見出し画像

『CHANTO WEB』の取材を受けました。

お久しぶりです。あき@日英通訳者です。

突然ですが、主婦と生活社のWEBマガジン『CHANTO WEB』さんに取材を受けました。(キャ〜、ドンドンドン、ぱふぱふぱふ〜!!!)

「え〜、何で〜???」と皆さまお思いでしょうが、まずは記事を御一読ください。普通の主婦が仕事と育児をしながら英語学習を続け、一般事務職から通訳者へのキャリアアップを叶えた道のり、また忙しい毎日での英語学習方法について前後編で取材して頂いています。


【前編】
『結婚第一優先だった彼女が、英語でキャリアアップし続ける理由』


【後編】
『普通の主婦が「TOEIC満点」取得した勉強法と手に入れたもの』


読んでくださいましたか〜?ありがとうございます!

内容は読んでいただければわかるので良いとして(え〜?!)、すでに読んで頂いた方からいくつか質問が来ているのでそれにお答えしたいと思います。


質問①:『CHANTO WEB』って何ですか?

回答:良い質問ですね〜(池上彰風)。

皆さん、『CHANTO』という雑誌をご存知でしょうか?育児と家事と仕事を頑張っているいわゆる「ワーママ」に人気の雑誌で、私も近所の図書館に置いてあったので愛読していたのですが(コラッ、買ってないんかい!)、残念なことに紙の雑誌は休刊してしまいました。

その雑紙『CHANTO』から誕生したWEBメディアが『CHANTO WEB』です。

ホームページの紹介文は以下のとおり。
「働く女性の生きやすさ」にコミットするWEBメディア。「Reset our Lifestyle(ちゃんと、自分たちの暮らしを整えたい)」という想いから、現代の女性が直面する課題や解決法を紹介。暮らしの話題はもちろん、時代にそぐわない古い価値観、自分らしく働く方法なども積極的にシェアします。

おお〜。良いじゃないですか!
実際、読み始めると欲しかった情報が満載で、次から次へと色々な記事を読んでしまいます。英語学習以外にも使える情報満載なので、ぜひ一度アクセスしてみてください。


質問②:どうして単なる通訳者に過ぎないあきさんがそんな素敵なWEBマガジンに取材を受けたんですか?

回答:単なる通訳者...。その通りなんですが、でももっと他の言い方もあるんじゃないのかなぁ...。

え〜、実は「note」がきっかけなんです。CHANTO WEBの編集者の方がたまたま私の書いている「note」の記事を読んでくださって、ある日突然連絡がありました。
この「note」がそんなに影響力のあるものだと思っていなかったのでビックリでしたが、良いご縁をいただいたと思って感謝しています。



最近全然新しい記事をアップできておらず申し訳ありません。
色々なことが一度に起きていて、なかなか書く時間が取れないのですが、また何が起きているかも含めて、少しずつ書いていきたいと思っています。

これからも引き続き、あき@日英通訳者をよろしくお願いします。ペコリ。

P.S.
Twitterやっています。フォローお願いします🙏
https://twitter.com/englishpuppy

毎日少しづつホソボソと書いています。応援してやろうという奇特な皆様、よろしければサポートお願いします。喜んで書くペースが少し上がります!