いながら30年以上。まさか定年まで居て、さらにまだ続けることになるとは思いませんでした。」

上の世代は終わりを見据えて、そういえば後継者が育っていないことに焦り始めている。今から探す?それとも…?

情に棹さして見事に流されている。でもその流圧を私が受け止める必要はないのかとも思う。私は何十年先を見据えて今やることを決めているから、3年先どころか明日此処にいなくても良いように仕事をしようと、潰されないようにしようと「会社勤め」を心がけてここまでやってきたのだから。

CHOCOLATLE

EL CEIBO Bolivia
http://www.elceibo.com/

INFORMATION

nakanojo kraft project
HP nakanojo kraft project
facebook @nakanojokraft
instagram @nakanojokraft

◆クラフトチョコレート取扱場所◆
中之条ガーデンズ
tsumuji
SO.ラボ
MARUOKA
木下商店




よろしければサポートお願いします!