Emma@ReaVision

医療系ITスタートアップに所属する東京在住の関西人。任意団体ReaVisionでワーク…

Emma@ReaVision

医療系ITスタートアップに所属する東京在住の関西人。任意団体ReaVisionでワークショップ開催、ハッカソン運営・運営代行などを実施。再定義カフェ、価値創造カフェなどのオリジナルイベントをシンガポールや香港などでも開催。理系だが右脳系。時々エモいエッセイも書きます。

マガジン

  • 海外の医療制度

    海外の医療制度について簡単にまとめたマガジンです。世界で代表的な4種類の医療制度モデルを4カ国の国を事例にして紹介しています。

  • 季節と家族のエッセイ

    流れ行く時の中を自由にタイムスリップしながら見つめる四季折々の家族のエッセイです

最近の記事

駆け込み!夏休み自由研究!〜薄力粉だけで作ったうどんと強力粉だけで作ったうどんに違いはあるか?〜

もうすぐ8月が終わってしまう・・・!ということで慌てて夏休みの自由研究を駆け込みでやってみた。 ①薄力粉だけで作ったうどん ②強力粉だけで作ったうどん これらに何かちがいはあるか? 小麦粉、水の量、こねる回数、室温で寝かせる時間はほぼ同じにして実験。 その経過を記す。 仮設とこの実験の目的 薄力粉と強力粉は同じ小麦粉であるが、グルテンというタンパク質の含有量が違う。 薄力粉は含有量6.5-9.0%で、グルテンの量が相対的に少ないため、粘りが弱く決めが細かい。 強力粉は含有

    • 忍者への電話

      先週のことだ。 3ヶ月ぶりに父から電話がかかってきた。 父「元気か?」 私「うん、元気やで」 父「ちょっと面白いテレビ番組見つけたんやけど、しっとるかなと思って」 私「何々ー?ありがとう」 そうこうしているうちに話題が色々移る。父が投資しているベトナムの株の話の動向になったり、最近一緒にご飯を食べた弟と彼女の話になったり。 父「最近どうや?」 私「最近ねー。。。そそ、合気道また始めたんよ。コロナで前の道場閉まってしまって稽古できなくなってて。今度は総本山の本部道場に通い始めた

      • The secret of Santa Claus

        If you have children, you might unintentionally mutter, " How hard parenting is!'" If you are a boss, you sometimes might want to shout, " Oh no, it's really hard to manage team members!!". I was and still, I am confident that as a child

        • 七夕の日

          2020年7月7日 この日は私にとって特別な日だ。 大切な祖父の7回忌なのだ。 私は4人兄弟の長女に生まれ、大変可愛がってもらった。 母親が長女だったので祖父にとっては初孫だった。 私たち兄弟の成長を本当に喜んでくれ、送った手紙を大切に箱にしまっていてくれた。 祖父は人生の大きな選択の場面でつまずいたときに何度も助けてくれた。 受験で失敗してメンタルが崩壊寸前だった時も、家から離れてこっちに来なさいと受けてくれたのは祖父だったし、 4人兄弟の長女だったこともあり、早く就職

        駆け込み!夏休み自由研究!〜薄力粉だけで作ったうどんと強力粉だけで作ったうどんに違いはあるか?〜

        マガジン

        • 海外の医療制度
          8本
        • 季節と家族のエッセイ
          4本

        記事

          サンタクロースの秘密

          子供がいる方なら思わずこう呟くこともあるかもしれない。 「子育てってなんて大変なの!」 部下がいる方ならこう叫びたいこともあるかもしれない。 「部下の育成ってなんて大変なの!」 私自身もかつて(今も?)子供として、部下として大変な思いをさせてきてしまった自信はある。なぜなら実際にそう言われたこともあるからだ。笑。 そんな皆様に季節外れのサンタクロースの話をしたい。 我が家のクリスマスイベントは毎年12月25日の夜に行われた。 私たちのサンタはちょっとトリッキーだった。 「今

          サンタクロースの秘密

          6月の日記振り返り

          印象に残った本ベスト3 1、世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学 等価交換では生み出せない贈与の価値を紐解く。親になることの目に見えない価値、存在するだけで価値があることの理由、誰かのために祈ることの強さと効力感などを本書から得た。 2、世界一わかりやすい 「医療政策」の教科書 医療政策は経済学、政治学、決断科学、経営学、倫理学、社会学という複数の観点で読み解く。アメリカでなされたRCTの実験結果は示唆に富むものがある。 https://www.

          6月の日記振り返り

          3月からの日記振り返り

          印象に残った本ベスト31、シン・ニホン あまり多くの人が目指さない領域やアイディアで何かを仕掛ける人が重要になる ビジョンを描き、複数の領域をつないで形にしていく力を持っていることは一つの専門性を持っているよりもこれからの時代に求められる 2、アート・シンキング アートとはそれを世界に存在させるために世界そのものを変える新しい何か 大事なのはゴールの絵の大きさよりも、自分で作ったミッションを自分で達成すること アートシンキングは個人の内部から発せられた問い(⇆デザインシ

          3月からの日記振り返り

          バイオ系ベンチャーのCEOと話してエコシステム醸成の鍵について考えた

          バイオ系のスタートアップエコシステムを加速させるために、日本においてどのような仕組みを作るのが良いのか。 バイオはデジタル系と違って設備や研究費用がより必要とされる分野だ。実際のベンチャーの事例を知ることでそこから見えてくる動機や課題を洗い出しだしてみたい。 今回バイオ系スタートアップ(A社)のCEO(Y氏)から創業経緯や課題点と思われる部分など含めお話をお聴かせていただいた。 創業プロセス A社は2017年2月創業。創業のきっかけは大学(X大学)の研究室からのシーズから

          バイオ系ベンチャーのCEOと話してエコシステム醸成の鍵について考えた

          2月からの日記振り返り

          新たに興味関心を持ったテーマ・バイオデータ/マイナンバーの活用 ・人間中心社会 ・編集と構成 ・カードゲームの構造分析 今月学びを得られた本ベスト3 デンマークのスマートシティー 高いテクノロジーとデザインの力で人間中心の社会を形成しているデンマーク。 その試みは数十年前から始める。コンセプチュアルに国家としてのビジョンを描き、国民と一緒に政策を主導してく在り方は学ぶべきものがあると感じた。 遅いインターネット アルゴリズムフェアネス 学び#1 21世紀の社会シ

          2月からの日記振り返り

          海外の医療制度⑦ シンガポール 後半

          医療制度に入る前に、シンガポールの社会保障制度について触れる。 シンガポールには国民に貯蓄を半ば強制的に行わせる仕組みがあり、これはCPF制度(Central Provident Fund=中央積立基金)と言う。 給与額の一定割合を使用者及び労働者が労働者個人の口座に積み立て、その使徒に応じて使われるようになる。口座は以下の3種類ある。 画像:Singapore CPF Board Youtube より ①普通口座(Ordinary Account (OA)):退職後の公

          海外の医療制度⑦ シンガポール 後半

          海外の医療制度⑦ シンガポール 前編

          アジア随一の経済立国、シンガポール共和国。 一人当たりのGDPがアジアで最も高いことで知られており、2018年実績で世界8位の64,578USD*。GDPの成長率は3%前後で推移している。 (対して日本は世界26位の39,303USDだ。因みに東京の一人当たりのGDPは約1,100万円。) 面積は東京23区と近い(1.2倍くらい)。対して人口は東京23区に対して4割減ほど。うち4割ほどが海外籍保有者だ。 シンガポールは最初は木々に囲まれたジャングルだった。 1819年にイ

          海外の医療制度⑦ シンガポール 前編

          スタートアップエコシステムの醸成に必要なピースについて考えてみた

          ”日本においてスタートアップエコシステムを醸成するにはどうしたらいいか。何が必要なのか”この命題を5年ほど前から考えてきた。 そのヒントとしてみてきたのがシンガポールのスタートアップエコシステムだ。シンガポールは政府・政府研究・大学・スタートアップ・大企業・投資家などが連携しながらスタートアップを生み出すエコシステムを作ってきた。ここ3年でエコシステムのヒントを探そうと6回ほど渡星してきたが、 今回、NUS(シンガポール国立大学)で研究をしており、多くの日本の会社とシンガポー

          スタートアップエコシステムの醸成に必要なピースについて考えてみた

          海外の医療制度⑥ デンマーク

          電子政府ランキング1位(2018)、世界幸福度ランキング2位(2019)、汚職が少ない国ランキング1位(2019)・・・ デンマークといえば様々なランキングで世界のトップにたつ注目の国だ。テクノロジーを活用しながら幸福度が高いクリーンな国というイメージだろうか。 もう少し、デンマークを描写するキーワードを考えて見ると以下のようなものが出てくる。 ・人間中心思考 ・循環型社会 ・ITリテラシー強国 ・国民の政治への参加 ・高負担・高福祉 ・オープンデータ化 ・全国民コホート参

          海外の医療制度⑥ デンマーク

          アジアにおけるHealthtech Startupのエコシステム現状(調達額ベース)

          Healthtechスタートアップ調査会社のレポートから抜粋し、 2019年の調達額ベースでヘルステックのエコシステムの現状をみてみたい。 まず、2019年のアジアにおけるHealthtech Startupの総調達額$5Bという結果だった(昨年に対して-27%)。因みに2018年度のUS調達額が$8.1Bという規模感。アジアがかなり健闘しているようにも見えるが、84%がインドと中国による調達(うち、中国単独で70%) 中国、インド含めたアジアのエリアを4つに分けた際に、エ

          アジアにおけるHealthtech Startupのエコシステム現状(調達額ベース)

          海外の医療制度⑤ ベトナム(前編)

          2019年11月にベトナムハノイのクリニック・病院を訪問してきた。 現状・課題について考えてみたい。 ①ベトナムという国について ②医療制度の現状 ③医療機関のサービス提供体制 ③今後のベトナム医療の課題と取り組み 前半は①と②について取り上げる。 ①ベトナムという国について ベトナムは南北に長い社会主義共和国である。ベトナム語がメインで、英語は総じてあまり通じない。周囲にある看板も基本ベトナム語だ。ここは日本に似ているのかもしれない。 ベトナムの人口は、2014年に9

          海外の医療制度⑤ ベトナム(前編)

          日記からの振り返り_01/2020

          気づき ・感動的なサービスは日頃の学びの積み重ねとその結果生まれる細部に宿る ・国民の直近の利害と中長期的かつ国全体としての利害が結びつかないから政策という形でのインセンティヴが必要になってくる ・監視が気にならない社会もある→映像での記録のサービスへ受け入れやすさ ・医療は技術が高度化すると使う人も高度化することとなり、値段もどんどん上がってしまうのが他の産業との違い ・向き合える時間や余裕がないと人は創造性を発揮できない。仕事のあり方が変わってきている →それを助けるた

          日記からの振り返り_01/2020