見出し画像

全国トップクラスの予測在庫×想いに応える高度な技術力で京都で1番喜ばれる会社へ!株式会社大平電機の藤田社長インタビュー

こんにちは。株式会社大平電機の藤田様の社長インタビュー記事です。
創業者にあたる父から続く株式会社大平電機は、上場企業とのお取引が多く、お取引先の企業は200社にも上ります。
成長が止まることのない株式会社大平電機の藤田社長にお話を伺いました。
ぜひ、最後までご覧ください。

修理やメンテナンスに携わってきたご経歴

ーー ご経歴について教えてください!

制御工学の専門学校を卒業後、1社目は名古屋に拠点を構えるモーターのサービス会社に入社しました。
経験を重ね2社目は大阪へ。大型の高圧モーターのメンテナンス、電気設備工事にも携わりました。
その後、3社目は制御盤の設計や開発、総合メンテナンスを行う会社に転職しました。計3社で修行を積み、平成元年(1989年)に大平電機に入社し、モーターの「メンテナンス」や「制御」、「電気工事」を担当しました。以前は自動車の電装品を扱う事業(エアコンや発電機、バッテリー)もありました。
ずっとメンテナンスの仕事をやってきましたね。その理由としては、10年後や100年後もなくならないこと、メンテナンスの問題解決が次の仕事になり未来に繋がっていること、更に技術を高めたいという思いと、社会のため、そしてお客さまに感謝された経験、その喜びを知っているからこそ続けてこられたと思います。
日本を代表するK社の工場長様より「京都工場は大平電機さんに1番お世話になっています」とお声がけいただいたときは胸がいっぱいになりました。

先代の父から教わった新しい事業と体制

ーー 現在の事業内容について教えてください!

モーターを修理するには通常6日(特急で3日)ほどかかりますが、お客様目線では工場を3日も止められないと思い、即日代用できるような仕組みを作りました。
メンテナンス対応・解決を事業化し、今ではお客様の大半が大型の製造業です。
幅広い事業を展開中で、心臓部である製造工程の機械・電気・制御システムを扱っております。
これまで、モーターを通じた様々な事業から、電気設備、機械設備業などにも展開してきました。
また、「モーターを制御する時代が来る」という、先代でもある父からの40年以上前のアドバイスもあって制御の学校に進学したいきさつもあります。現在は制御ソフトまで行えるような事業・体制を作ってきました。

全国トップ3を誇る在庫数で他社を圧倒!

ーー 御社の強みには何が挙げられますか?

圧倒的なモーター在庫と設備導入プロジェクト、そしてそれを実現する技術力です。

また、大型・中型モーターの販売事業も行っています。
通常だと納品まで3ヶ月ほどかかる製品が多いのですが、お客様の要望にタイムリーに対応できるよう、70年の経験を基にした予測在庫をそろえております。
当社は全国でもトップ3に入る在庫を持っており、モーターは特に大手企業様から発注のご依頼をいただいております。お問い合わせの多さは、今までお客様のご要望ひとつひとつにお応えしてきた結果だと思っております。

設備導入プロジェクトでは、工場の電気設備増設・設備搬入・電源・計装・エアー・給水・排水・環境対応工事などの設計・施工・制御などをトータルに対応できる質の高い技術力と対応力が大手企業のお客様から喜ばれています。

トラブル対応のスピードに関してNo1の会社でありたい

ーー 株式会社大平電機が大切にしていることは何でしょうか?

当社は「ファクトリーイノベーター」を目指しており、工場設備の長寿命化、高効率化、省エネ化を進めるプロフェッショナル技術集団でありたいと思っています。
技術力と製品力、お客様ごとのお悩みをタイムリーに答えられるスピード力を高めてきましたし、今後もこの3つの考え方を大事にしていきます。
トラブル対応のスピードに関してはNo1である会社でありたいです。

お客様は上場企業様が多く、お取引先様数は200社ほどあります。

例えば

・半導体メーカー
・自動車用ハイブリット電池メーカー
・素材メーカー
・化学メーカー
・薬品・製薬メーカー
・食品フィルムメーカー

三方よしの経営で今後の更なる躍進へ!

ーー 株式会社大平電機の存在・意義について教えていただけますでしょうか?

『大きくあり、フラットであれ。
 お客様、会社、従業員、協力会社、仕入先、地域・社会に善い』

名付け親は創業者の父であり、私の祖父です。
創業者である父の考え方を大切にし、三方よし=利便が調和(ハーモニー)することを第一に考え経営をしてきました。
そのため、お客様だけではなく、従業員や協力会社(パートナー)を大切にする経営を志しています。

社員、そして社員の家族まで伝えたい株式会社大平電機の良さ

ーー 従業員を大切にする経営への想いを聞かせてください!

社員や社員の家族からも「いい会社だよね」と言ってもらえるような会社を作っていきたいです。
また、「株式会社大平電機で働いてよかった」「働き続けたい」と言われるような会社づくりを行っていきます。
いい会社づくりというのは社長・役員だけで定義するものではありません。社員が真に“いい会社”だと感じていただけるような会社であらねばならないと感じておりますので、社員全員と一緒に作っていくことが必要だと考えます。一人ひとりが意見を発信することができ、その声をちゃんと聞いて反映するような風通しのよい会社を目指しています。
ITなども導入して働きやすさを追求できるような取り組みも行い、DX化で定期的な事務作業などを効率化し、本来の仕事に集中できるような環境を作ったりと、働きやすさの面でも「いい会社」を目指しています。

将来的には「ファクトリーイノベーター」プラス「ファクトリードクター」に変化をしていきます。
それぞれの分野の専門家が在籍しており、お客様のニーズや要望にタイムリーにスピーディに対応できるような体制作りと、技術や知見に精通しているプロフェッショナル人材が、働きやすい環境づくりを行っていきたいと思っております。

当社は営業がひとりもいませんが、仕事をいただけています。
それはお客様からのニーズや要望に対してひとつずつお応えしてきた実績があったからこそだと思っております。
株式会社大平電機だからこその価値をこれからもつくっていきたいです。

ーー 求める人材とはどのような人ですか?

「新たな未来形態を企画・展開出来る人材」
「現状の技術レベルを高度化し、エキスパートになれる人材」
「技術をベースに顧客への課題を解決提案し、顧客を広げる人材」
「発展するソリューション企業を支える管理的な人材」

どれか1つにでもに当てはまる人と出会いたいと思っています。

ーー これから一緒に働く皆様へのメッセージ!

私達はお客様もパートナーとして仕事させていただく中で、技術力や人間力を育む経営をしています。仲間と技術を高めながら自分自身が喜びを感じ、他者にもお客様にも喜んでもらえるような仕事をして、社会に貢献していく大平電機を一緒に作って行きましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?