見出し画像

さぁ、自分に期待しよう。


なんとか無事、スタートしました。


あいにくの曇り空の朝、ゴミ出しのために外を歩く。

どうやって目を凝らしても青空は透けて見えない、でも、雨が降らなくてよかった。
むしろ、ちょうどいい。
あんまり盛大な春の晴天だと、それ、なんだかちょっとプレッシャーだもの。


あぁ嫌だなぁと、でもそんなに深刻そうでもなくつぶやく長男。
そうだよね、嫌だよねぇ、
遠いし、緊張するし、面倒くさいしねぇ、、

否定するでも、励ますでもなく、ただ同意する私。
だって正直、おめでたいとかありがたいとかよりも、不安の方が大きいもの。
私も個人的に、自分の中学生の頃をあまり思い出したくないしなぁ、なんて。

小学校入学のかわいさ華やかさと違って、この子どもから大人へと変わっていく狭間のような入学式は、全く違う門をくぐるようだ。



ちょうど先日、同じくらいの子どもを持つ男の人と話していたことがある。

中学生になる頃は、まさに親との関係を再構築するとき。
そこで距離感を間違えてしまわないように、親の方が配慮しなければならない、いつまでたっても子どもは子ども、と思わないように……

あぁ確かにそうか、間違えるとそうなるか…なるほどねぇ…と彼のその頃のはっきりとした記憶に基づく話を聞きながら、妙に理解できたのだった。


他にも、大切だなぁと思うことを再確認する。
以下、自分のための書き留め、である。


否定しない。
ありのままを受け入れる。理想の人格にしようとしない。
(そうだよねぇ…社交的じゃない私の、社交的じゃない子に、もっと社交的になれ、なんて言ってもつらい話でしかないよねぇ)


親は子どもに対して、導く、影響を与える、育てる、などと思うより、見守る、裏方でフォローする、くらいのつもりでいる方がいい。
(今の時代、いろいろなハウツーや情報があふれすぎているのもつらい…人と比べちゃうし)


親は、子どもにあれこれ言うより、まず自分のことを、自分の目の前のことをがんばる!
(その姿が、いつかわずかでもいい影響を与えられたらラッキー、くらいの気持ちで。)


そういえば、先日読んだ「村上さんのところ」で、春樹さんも言っていたっけ。

子供への期待が大きいと、子供には負担になります。むしろ親が自分自身に期待するようになれば、子供もまねをして自分自身に期待するようになるのではないてしょうか?親がまず自分を磨かなくては、と僕は思います。単なる私見に過ぎませんが。

「子どものやる気を引き出すには」への答え。



中学校はちょっと遠いので、足元はパンプスではなく、スニーカーにして歩く、歩く。

桜はまだ咲く気配もないけれど、あちこちで、白や、赤や、の梅が咲いている。
木にも、地面にも、ささやかに、でも鮮やかに花たちが咲いている。
あぁもっと花の名前を知っていたら、といつも思う。

息を吸い込むと、確かな香り。
少し甘く、少し爽やかな。


さぁ今年は、もっと。
自分に期待をしよう、と思う。
人に期待をする前にね、そう、自分に。


長くなりました、読んでいただいてありがとうございます。






この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?