マガジンのカバー画像

旅日記

38
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

大雨の中で 猫さん

大雨の中で 猫さん

 翌日は大雨だとわかってました。でも、行きたかった河井寛次郎記念館に向かいました。祇園と京都国立博物館と五条坂の間にあり、土地勘のない人には行きづらい場所です。登り窯の遺構がある場所でもあり、じっくり見たいところでもあります。

 写真でもわかると思いますが、一見普通の古い京町屋に見えます。ところが中にはいると吹き抜けと離れやがいくつもある近代建築です。京都は、町屋が結構そういう改造があり、訪れる

もっとみる
大雨の中でも マンガミュージアム

大雨の中でも マンガミュージアム

 バスをJR二条駅でおり、地下鉄を経由して、ホテルが近い、烏丸御池駅に行きました。時間があまったので、駅ちかの京都国際マンガミュージアムによることにしました 職安が近くにあり、若い人が外まで並んでいました。現実はきっついなあ。

 夫が京都に住んでいるとき、二度ほど、訪問したことがあるのですが、ともかくに、展示が濃い。へばっていたので、グッズだけでも、お土産に買っていこうという主旨なのですが、ぜひ

もっとみる
大雨の中でも 栂ノ尾の里

大雨の中でも 栂ノ尾の里

 高山寺には明恵が居住し、仏教を指導していた鎌倉時代からの石水庵が、有料公開されています。かつてはもっと広い境内だったのですが、荒廃し、杉が生えたりしたので移築されたようです。大分、修理が入っているのですが、回廊は元のままなのかな、古い木材の感じが残っています。きよらかに掃き清められ、レプリカもありますが、古い時代に心を込められた、寺宝たちが飾られています。もう、魂が入ってる感じです。

 山にか

もっとみる
大雨の中でも 高山寺に行く

大雨の中でも 高山寺に行く

 やっとこさコロナが落ち着いたので、用事で大阪に行ってきました。こりゃ、疲れるなってことで、せっかくなので、コロナ、梅雨に合間をくぐって、京都に一泊して、かねてから行きたかった、高山寺に行ってきました。

 高山寺を実質的に開山した明恵上人のことは、中学生のころ、新聞で初めて知りました。若いころに自分は死んだと叫んで、片耳を切り落とした、えらいお坊様がいる。そういうことが書かれていて、思春期で、自

もっとみる