マガジンのカバー画像

18
僕が書いた「旅」「アウトドア」に関するnoteを集めました。
運営しているクリエイター

記事一覧

氷の塊「氷瀑」を見に奥蓼科へ

昨日のこと。 気づけば、2024年も1月の下旬。 どんどん時は流れるなと思いつつ、せっかくの休日だし、サクッと充実感を味わいたくて、氷瀑を見に行くことにした。 氷瀑とは、要は氷の塊のこと。滝自体が丸ごと凍る現象以外にも、岩肌を滴る水が凍りついたものも氷瀑という、はず。 僕が住む八ヶ岳ではこの氷瀑を見ることができる。 「乙女滝」という大迫力の滝付近の無料駐車場に車を停めて、横谷温泉の旅館の脇を進み、数十分ほど雪の残る山道を歩くと氷瀑を見ることができる。 人工の氷瀑と天然の

初夏でも銀世界|2014年に噴火した「御嶽山」に登った

今年、2023年5月に活火山、御嶽山に登った。 暑さすら感じる5月でも、だいたい8合目以降はしっかりと雪に覆われていて、一面銀世界だった。 山頂の立ち入り規制があったため登頂はできなかったものの、立ち入り禁止の手前の最も標高の高い地点「二ノ池」周辺まで行くことができた。 御嶽山は、岐阜県と長野県にまたがる山だ。 周りの山と繋がっていない独立峰なので、富士山のように見栄えがよくシーズン中は登山客も多い。 登る前日に「小学生でも登れる山だよ」と職場のトレラン好きの女性に言わ

全都道府県回った僕が好きな場所10選

僕は旅が大好きで、ついには今年の夏に全都道府県を制覇してしまいました! そんな僕はよく友人から「日本で好きな場所教えてよ!」と聞かれることがあるので、noteの記事にしてみました。 ①富士山日本で一番高い山。山頂は空気が薄くて冷たいけど、素晴らしい風景が広がる。白糸の滝や富士五湖、忍野八海、樹海などの周辺環境も美しい。
 ②日光世界遺産の神社。中禅寺湖、華厳の滝、戦場ヶ原など周辺の自然環境も素晴らしい。 ③恐山本州の果てにある霊山。火山で地獄を、湖の砂浜で楽園を表して

山好き25歳男性が2023年に登った山

僕は、山だらけの長野県に移住して2年目。 気がつけば2023年の1年間は、ほぼ毎月のように山に登っていた。 そんな僕の1年間の登山の記録をここに記します。 飯綱山登山をした日:1月1日 2023年初日の出を見に登った。 善光寺で年越しをしてから、登山口へ移動。 朝4時過ぎに登山を開始して、山頂で日の出を拝んだ。 山頂には多くの登山客がいて、日の出イベントの一体感をみんなで味わうことができた。 雪深く、登山道を少し外れると膝の丈までうまるくらい。鳥居が腰ぐらいの位置にくるほ

標高2115mにある湖「白駒池」へ

天気の良かったので、気分転換で少しだけ遠くへ。 僕の住んでいる諏訪地方から、東へ約50分。 北八ヶ岳の方面へ車を走らせると白駒池という湖へ行くことができる。 霧ヶ峰の車山あたりの高原は今年5月上旬に火事になって、燃えてしまってどんなふうになっているか心配だったんだけど、僕が見る限り、草も生えていて大丈夫そうに見えた。 諏訪の市街地の諏訪湖の近くは暑くて、半袖になるくらいな気温だったんだけど、標高がどんどん上がるにつれて気温がどんどん下がって行った。 白駒池まで歩いて行け

5月の旅の記録をシェアします

社会人になって、2ヶ月。 車中泊という技を覚えてから、長野県周辺を毎週末旅するようにしている。 今月も結構いろんなところに行ったので、備忘録的に旅した場所をまとめて行く。 5月は、大別すると「八ヶ岳」「山梨」「岐阜」「静岡」「南信」という5つのエリアを旅することができた。 1:八ヶ岳エリア霧ヶ峰 GWに火災が起きてしまった。 霧ヶ峰の様子を見るために、火災翌朝、出勤前に訪れた。 乙女滝 GWも仕事だったので、少しでもGWらしい観光地に行こうと、仕事終わりに乙女滝に

1年ぶりに八ヶ岳に登った

八ヶ岳の阿弥陀岳に登った。 トレイルランニング風の格好で短期決戦スタイルで。 意外と疲れた。 去年も八ヶ岳(天狗岳&硫黄岳)や富士山といった山々にも登ったし、雪山じゃないし余裕だと思っていた。 やっぱり気軽に登れると言っても、八ヶ岳は低山とは全く違う。 ちなみに、僕の家から登山口まで車で約20分。 結局8時間くらいかかったかな。 登った標高差は1000mくらい。 阿弥陀岳に登り始めて2時間ほどでゴールデンレトリーバー2頭に出会った。 おばさんが散歩をさせていた。 ほんの

はじめて上高地を歩いた

上高地が素晴らしかった。 4月の下旬、週末にひとりで上高地に行ってきた。 上高地には、ずっと行きたいと思っていた。 僕は、旅を続けないといけない性分になってしまったみたいだ。 少しの暇さえあれば、Googleマップを眺めては旅先を探している。 蒼色の川が流れ、万年雪の残る山々に囲まれた土地。 ずっと行きたいと思いつつ、やっと行ける行く機会を見つけることができた。 そもそも行くまでが大変そもそも上高地はかなり行くのが大変だ。 ちょっと複雑でわかりにくい。 マイカーで直

幻想的!八ヶ岳にある湖を9つ紹介します!

長野県と山梨県にまたがる八ヶ岳。 八ヶ岳最高峰の赤岳(標高2899m)を中心に、登山家にも大変人気です。 八ヶ岳の楽しみ方は、登山だけじゃない! 今回は、八ヶ岳周辺の「湖」を、9つ紹介していきます! 八ヶ岳に移住して1年、旅好きの僕が実際に訪れたときの写真を載せています。 この記事では、名前に「湖・池」とつくものを一緒に紹介してます。 (なかには”海”と呼ばれているものも!) ※それぞれの湖の画像をタップすると、Google Mapsへ移動できます 1:諏訪湖長野県で

迫力満点!八ヶ岳にある7つの滝を紹介します!

八ヶ岳にはいくつもの滝があり、そのどれもが個性的。 僕自身、とっても滝が好きで、九州から東北までさまざまな滝を訪れたことがあります。 八ヶ岳周辺は、そんな滝好きな僕でも、全国から訪れる価値のあると思える滝が多数存在しています。 八ヶ岳の麓に移住して1年。 24歳の旅好きの僕は、ちょっと癒されたいときは滝に行くようにしてます。 そんな八ヶ岳の滝を個人的にピックアップして、7つご紹介します! ※それぞれの滝の画像をタップすると、Google Mapsへ移動できます 1:

コメダ珈琲本店に来てみた

別に普通だ。 コメダの本店は割と普通だ。 駐車場の感じはなんとなくロードサイドの広い駐車場の店を想像していたが、理路整然としている感じだ。 この名古屋の瑞穂区にあるコメダ珈琲の本店は、旅の途中で立ち寄った。 三重県の伊勢神宮から車で3時間走らせてきた。 これから長野県の原村まで5時間、下道で帰る。 卒業旅行でもあり、4月に入ったので僕の意気込みのための旅行でもある。 ここは本店ではあるが、どうやら1号店ではないようだ。 数年前にいい雰囲気だった純喫茶のような1号店は、閉

卒業旅行は貧乏ひとり旅をしたい

僕は、自身の大学時代を貧乏ひとり旅で埋め尽くしてきた。 青春18きっぷと激安宿を使いこなして日本全国を旅した。 時にヒッチハイクをして、時にカーシェアで絶景を見に行き、時に少ない知人宅で寝泊まりをした。 迫る卒業の瞬間。 2023年3月で、長かった大学生活がようやく終わる。 (僕の場合、本当に長くって、2年間休学していたから6年間の大学生活になってしまった。) 現在、僕は長野県の標高1000mの村に住んでいる。 僕自身の卒業式が3月24日で東京である。 卒業式のついでに

一人旅で草津温泉へ。春の始まりを感じる

草津温泉に行った。あたたかい。 もう春は目の前まで迫っている。 6時に目が覚めて、9時前まで軽井沢にいた。 軽井沢から草津温泉までは約1時間。 10時過ぎに草津についた。 途中で群馬大津という駅に寄ってみた。 なんかほのぼの。 気持ちいいね。 メロディーラインが気持ちよかった。 草津節が流れる。 草津温泉の西の河原というところに車を停めた。 無料だった。 疲れが抜けきれていなくて、少し眠った。 もういいやって思った。 疲れてしまった。 1時間くらい眠って11時から行

ひとりのクリスマス、南信州の宿場町とお寺を巡る旅【旅日記】

2022年のクリスマス。 僕はひとりで長野を旅する。 ちょっとした冒険だったクリスマスひとり旅の記録をここに残しておく。 いつも予定がないクリスマス僕は大体クリスマスは予定がない。 ちょっと恥ずかしいがこれが事実だ。 年末の忙しい時期にわざわざ友人を誘ってどこかに出かけるのもハードルが高い。 しかも僕は故郷の埼玉を離れ、ここ数年は福岡や長野にいた。 わざわざクリスマスにアルバイトしても、結構忙しかったりするし、特別手当が出るわけでもない。 なによりメンタル的にまいっちゃい