マガジンのカバー画像

旅日記

38
運営しているクリエイター

#日記

大雨の中でも 高山寺に行く

大雨の中でも 高山寺に行く

 やっとこさコロナが落ち着いたので、用事で大阪に行ってきました。こりゃ、疲れるなってことで、せっかくなので、コロナ、梅雨に合間をくぐって、京都に一泊して、かねてから行きたかった、高山寺に行ってきました。

 高山寺を実質的に開山した明恵上人のことは、中学生のころ、新聞で初めて知りました。若いころに自分は死んだと叫んで、片耳を切り落とした、えらいお坊様がいる。そういうことが書かれていて、思春期で、自

もっとみる
上野のあたり

上野のあたり

 先日、ブリューゲル展で、上野に行ってきました。そのころ、ぼんやり、手帳をみてると、水木しげるの元ネタですというのにひかれ、五年ほど前の展覧会にも行っているのです。まあ、うちから遠いからいいかと思ったのですが、有名な「バベル」が来るというので、泊りがけで出かけてきました。最近、年をとってきたためか、もう二度とみれないかもっていうのに弱い。

 上野は雨だったので、拍子抜けするほど、空いていました。

もっとみる
聖と俗 船橋 2

聖と俗 船橋 2

海老川沿いは古い漁村の風情が残っています。いくつもの橋があり、そのひとつにうなぎの絵がある店があったりします。途中、いくつかの神社があります。お参りしている人が必ずいて、多くの高層マンションに取り囲まれているのに、信仰が生きているのが不思議です。海老川橋を渡ったところで、お昼をとり、ゆっくりと市が出したガイドマップを取り出しました。

船橋大神宮という名前が飛び出してきます。どうやら、神社の親玉の

もっとみる
聖と俗 船橋

聖と俗 船橋

 船橋って、ふなっしーが出てくるまで、忘れていた地名だ。なんとなく、記憶にあるのが、船橋ヘルスセンター、寅さんの世界だ。地図をぼんやりながめていると、東京駅からJR快速で38分というのが入ってきた。そうか、東京駅から近いんだ。観光協会の地図を見ると、駅から港まで三四時間で、観光できるとあった。いろんな神社なんかがあって面白そうだ。ふむ、太宰治が住んでいたのか。このコンパクトさなら、町歩き楽しそうだ

もっとみる