マガジンのカバー画像

子育て

7
小学3年生の娘と6年生の息子の親です。子育てで学んだこと、出来事等を綴っています。 参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

#子育て

家族にイライラしたらどうするか

家族にイライラしたらどうするか

出産後の友だちから、家族にイライラするという相談を受けました。

出産したばかりで、3時間おきに授乳が必要な状況で、まとまって眠れず、実母や義母、夫に手伝ってもらっても有難迷惑に感じるということでした。

まずは友だちの話を聞い、気持ちが落ち着かないのであれば、家事を外部委託して、自分の時間を確保してみてはと提案しました。

友だちの話は分かる分かる!と聞いていました。
手伝ってもらってありがたい

もっとみる
体験が足りない〜教育〜

体験が足りない〜教育〜

音楽を長年研究された方の言葉は重みがありました。

音楽は耳や目で感じるものではなく、身体で感じるものだ。
今の教育には経験が足りない。

とおっしゃっていて、非常に感銘を受けました。

同じ曲でもポッドキャストで聴くのとリアルで聴くのでは感じ方が全く違います。目と耳だけでなく、会場の雰囲気、一緒に聴く観客等と一緒に拍手をしたり、手拍子をしたり、身体を揺らすこともあり、五感と身体で音楽を感じていま

もっとみる
子どもを信じる~身近な人を信じる~

子どもを信じる~身近な人を信じる~

子どもを信じることができますか?

私は子どもだと思ってついつい、先回りして○○しなさいと言ってしまうことがあります。

子どもはもう小学3年生と6年生。(6年生は不登校中)

十分自分で物事が分かる年齢です。

いつまでも小さな子ども扱いをしては失礼だなと思いつつも、ついつい声をかけてしまいそうになります。

子どもに自分で上手くいかない経験をさせてあげないと、いつまで経っても自分で上手くいくや

もっとみる