マガジンのカバー画像

近代の小説 / 田山花袋(著)

67
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

目次『近代の小説』田山花袋(著)

凡例 序 第1節 第2節 第3節 第4節 第5節 第6節 第7節 第8節 第9節 第10節 第11節 第1…

1

注釈まとめ 田山花袋『近代の小説』

第1節※1 佳人の奇遇 東海散士(一八五二─一九二二)/著。一八八五年発表の政治小説。 ※2…

凡例 『近代の小説』田山花袋(著)

凡例一、本書の電子化に際しては、大正十二年(一九二三年)に近代文明社が発行した『 近代の…

序 - 『近代の小説』田山花袋

 自分が知っていなかったために、または遠くに離れていたために、真相がぼんやりしていたり、…

第1節

 私が初めて新しい文学に接触した時には、まだ明治の文化は全く渾沌としたものであった。私な…

1

第2節

  言文一致の文章を書こうとした運動は、しかし何と言っても、一番新しい進んだものであらね…

第3節

 思うに、渾沌としたものの中から、いろいろなものが浮び上ろうとしていたのであった。いや、そんなものはいけない。いや、そんなものは古い。こう互いに批評し合った。雅俗折衷ということが言われ、地の文と会話とはわける方が好いと言われ、また一方では地の文と会話とが旨く雑り合っている方が文章が旨いのだと言われた。文体ということが、まだはっきりきまっていないのであった。その時分の文壇では、個人の文章スタイルなどと言うことは、まだ口にさえ上らない時代であった。 「そうだね。たしかにそういうと

第4節

 今月読んで見ると、昔、面白かったものがすべてつまらなくなっている。「オヤ、こんなものだ…

1

第5節

 長谷川二葉亭は、それでもその『浮雲』に於て明治二十二三年代の日本の家庭を描き出そうと試…

第6節

 尠くともその頃には、文章ということが一番重きを置かれた。「あいつはまだ文章が拙いな! …

第7節

 露伴はしかし私に取っては忘れられない作家であった。あの真面目さ、あのねばりの強さ、また…

1

第8節

 しかし、何が恐ろしいと言って、時ほど恐ろしいものはなかった。私はことにそれを痛感した。…

第9節

 鷗外と二葉亭の翻訳が当時の文学青年を益したことは一通りではなかったが、苟くも新しい文学…

第10節

 北村透谷のことも、ここ等で少しく言わなければならなかった。私はかれにもずっと前から注意していた。彗星的に現れて、そして彗星的に去ったかれ、かれは、作家としては別に大したものは残していなかったが、また作家としてはそれほど大きいとは思わないが、とにかく、一味の真面目さと真剣さとを当時の文壇に与えたことは事実であった。  透谷の蓬莱曲、それと略々同時に高安月郊の『犠牲』というのが多少の評判になったことを私は覚えている。それは単行本で、プレインな表装で、自費出版か何かで世に出たもの