マガジンのカバー画像

デザイン添削|まとめ

313
Twitterにて「#デザイン添削希望」をつけてもらえたら無料で添削をします。 上記で行った添削内容をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

無料添削デザインスクール #92「ベビー用品がもらえるアンケートキャンペーンバナー」

添削ベビー用品がもらえるアンケートキャンペーンバナーですね。 パステルカラーでまとまって、柔らかさのあるデザインにまとまっていますね。 ■文字サイズ感 とても良い感じにまとまっているのですが、文字のところだけを囲ってみると、半分以上がイラストなどで、テキストがこじんまりとしています。 実際に表示される時は横幅300pxくらいと想定すると、文字が小さく見えます。 下にある注意文は絶対に読めなくなります。 文字サイズを調整して、もっと分かりやすいようにしたいです。 注意文

無料添削デザインスクール #91「カフェスタッフ採用バナー」

添削カフェスタッフを募集する求人バナーですね。 デザインを作る手順をまず踏みましょう。 ■配置する内容をまとめる 現状のバナーをワイヤーの段階まで落とし込むとこんな感じになります。 デザインを作りながらレイアウトを考えると、すごい無難でパッとしないバナーになることが多いです。 まずは、文字要素だけを洗い出し、必要のないものなどを排除していきます。 ■同じ要素は省く 「求人です」という同じ内容が3つも入っています。 バナーはとても領域が狭いです。 言いたいことは限られ

無料添削デザインスクール #90「ひまわりイベントバナー」

添削ひまわりフェスティバルのバナーですね。 いっぱい送ってきたけど、いっぱい作ることはいいことだ。 (ぺこぱ 松陰寺太勇) ■要素の位置 文字要素だけだと上下センターに見えるのですが、デザインの要素などを考えると、上に寄っているように見え、下がスカスカしています。 全体のバランスを見て要素を置くといいです。 ■説明の無いイラストは置かない 写真映えがするよということを言いたいのかと思いますが、そういう時はテキストもセットで置いてあげましょう。 「インスタ映え間違い

無料添削デザインスクール #89「カフェスタッフ採用バナー」

添削カフェスタッフを募集する求人バナーですね。 茶色系でラテアートがコーヒー感出てますね。 ■視線誘導 文字の背景に引いている帯が横に貫通していて、横に広がる視線になっている真ん中に縦読みが入ってくるので、視線が若干混乱します。 「Cafe」の文字間も横幅で合わせていると思いますが、文字間は合わせた方がいいです。 ■簡単に統一感を出す方法 ロゴの印象に合わせるとあっという間に統一感が出ます。 私はデザインの印象を決める時にロゴを重視します。 ロゴは企業の印象が分か

無料添削デザインスクール #88「チョコレート通販セールバナー」

添削毎度おなじみになってきた「こばやす」さんのチョコレート課題ですね。 冬らしさが出ていますね。 ■サイズ バナーの指示書などに700pxとか書かれていると、そのサイズで表示するのかと思いますが、実際表示されるのは300pxくらいが多いです。 最初は文字のサイズなどの感覚が分かりにくいと思いますが、何度か原寸で確認しながら作ると見やすくなります。 実際に700pxくらいで表示されるかもしれないのですが、正方形なので可能性は低いかな。 スマホの解像度が高いので2倍くらい

無料添削デザインスクール #87「カフェスタッフ採用バナー」

添削カフェスタッフを募集する求人バナーですね。 スタンダードで見やすいバナーですね。 ■お堅いデザイン 真面目さが出るお堅いデザインですね。 もう少しチャラいデザインも見てみたい気もします。 背景に丸いのを入れたりと、可愛いデザインを入れているのにフォントは角ゴのように堅いフォントを置いているので真面目に見えてしまっていると思います。 フォント変えるだけでも印象が変わるのでお試しください。 ■背景の見せ方 イラストが入っていたりするけど、フォントは役所のように堅い

無料添削デザインスクール #86「カフェスタッフ採用バナー」

添削カフェスタッフを募集する求人バナーですね。 男らしいバナーですね。 ■全体の雰囲気 フォントは雰囲気作りに重要な役割を持っています。 写真がシンプルな良い写真なのですが、周りの文字などがシンプル系ではないので、統一感がなくゴチャゴチャしているように見えます。 まず最初にデザインの方向性を決めてからデザインは作ります。 もし、このすごい太いゴシック体のフォントを使うの前提だとしたら、写真も変える必要が出てきます。 まずは方向性に合った素材やフォント選びからするとまと

無料添削デザインスクール #85「食用油バナー」

添削食用油のバナーですね。 油のバナーはあまり見ないのですが、無添加などが書いてあるので、オーガニックとか体に良いのが売りの油でしょうか。 ■デザインの方向性を決める バナー以外でもデザインを作る前に方向性を決めます。 今回は、食用油ですので、そこから導き出せるジャンルを洗い出します。 ・油 ・食品 ・健康 ・オーガニック などなど、連想するものを上げます。 これらと似たバナーを探し出し、今回のデザインに合いそうなものを集め、真似して組み合わせて作ります。 ザックリと

無料添削デザインスクール #84「さくら祭りバナー」

添削さくら祭りのバナーですね。 写真のカット割りがうまいですね。 ■全体としてうまい 十分バナーとして成り立っていますね。 写真も桜の良さがとても出ているカット割りで、色合いもきれいで文字も見やすいです。 雰囲気作りはできているので、次の段階に進んでいいのかと思います。 細かいところの精度を上げていけばもっと良いバナーになります。 ■波の使い方 唯一ここだけがもう少し手を入れられるように感じます。 波を入れる時は、波の大きさをもっと緩やかにしてあげるといいです。

無料添削デザインスクール #83「フリーランスコーチングバナー」

添削フリーランスのコーチングのバナーですかね? スクール勧誘系のバナーですかね。 ■このイラストでいいのかな? パッと見た時に最初に入ってくるのがこのイラストと「無料カウンセリング実施中」の文字です。 化粧品か何かのバナーかと思いましたが、細かいところ読むと「フリーランス」のバナーでしたね。 フリーランスとこのイラストのつながりが私は解けなかったです。 バナーを見るのは4秒ほど、興味がなければ0.4秒だとも言われます。 一瞬でどんな内容か分かるようにするといいです。

無料添削デザインスクール #82「カフェスタッフ採用バナー」

添削カフェスタッフを募集する求人バナーですね。 全体がスカスカしているように見えますね。 ■重力を無視しない 要素には重力などの方向性があります。 要素が向いている方向などに資格が向くこともあるので、傾かせる時はその方向も気にします。 プロになるとそれをうまく使って視覚誘導しているものが多いです。 今回は重力の方向、要素の持っている向きが逆になっているのがあるので、違和感を感じました。 右上のラテアートが逆さまになっています。 左下の人物は、斜めにし過ぎなので違和

無料添削デザインスクール #81「カフェスタッフ採用バナー」

添削カフェスタッフを募集する求人バナーですね。 色合いがきれいですね。 ■要素の比率 「STAF募集」の要素だけ大きすぎます。 求人のバナーだということは分かりやすいのですが、全体の雰囲気に対して、極太のゴシックで大きく載せるとデザイントーンがズレているように感じます。 背景のオシャレな画像も見せたいので、文字サイズを調整してあげると、もっとオシャレな雰囲気が出ます。 ■文字が読めない 背景色が暗いので文字が沈んで読みにくくなっています。 白文字にするなどの工夫が必

無料添削デザインスクール #80「カフェスタッフ採用バナー」

添削カフェスタッフを募集する求人バナーですね。 オシャレ感が出ていてインパクトもありますね。 ■せっかくのインパクトが薄くなってる 上の人物と文字がインパクトがあっていいのですが、下に別のデザインが入っているので、上のインパクトが薄れています。 下の木目とコーヒーカップはもっと小さくして上をもっと目立たせた方がインパクトはもっと出ます。 基本的にワンテーマで作るといいです。 バナーは表示領域が狭いので、デザインを2つ入れるとブレます。 どちらかメインのデザインを決めて

無料添削デザインスクール #79「カフェスタッフ採用バナー」

添削カフェスタッフを募集する求人バナーですね。 要素がギューギューですね。 ■カフェのイメージを大切に デザインのイメージ、雰囲気を決める時に自分の頭の中で考えるとイメージの範囲が狭くなります。 自分で考えるのも大切ですが、ザックリと検索した漠然としたイメージを知っておくのも重要です。 少数派なマイノリティのデザインよりも大衆的なステレオタイプのデザインを作れるのも技術です。 「カフェ」を単純に画像検索すると上記のような茶色系でオシャレな画像がたくさん出てきます。 「