見出し画像

無料添削デザインスクール #85「食用油バナー」

添削

食用油のバナーですね。
油のバナーはあまり見ないのですが、無添加などが書いてあるので、オーガニックとか体に良いのが売りの油でしょうか。

■デザインの方向性を決める

バナー以外でもデザインを作る前に方向性を決めます。
今回は、食用油ですので、そこから導き出せるジャンルを洗い出します。
・油
・食品
・健康
・オーガニック

などなど、連想するものを上げます。

これらと似たバナーを探し出し、今回のデザインに合いそうなものを集め、真似して組み合わせて作ります。

ザックリと今回のテーマで検索するとこんな印象の画像が集まります。
食品系は「シズル感」が重要です。
オーガニック系はシンプルに置く場合もあります。

なので、方向性は大まかに2つの道が見つかります。
・シズル感全開
・シンプル全開

まずは方向性をしっかり決めてから作るとブレないです。

■無難すぎる

ハズレでもないけど、正解でもない。
無難なデザインになっています。

使用する商品画像のチョイスも微妙なので、デザイン組むのが難しい…
商品自体も難易度高いです。

何が難しいかというと、商品特徴にパンチがない。
そんな時に無難なデザインに陥ることがあります。

「無添加、無調整の油だと何が良いの?」

ユーザーのインサイト(本音)に答える必要があります。
そこをデザインで表現しないといけないのですが、難しいですね。

練習課題だとして、そこは無視してデザインだけ見て行きます…

■方向性の選び方

フォントの感じが親しみやすい丸ゴシック系でまとまっています。
とても親しみやすいのですが、親しみやすい油をすでに主婦は使っているはずです。
なので、親しみやすさを出しても、あまりユーザーには響かないように感じます。

健康など、特徴になるものを押し出す必要があります。

■サンプルデザイン

健康系のデザインになると思うので、こんな印象にすると思います。
練習課題でパッケージが無いのが難しいですが、商品の写真などが基本はあるので、こんな感じの写真が支給されるはずです。

画像がない商品を作る時もありますが、そんな時は頑張ってPhotoshopで合成したりする必要があります。
ただ、素人の合成だと違和感しか出なくなるので、シンプルに置いてあげるのがいいです。

ザックリ作るとこんな感じでしょうか。
菜の花感が無いので、どこかに追加する必要はあります。

方向性を決めてから作ると、そこまで大きく外すことはないので、方向性をしっかり決めてから作ると、デザインも良くなります。

まとめ

練習課題が難しいのを選んでいるので、世の中にある「お題」を出している方のをやるとデザインの練習になります。

オリジナルでお題を考えながらやると、方向性や特徴などのディレクション、プロデュースの力も必要になるので、難しいです。

デザイン添削のご依頼はTwitterから!

Twitterで投稿された作品を添削しています。
添削を希望される方はTwitterにハッシュタグ「#デザイン添削希望」または動画で添削をする「#動画でデザイン添削希望」を付けて投稿してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?