マガジンのカバー画像

「潮来の音」プロジェクト

44
台湾 × 日本 「潮来の音」プロジェクト 2018年〜 2024年 八戸市滞在制作 2020年「潮来の音」発表 #曉劇場 製作 #潮來之音 導演/劇本創作:鍾伯淵 肢體設計暨… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

御年92歳のイタコ、中村タケさんに口寄せをして頂きました

御年92歳のイタコ、中村タケさんに口寄せをして頂きました

発表を終えた次の日、御年92歳のイタコ、中村タケさんにお会いする機会に恵まれました。

蝋燭を灯し口寄せのお経が始まります。タケさんの口から「お願い申し奉ります」と神仏さまに何度も深々と頭を下げる姿がとても印象的でした。私達のためにここまで心を注いでくださっている姿に心打たれました。

終わった後は外も暗くなっていて、私達は部屋の電気を付けましたが帰り間際にタケさんから「電気は消してください、見え

もっとみる
最年少のイタコ、松田広子さんに口寄せをして頂きました

最年少のイタコ、松田広子さんに口寄せをして頂きました

今回の滞在制作期間中、最年少であり最後のイタコと呼ばれている松田広子さんに亡くなった母を口寄せをして頂きました。松田さんはとても気さくな方で、簡単に活動についての紹介をしたら地元の舞踏家さんのお話や韓国や台湾から来日したダンサーの方のお話をしました。

口寄せが始まるとジャリジャリと数珠をならし独特の節で霊を呼ぶお経が始まります。たくさんのお地蔵様の名前が呼ばれているのが聞き取れました。また、「冥

もっとみる
活動報告!八戸にてイタコさんに口寄せしてもらう。地元の皆さんの体験談も伺い、あの不思議な出来事はなんだったのだろう?と思い出に想像を馳せる「潮来の音」滞在制作の旅

活動報告!八戸にてイタコさんに口寄せしてもらう。地元の皆さんの体験談も伺い、あの不思議な出来事はなんだったのだろう?と思い出に想像を馳せる「潮来の音」滞在制作の旅

2024年1月14日に八戸市美術館 ギャラリー1にて「潮来の音」第二章 公開プレゼンテーションを行いました。たくさんの地元の方にご来場頂き、とても実りの多いプレゼンテーションを行うことができました。

八戸市のイタコ文化をリサーチして創作
「潮来の音」第二章 公開プレゼンテーション
活動報告日時:2024年1月14日(日) 14:00-15:00
場所:八戸市美術館 ギャラリー1
作・演出:鍾伯淵

もっとみる
1月14日(日)八戸市美術館にて!イタコ文化を中心にリサーチを行った創作「潮来の音」第二章の公開プレゼンテーション

1月14日(日)八戸市美術館にて!イタコ文化を中心にリサーチを行った創作「潮来の音」第二章の公開プレゼンテーション

「潮来の音」第二章 公開プレゼンテーション日時:2024年1月14日(日) 14:00-15:00
場所:八戸市美術館 ギャラリー1
演出:鍾伯淵(チョン・ポーユアン)(暁劇場・台湾)
舞踏:我妻恵美子(日本)

お問合せ・詳細↓

「潮来の音」国際合作プロジェクトは台湾・暁劇場(シャインハウス・シアター)主催の作品です。今回、暁劇場の演出家である鍾伯淵と、振付として参加している舞踏家の我妻恵美子

もっとみる