マガジンのカバー画像

100年先の未来へつなぐバトン

13
木を育てることは100年先を考えること。先の地球に想いを馳せるとき、孫のそのまた孫が享受できる自然環境は今と同等が保たれているのか。さぁ、自然エネルギーの種をまこう。#RE100…
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

エネルギーの日本史

エネルギーの日本史

こんにちは。sonrakuの半田です。

本日のnoteでは、いつもの木質バイオマスより少し俯瞰して視野を広げ、日本のエネルギーの歴史(近代)について振り返ります。さらに現在はどのような状況になっているかをみていきたいと思います。

電気や熱などのエネルギーは、今や人間の暮らしには必要不可欠な存在になっています。はじまりは1760年代にイギリスで起こった産業革命で、これまで太陽エネルギーに頼ってい

もっとみる
西粟倉村が電力自給率100%を達成するために足りない数字

西粟倉村が電力自給率100%を達成するために足りない数字

こんにちは。sonrakuの半田です。

今回のnoteノートでは、私たちsonrakuの拠点である岡山県西粟倉村が、電電力自給率100%を達成するためにあとどれくらいの発電が必要かを整理していきたいと思います。

もっとみる
2020年は「エネルギー×防災」元年にしよう

2020年は「エネルギー×防災」元年にしよう

エネルギーを専門分野とする私たちですが、各地での注目される分野といえば防災です。

いまや、いつ災害に巻き込まれてもおかしくない時代。
2017年 九州北部豪雨
2018年 大阪北部地震、西日本豪雨、北海道ブラックアウト
2019年 台風15,19号による東・中日本の洪水
など、立て続けに被災しています。

そうした状況で、まず起こる問題が避難所での生活。そこに停電などが併発して、避難所が機能しな

もっとみる
サークル機能がさらに使いやすくなりました

サークル機能がさらに使いやすくなりました

noteの新機能「サークル」のリリースをして、2週間が経ちました。すでに700以上のサークルと、1,000件以上のプランが作成されています。

現在作成されているサークルは、ボードゲーム同好会や写真教室、ファンクラブ運営など、さまざまな用途で使っていただいています。

■ サークル機能とは
あらゆるジャンルのクリエイターが自分のコミュニティやサークルを手軽に月額会費制ではじめられる機能です。参加す

もっとみる