MommyKayo

19年間二人の子どもに日本語を母語として大切にしつつ、英語も理解できる偏重バイリン… もっとみる

MommyKayo

19年間二人の子どもに日本語を母語として大切にしつつ、英語も理解できる偏重バイリンガルを目指すおうち英語を実践しています。おうち英語っ子に英語を“使う場”を提供するオンライン英会話スクールEnglishbudsの管理人▶https://eigo-ikuji.info/

マガジン

  • 2020年11月過去ログ

    おうち英語について17年わが子との体験とオンライン英会話スクール運営の経験から語っています。

  • 2020年12月過去ログ

    おうち英語について17年わが子との体験とオンライン英会話スクール運営の経験から語っています。

  • 2021年1月過去ログ

    おうち英語について17年わが子との体験とオンライン英会話スクール運営の経験から語っています。

  • 2021年2・3月過去ログ

  • 2021年4・5月過去ログ

最近の記事

  • 固定された記事

【おうち英語】ラッキーキッズを増やしたい♪

はじめまして。 私、MommyKayoと名乗り、6年前からEnglishbudsという小さな小さな子供向けのオンライン英会話スクールを主宰しております。 「英会話スクールを主宰」などと書くと大層に聞こえてしまうかもしれないのですが、単に【おうち英語】好きが高じて趣味のような感じでやらせていただいているだけです(^^; 【おうち英語】の現在の認知度を考えると What's おうち英語? という方も多いのではないかと思いますので、まずは簡単におうち英語の説明を。 おう

    • 【おうち英語】おうち英語とおうち学習の親和性♪

      Englishbuds 管理人 MommyKayo です。 私、おうち英語が好き過ぎて 【おうち】というワードに過剰反応してしまいます(^^; 先日Twitterを眺めていたら 【おうち】というワードが目についたので 「えっ!なになになんですかっ!?」と じっくりTweetを読み込んでみると それは【おうち英語】ではなく おうち学習 でした~ さらによく見てみると あぁ!陰山先生ではありませんか! まるで知り合いのような言い方ですが(笑) 全く面識は

      • 【おうち英語】イギリスSPaG programにみるネイティブの文法学習、そしておうち英語っ子と英文法

        Englishbuds 管理人 MommyKayo です。 Englishbudsでも今週から Jolly Phonics&Jolly Grammarのレッスンが始まり 私も新学期気分を味わっているところです♪ 息子のディスレクシア疑惑から縁あって このように講座まで開かせてもらうくらい 深く関わらせてもらえることになっている Jolly Phonics & Jolly Grammarは 現在、イギリスのPrimary School(小学校)において 読み書

        • 【おうち英語】最後の一伸びに必要な物

          Englishbuds 管理人 MommyKayo です。 わが家のおうち英語は 完全に私の独断で始めたものでした。 私がやりたいからやったということで 子どもの意思なんて確認したこともありません。 わが家の子どもたち、素直なのか鈍いのか そういうもんだと英語環境を当たり前のように受け入れて育ち 「英語やめて!」と言われるなど 特に抵抗されたこともありませんでした。 子どもたちは受け身と言えば完全受け身でしたね。 天邪鬼な息子でさえ 英語でアニメを見るこ

        • 固定された記事

        【おうち英語】ラッキーキッズを増やしたい♪

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 2020年11月過去ログ
          MommyKayo
          ¥550
        • 2020年12月過去ログ
          MommyKayo
          ¥550
        • 2021年1月過去ログ
          MommyKayo
          ¥550
        • 2021年2・3月過去ログ
          MommyKayo
          ¥440
        • 2021年4・5月過去ログ
          MommyKayo
          ¥440
        • 2021年下半期過去ログ
          MommyKayo
          ¥550

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          喜びお福分け企画【アウトプット報告】第8弾 K.Nくん♪

          Englishbuds 管理人 MommyKayo です。 陰の大人気企画、アウトプット報告です! 先日、Kくんママとのチャット上の雑談で Kくんの最近の様子をお知らせいただいたところ その内容がお福分け企画にピッタリでした♪ 厚かましくお福分け企画への投稿をお願いしたところ ご快諾いただけましたので 皆さまにシェアさせていただきます(^^) アウトプット報告記も今回で8弾となりますが 過去のアウトプット報告記事をお読みいただくと 共通のワードがあるような

          喜びお福分け企画【アウトプット報告】第8弾 K.Nくん♪

          【おうち英語】インプット素材は少し背伸びを意識した素材の追加を忘れずに♪

          Englishbuds 管理人 MommyKayo です。 私、自分で言うのもなんですが、 おうち英語界の背中押し女王だと思っていますwww コンサルやスカイプのチャットで何か相談されると 「○○に挑戦してみましょう!できますって!」 と相談者の方が想定しているより 一つ二つ上の内容を取り入れるようアドバイスさせてもらってます。 なぜってコンサル受けたり相談してこられるってことは 今より上を目指したいから ですよね。 ご自身で想定できるレベルのものというの

          【おうち英語】インプット素材は少し背伸びを意識した素材の追加を忘れずに♪

          2023年新年に寄せて~おうち英語は楽じゃない~

          新年あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年は主宰するオンラインスクールに本腰を入れようと日々頑張っていたら、なんとびっくり、noteを1年で2回しか更新することができていなかったという・・・。365日のうちまさかの2回です(^^; 自分でも本当にビックリしてしまいます。。。主宰するオンラインスクールに付属しているブログは週5更新を続けることができたのですが、noteの方は有料販売させていただいている手前、あまり短いのはどうだろう・・・と

          2023年新年に寄せて~おうち英語は楽じゃない~

          【おうち英語】おうち英語っ子と音読

          数ある英語学習法ですが、その中でも英語学習法として効果が高いと言われている音読。一般的にまだ文字が読めない年齢からスタートすることが多いおうち英語では、その手法として【音読】を取り入れることはあまりないと思いますが、中高生、大人向けの英語学習法としての【音読】は非常に人気があり、推奨されます。 そんなところから、「音読は効果があるのですか?」というご質問を受けることも多々。今日は「おうち英語っ子と音読の付き合い方」というとてもニッチな話題を取り上げ、私が思っているところを書

          有料
          110

          【おうち英語】おうち英語っ子と音読

          有料
          110

          【おうち英語】他力本願<できること>と<できないこと>

          久しぶりのnoteです♪ 今年の3月で長年勤めた高校講師の仕事を辞し、この4月から主宰するオンライン英会話スクールに専念することにしました。 これまで手が回らず中途半端になっていたことを整理したり、新しい企画を立ち上げたりしていたところ、noteを書く時間が全く捻出できなくなってしまい💦 6月に入り、少し時間に余裕が出てきたことと、やはり誰の目にも触れるブログという形だとツッコんで書けない話題もあるなぁ・・・と思い、noteを再開してみることにしました。よろしければお付き合

          有料
          110

          【おうち英語】他力本願<できること>と<できないこと>

          有料
          110

          【おうち英語】愛のツッコミ3連発

          久々のnoteとなってしまいました💦 久々のくせにダメ出しのような内容で申し訳ないのですが、私が時々おうち英語界で耳にする「それを言っちゃあ おしめえよ!」的な禁句ワードをこのおうち英語界のフーテンの寅さんこと私MommyKayo(誰が言った・・・。しかもまた古い・・・)がご紹介するとともに、それらの禁句ワードに愛のダメ出しをしてみたいと思います。 私が主宰するオンライン英会話スクールで普段会員様とやりとりをさせていただく中で 「んんんん!!!なんて言いましたか!聞き捨て

          有料
          110

          【おうち英語】愛のツッコミ3連発

          有料
          110

          【おうち英語】ライティングにまつわるエトセトラ

          近頃は英検でも3級からライティングが導入されてきたり、高校入試でもテーマが与えられた自由英作文が出題されることも当たり前、大学入試では言わずもがなで、ライティングの重要度が増していると感じています。 おうち英語で育った我が子たちの英文添削、運営するオンライン英語スクールでの英文添削、高校で講師として大学入試対策としてのライティングを指導してきた経験から感じているライティングにまつわるエトセトラを今回書いてみようかと思います。よろしければお付き合いください(^^) おうち英

          有料
          110

          【おうち英語】ライティングにまつわるエトセトラ

          有料
          110

          【おうち英語】丁寧に進めたい「読み<Reading>」「書き<Writing>」へのステップ

          【おうち英語】は、人が生まれながらに持つ言語習得能力を生かし、日本語だけでなく英語も身に着けていく手法であるため、子どもの自然な成長を待つという【時間を掛ける】【時間に身を委ねる】というところがあるかと思います。つまりおうち英語では「三ヶ月で英語がペラペラに♪」などというよく英語産業にある商業的な促成栽培的なことは叶わぬ手法であるため、ゆっくりたっぷりと時間を掛ける必要があるのですね。 子どもが幼いうちは時間にも心にもゆとりがあったり、目に見える成果を焦らないため、ゆっくり

          有料
          110

          【おうち英語】丁寧に進めたい「読み<Reading>」「書き<Writing>」へのステップ

          有料
          110

          【おうち英語】垂れ流しおうち英語にご用心♪

          アウトプットというのはそれまで続けてきたおうち英語が初めて目に見える形となるということです。子どもが英語を話している姿を見るということで、これまでの取り組みが正しかったか否かがわかるところもあるわけで、親としてはおうち英語においてアウトプットに最大の関心を寄せるのはある意味当然かと。 オンライン英会話スクールはその手軽さから、おうち英語っ子のアウトプットの場として選ばれることがで多く、私も主宰するオンライン英会話スクールでたくさんのおうち英語っ子のアウトプットのプロセス、問

          有料
          110

          【おうち英語】垂れ流しおうち英語にご用心♪

          有料
          110

          【おうち英語】インプットとアウトプットの両輪

          おうち英語は自転車に乗ることに似ているかと。 ペダルをずっと漕ぎ続けていかないと自転車は止まってしまうように、おうち英語も一旦始めたら子どもの英語力をある程度のところに持っていくまでずっと続けていかなければ子どもの英語力の成長も止まってしまいます。そして、一輪車だとふらふらしてしまって長い間漕ぎ続けることが難しいように、前輪と後輪、つまりおうち英語で言うならば【インプット】と【アウトプット】の両輪をバランスよく回していかないと、うまく前に進んでいくことができません。ついでに

          有料
          110

          【おうち英語】インプットとアウトプットの両輪

          有料
          110

          【おうち英語】アウトプットに伸び悩むとき見直してほしい4つのこと

          「子どもが英語を話すか否か」それこそがおうち英語が順調かどうかの試金石だと思われる方も多いのではないかと思います。 アウトプットを続けてきても、日本での通常の生活の中で、子どもが英語をひとりでに話し始めるということはまずないでしょうし、アウトプットの環境を用意したとしても、思うように子どもの中の英語を引き出していくことができないということも多いものです。 そうなってくると親としては焦ります。 「何が足りないの~~~?!ウチのおうち英語間違ってるの~~~?!」と答えがすぐには

          有料
          110

          【おうち英語】アウトプットに伸び悩むとき見直してほしい4つのこと

          有料
          110

          【おうち英語】「話していても」「読んでいても」安心しない

          わが子にできることが増えていく過程を見ることは、親にとっては代えがたい喜びです。最初の最初は、首が座っただけでも、寝返りしただけでも、その成長ぶりに大喜びします。健やかに育ってくれるというのは本当にうれしいですからね。 おうち英語においても、インプットの時代はわが子が英語を理解しているかどうかすらよくわからない状態が長く続きますので、英語がわかっていると確認できた時や、まして初めて発話があった時などはそれこそ狂喜乱舞です。そしてまた話すだけでなく、英語の絵本を自ら読む姿などを

          有料
          110

          【おうち英語】「話していても」「読んでいても」安心しない

          有料
          110